goo blog サービス終了のお知らせ 

COOLPIX

2011年08月14日 | デジカメ
きょうは新しいカメラを使ってみた

カタログにはこの人が出てる

記憶に残したい夜がある

テレビCMでもやってたような気がします
記憶に残ってません と言うか気を入れて
見てないのでしょうねえ
ニコンのコンデジは2台目です



夜に強いか?

左上は雲間の満月です





満月を

 光学ズームいっぱい
25ミリの18倍 450ミリ(35ミリ換算)です

そして、更にデジタルズームで4倍 1800ミリです

ノートリミング 12メガピクセルです



イオンの森 夜の百日紅



イオン店内催事場
夏休みです プラレール運転会です




写真撮ってたら担当者らしき人が
あす朝一からやってますので・・・・・


車中雑感

2011年07月31日 | デジカメ
きょうも5速ミッションのアクティーを
走らせながら・・・何とはなしに、、、
三上(馬上・枕上・厠上)の如し
 (そんなに大げさな事は思いつかないが)


ここは139円です交差点を渡って
向かい側の店は144円です
両店とも繁盛してるようです(実際は判らんが)
人が居るか居ないかでしょう、、、、
私はここ何年になるでしょう ず~とセルフです
窓ふきも忘れられてます


横を走る大きな大きなトラック

コラッ! 写真撮るなあ 見られてるかも?



エアコンが 効かない車 窓を開け
 ほっといてくれ 
 省エネ・自然の風が好きなんやあ




中央の高~い紅白は、味の素四日市工場です
煙が出てるのを見たことないが
何を作ってるのだろう?
先日、味の素の日があったので・・・




木があれば セミの楽園 そこかしこ



蝉しぐれ ああ蝉しぐれ 蝉しぐれ
木が集まれば 大大合唱





雑誌

2011年02月25日 | デジカメ
23日 ビデオαの発売日
木曜日 日経パソコンの発売日




パソコン雑誌でもデジカメ特集あり
色々と嬉しいことが書かれてますが
これなど如何でしょうか?








書店売り場


今月のランキング




深夜

2011年02月24日 | デジカメ
そろそろ日付も変わるし
ぼつぼつ寝ようかなあと思い
雨上がりの外に出て車のキーなど確認した

ひょっと見ると西の空がいやに明るい
オレンジ色!


雨上がりの空気とHM工場の照明との関係か?


足元に!!!
コラッ! まだ早いぞお!


冬眠から覚めたのか、、、
一雨ごとに夏に近づき、、、、嫌やなこと!


きょう、こんな車を見たんだけどなあ~


ムシナク 虫鳴く 虫無く などと考えながら
車を走らせたところでした


こんな車で思い出した
夜の十時ごろイオンの駐車場で見かけた


何の作業車でしょう?
JUSCOの看板付け替えにでも?



問題解決

2011年02月09日 | デジカメ
ようわからんが解けた

先のメール添付写真ですが
保存方法が見つかった
忘れるとあかんので
ここに書いておきます

写真を保存するときに
名前をつけて保存、、、とあるのを
指定のままで(きょうのは--だった)
保存したらOKだった
次に保存するときにも同名になるので
保存先で名前を変えておくと便利です
あとは加工も自在です

着信の横向き


回転


加工は時間があれば、、、

トリミング-1


ついでに塗装を変えちゃえ




ティッシュペーパー

2010年09月07日 | デジカメ
先に書いたJRの件です



デジカメに応用しませんか?
最近のデジカメは便利な機能が
イッパイあってストロボの光量を
適当に調整してくれる物が出てますが
私のデジカメははそんな便利な機能を持ってません

ストロボなし


ストロボ使用 距離が近いので白飛びします


そこで工作


この工作ですが
ストロボにティッシュペーパーをかぶせます
これは二枚ですがこの場合は三枚にすると
最適光量になるかも?

この工作は叱られることはないでしょう


もっとも、こんな不細工なことせんでも
格好良い減光フイルターを売ってるかもね





夕陽

2010年09月04日 | デジカメ
夕焼けきれいやなあ
何か処理?の問い合わせあり

コンデジ NIKON COOLPIX S570で
レンズは換算で28ミリから5倍です
そして夕焼け色が濃いのはカメラ内蔵の
シーンモードで夕焼けを使ってます
そしてまた、寄りが弱いのでデジタルズームも
併用しております すみませんです


それで、きょうはオート撮影と
シーンモード夕焼けを比べてみました

上がオートで下が夕焼けモードです
きょう18:00前後です
















まあ、こんな感じですが
何せ安いカメラで品質をどうのこうのと
言うのは気恥ずかしいです
ただ、ポケットに入れて歩いても
邪魔にならない便利さだけがとりえです


それはそれで
きょうも暑かったようですねえ
NHK 夜 7時のニュース画面からです





明日は野外の仕事です
水飲んでガンバロー!

