京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

金融機関の融資新プラン?

2010年11月30日 | 不動産コンサルティング

相続を考える世代の融資金融商品を考えたい、
との某金融機関の支店長。

特徴は定年退職で無職でも融資をする、
しかも担保は当該購入物件のみで、
共同担保はとらない。

いろいろな不動産業者さんからの需要や要望から考えたのだと。
今までの決まりきった枠の中での融資商品を考えれば
画期的かもしれない。

前向き積極的な姿勢はたいしたものである。

しかし待ってくださいよ。
先般報道の相続税対象者の拡大検討は追い風になるかもしれないが、
それにしても相続税対象者は全体の
4.5%前後である。

範囲を広げたところで、
6%程度のことだったと思う。

民主党も民主党で、
こんな細かい税制改革しか検討できないのか、
との思いはある。

話は道が外れたが、
こんな小さなマーケットを追うのではなく、
金利のダウン、個人属性の精査や物件の収益性に着目した融資、
融資の王道に徹することを進言したことは
いうまでもない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲストハウス等宿泊事情そして不動産投資

2010年11月29日 | 不動産コンサルティング

京都の秋は一流ホテルからビジネスホテル、
ウィークリーからゲストハウス等
すべて猫の子一匹入る隙なし。

近年少しずつ自覚はしていたものの、
ここまでいくか~
との感である。

個人的なイベントで必要な宿泊場所の確保で困る始末。
例年のこととはいえ余りと言えばあまり・・・。

タクシーもバブル期並みで予約も無理、
余った時点で無線で寄せ集めると言う。

京都に修学旅行が戻ったのは4~5年ほど前か。
一時はやった海外旅行も
諸事情で内国旅行になってから
京都が見直され、
それと同時に京都も観光に力を入れ始めている。

その修学旅行が京都の宿泊場所を押さえてしまうことから
押し出されるように各施設に
流れていくのだろう。

そのところてんが末端のゲストハウスにまで、
毛細血管の先まで行き渡るのだから
京都の観光事情の凄さが判る。

これに学生、留学生、ショートステイ、ビジネスユースが
付加されるということからも、
広い意味での京都賃貸事情は底堅い。

京都不動産投資は
入居率が高いということはこういうことなのであろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅の瑕疵担保責任とそれに基づく居住利益とは

2010年11月27日 | 不動産売買について
京都不動産コンサルタントのブログ

新築で購入し居住中の住宅に何らかの不具合があり、
補修では復旧できず建替えとなった場合。

建替えに要する費用は請求することができます。
これが一般的な解釈ですね。

この費用には建物解体費用、
新築費用、工事中の仮住まい費用、引越し費用、
建築士の調査費用まで含まれ、
しかもその建替えまでに居住した家賃相当額の控除も否定する、
という最高裁の判決が出ました。

争点は、
1、上記金額合計が建物購入価格を超えた場合、
購入価格が上限なのか。
民法学者の中でも解釈の違いがあったという。
2、不具合が発見されるまでの居住期間が居住利益となるのか否か。
ということでした。

容易に発見できないから瑕疵なのであって、
その瑕疵の発見が遅くなればなるほど事業者の賠償額が小さくなり、
逆に欠陥住宅にも関わらず住まいし居住利益(家賃相当額)
が多くなるのは公平でない、
と考えるべきだという。
※平成22年6月17日の判決による居住利益控除論の否定:業界顧問弁護士

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q 区分マンションの新築と中古では・・・

2010年11月26日 | 不動産コンサルティング

A 区分マンションの新築と中古ではどう違うのでしょうか、
というご質問ですね。

新築と中古、違いを一言でいえば、
中古の物件価格は平準化されているということだと思います。

物件自体の売買金額もそうですし賃料にしてもそうですね。

一般的な言い方として新築プレミアムという言葉があります。
新築ですと売るにしても貸すにしても、
若干高かろうが心理的イメージで取引されるというものです。

新築でも一度でも使用されれば中古になります。
新築プレミアムが剥がれた時のギャップを想定し、
収益計画を立てることが大切です。

ですからどちらにしても売買にかかわる仲介手数料は
織り込み済みか価格交渉で吸収される、
ということだと思います。

区分マンションの新築であれ中古であれ、
それが現金買いであれば、
上述のことさえ考慮すれば私はどちらでも良いと思います。

そのことよりも、
どれだけのスパンで投下資金を回収し
そして利益をあげていくのかを計画することが大切ですね。

区分の場合は減価償却資産である建物の評価しか、
存在しません。土地の評価が少ないということです。

減価償却資産としての耐用年数がなくなるとともに、
不動産全体の評価もゼロにはならないものの
限りなくゼロに収斂していきます。

いずれにしても、
いつでも売れるときに売り逃げできるようにしておくべきですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅の保証保険料の意味は?

2010年11月25日 | 不動産売買について
不動産コンサルタントのブログ

私自身この業界に入ったとき、
不思議に思ったこの制度。

近年はこの保証料のない住宅ローンも多く出ていますが、
もともと何のために支払うのでしょう。

その昔、住宅ローンを借り入れるとき保証人を立てていました。
しかし社会構造変化の中で
なかなか保証人を見つけることができなくなった為、
保証会社による保証制度が定着することになったわけです。

この保証会社に支払う保証料、
その額が結構な金額となるのです。

金利や返済年数によっては100万円当たり2~3万円となり、
2000万円の場合でも40~50万円にもなったりします。

ところがこれだけ払っても銀行へ返済が滞った場合で、
単に銀行さんへの債務がなくなるだけで、
債務者の債務がなくなるわけではなく、
債務者は債務の相手先が銀行から保証会社へ移るだけなのです。

これって債務者に何のメリットがあるというのでしょう。

保証会社の多くが銀行関連会社となっているため、
その他手数料の徴収という意味や
銀行の定年退職者の受け入れ先のような存在と
なっていたのではないでしょうか。

近年はこの保証保険料のないローンや
一時金ではなくローン金利上乗せ方式というローンもあります。
是非とも住宅ローンや金融機関もご自分でセレクトすることをお勧めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp