
バングラは今、断食
イスラム教徒は日中は飲食をしません。
道端のお店の前は営業しているが囲いをして中が見えないようになっています。
店に入ると夫婦で店をやっているがお客が来ないので暇をもてあましています。
中では水やジュース、タバコ、 軽食など売っている。
タバコが無くなったので通訳にタバコを買ってきてもらうように頼むと、1本だけ買って持ってきた。
最初は変だなと思いながら1本はすぐに無くなったので自分で買いに行った。
バングラのタバコの銘柄は分からないので‘’これ‘’と指でさすと・・。
1本だけくれた・?
ジェスチャーで1箱といっているのだが通じない。
通訳を呼んできて聞いてみるとこのお店では全部バラ売りだそうです。
断食の期間なのでお客さんが来なくて店の夫婦は暇を持て余しています。
このお店ではバングラ国民的なチャー(紅茶)があったので飲んでみることにした。
チャーは街のあちこちで売っている。
奥さんがママごとのような器で茶を入れてくれるます。
しかし・・・・・カップ回りにをよく見ると
ハエ軍団が群れをなして寄ってたかって休息している。
奥さんがハエを手で払いのけ
軽く水でゆすいで(洗わない)何事も無いような顔をして(ニコリともしない)ティーを入れます。
チャー(紅茶)
何も言わないとミルクと砂糖をたっぷり入れるのでとても甘いです。
現地スタッフ(日本人)はこのチャーが好きらしくて時間があれば飲んでいるが・・、
水は大丈夫なのか?
ハエの糞が付いていないのか?・・・などと心配する。
幸いに私も無理やり飲んだがお腹は中国で鍛えているせいか大丈夫でした・・・V(^0^)。
店の外に出ると体中土だらけの男性が私に笑いかけてきたので奇記念に写真を1枚。
ハエ軍団が集ってるカップで飲みましたか、病気になって入院すれば笑えないですがらお気をつけるように。バングラは断食でですか腹が減って力が入らないのと違う?
元取引先の大連の営業君は回族ですが、私が出張しているときは、たまたまなのか夏でも冬でもいつも私に付き合って昼食を食べてました。
しっかし、凄いドリンクにチャレンジしましたね。 とてもマネ出来ません。
断食年ね何回あるのか分かりませんが食事が出来ないのはきっと辛いとおもいます。
営業君付き合ってくれるだけでも◎ですよ。凄いドリンク日本人にとっては凄いかもしれないけど彼らにすればなんとも無いんでしょう。日本人がタコを食べるのと同じかもしれません。
ハエの紅茶無理やり飲んだのですが、何とか大丈夫でしたよ。
バングラは今断食ですがみんなイライラしてあちこちで喧嘩だらけです。見ているほうは面白いですけど。
今、ラマダン中なのですね。
でもお店のご主人(?)タバコなんか吸っちゃって、バングラあたりまでくると戒律が緩んでいるのかも知れませんね。_(^^;)ゞ
こちらでも今日、ウィグル人の売り子が熱心に歩道の上でお祈りをしていました。
このチャーを飲まれたのですか?すごいです。
私もインドネシアで屋台メシをたくさん食べましたが、バングラでも出来るかどうか、不安です。(^^;)
こんにちは、バングラはまんだらの間最中です。
お店のご主人もしかしたら信仰していないのかも?
バングラ全体を見ると皆さんけっこう信仰していて仕事中でも時間が来るとお祈りをします。
チャーはもう二度とハエの集っているコップでは飲みません。
屋台はさすがに行って飲食をするには勇気が無いですね。
バングラも以前の中国のように、外資を導入して発展して行くのでしょう。
日本企業の海外進出は、今後も留まることを知りませんね。
お体ご自愛下さい。
バングラは外資系の企業は締め出して国内の企業を守ろうという動きがあります。しかし流れには逆らえず結局は外資企業が入り込んで貼ってしていくと予想されます。日本企業は考えたら凄いですね世界中何処に行っても日本企業があります。