できれば 5月と言わず9月にも
</object>



いろいろやなあ

2010年08月02日 | デジカメ
きょうのブログ更新で
トップ写真をセミに変えたら
我が娘-2から
キモイというメールが届いた
親の私も虫は好きではないが
セミもキモイかなあ~
カブトムシは良いが
ゴキブリは嫌われる
ゴキブリの好きな人も居るやも、、、

トップ写真にするので
みなさま
オッと言う写真を送ってほしいなあ

gogoahama@yahoo.co.jp まで
お願い致します

当ブログ掲示板だと更に簡単です
お願い癒します


早速ですが
道路標識の命令調の写真が届いた
有難うございました

寄ったらへんぞお!と言っても負けるしなあ
昔風だと オイコラなのでしょうねえ

ただこのごろ気が付いた工事会社でしょうか
カラフルな絵柄に 右に寄って下さい なんてのが
置かれるようになって微笑ましいです



デジカメ

2010年07月28日 | デジカメ
数日前からデジカメに不具合が
感じられてたので入院した
AFが合わない時が頻発!で
シャッターチャンスに
間に合わないことが多々ありでした

持ち歩き用ポケットカメラがないと
淋しいので FE-47 を求めた
何でこれにしたかと言えば
一番安かったからです



もっと安い所もあろうかと思うが
あるサイトの価格比較です

1 カレントプラス 8,780円

2 カメラのナニワ  8,800円

3 Kojima.net(コジマ・ドット・ネット) 8,980円

4 A-PRICE(エープライス) 9,000円

5 ECカレント 9,082円


私は近所のお店で8800円でした

写りは普通でしょう
値段が値段ですので
性能(高画質・高機能などなど)を
競うランクではないでしょう
持ち歩いて苦にならい大きさと重量です
高倍率も便利ですが重くて高価です、、、


きょうの作例 (Pで撮影)です











7.28は 菜っ葉の日なので野菜売り場を見るも
夜の遅い時刻では新鮮な葉っぱは無いです
半額のほうれん草は しなびてる
夏場の葉物は品薄・高価ですねえ


今夜のセミ

きょうは雨模様なのでか少なく
二匹だけしか見えません

以上、OLYMPUS FE-47の画像でした
明日からも インマイポケット
ウンッ と思ったら撮ります





セミ

2010年07月27日 | デジカメ
昨夜はセミの脱皮中に月見で
途中が抜けたので、きょう再度挑戦
きょうはお月様の出る前に、、、
お月様が出ても見に行かんよお

きょうはイチジクの葉っぱで古い抜け殻に
オッパコしてるのを持ってきた

きのう抜けた部分をデジカメ動画で撮影
これなら動きが判りやすいだろう
音声はカットしてます
</object>

映像は編集なしの
そのまんまの速度で120秒です

ハマさん ひまなん?
 そうでもないんですけど
 気になるんですよ、、、



閉店

2010年04月09日 | デジカメ
4月9日
きょう
皆さんはどんな写真を撮りましたか?

我が家のデジカメ

朝から何があったのでしょう?
事故かな? いま春の交通安全週間で
4月10日は交通事故死 0 を目指す日です

きのう、タクシーとSFの閉鎖を書いたが

筋向い のAM・PM が閉店してた
一番近いコンビニだったので
これから何かと不便です

修復
何回も書きますが
きょうもあったので、、、

8ミリテープのDVD化ですがテープが切断です
何が原因なのかテープが固まってて
とうとう右の分だけ泣いてもらった
1998年撮影の物です
テープ保存の人は時々風通ししましょうねえ
DVD化も保存用と観賞用に二枚つくりましょう

もう一件
DVDがキズで再生できない!
CD・DVDディスクのキズ補修用の
器具を買ってきた


効果の程は不明ですがディスクを
傷つけた人お~ 修復しますよ~



きょうは
この他に30カットほど撮影してます
どうってことない画像ばかりですが
毎日こんな程度の我がデジカメです



国際宇宙ステーション

2010年03月03日 | デジカメ
ISSを見た人!

きょうはISSが
見え易い日だったようです

http://kibo.tksc.jaxa.jp/ からです

ここからは雲があり
ほんの少しだけ光ってくれました
見えると言っても肉眼では
ステーションの羽が見えることも無く
ましてや飛行士が手を振る訳でもありません
明るい星が動き永~い流れ星のようなものです

このデジカメには写ってません
中央上部に汚れのようなのは星です
この星よりは明るかったです

まあ、次回には快晴の天気を待ちましょう



New

2010年02月14日 | デジカメ
2010.02.14
New COOL PIX S-570 初使用

今朝 我が家からの青空

あんまり澄んだ青空ではないです


光学×5 プラスデジタルズーム使用




JUSCOの宣伝ではないのですが
きょうも一回は行くでしょう
お世話になります