goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

たまに食べたくなるのね

2005-07-30 | 旨もん
今日は曇り。蒸し蒸しして雨でも降るのでしょうか?

午後から3ヶ月ぶりに美容室へ行きました。
gitaco にしては、早いほうなんですよ。
ヘタすると一年くらい行かないこともあります(^_^;)

長さは変えずに、全体を軽くしてもらいました。
gitaco はプチ天パー(ちょぴっと天然パーマ)、
ちょろっと軽くセットしたら、結構それなりに仕上がるので、
美容師さんは楽チンみたいです。

今日も大満足に仕上がりました。(*^。^*)
でもこのヘアスタイルも今日一日限りの命。
自分ではこんなにうまくできません(;_;)
今のうちに、皆に見てもらわなくっちゃ。もったいないです。

美容師さんとは、いつもアホな話で盛り上がります。
今日もおバカ話満載でした。
話の途中で、美味しいカレーの話題になりました。

あそこのチーズカレーは美味しいとか、
最近のコンビニカレーも捨てたもんじゃあないよ、とか。
そんなこと言ってたら、急にカレーが食べたくなっちゃいました。

gitaco は、辛いものが苦手です。
したがってカレーもあまり得意ではありませんが、
美味しいカレーは大好きなのです。但し、あまり辛くないものに限ります。

カレーと言えば、中○屋でしょー、やっぱし。
つうことで帰りにS区へ寄り、中○屋のチキンカリーを食べちゃいました。
ここのカレーは本場インド仕込みで(娘さんの結婚相手がインド人だったとか)、
日本で初めてカレーを出したところだそうです。
呼び方も「カレー」じゃなくて「カリー」ですものね。

ちょうど今、期間限定で、バスマティーライスという
サフランをたっぷり使ったインド米を食べられるというので、
「限定」という言葉に弱い gitaco は、迷わずこれを注文。
ここのカリーも、このバスマティーライスも gitaco は今日初めの挑戦です。

日ごろ白米に慣れている口には、
最初、ふわふわと頼りないお米に「失敗したぁ?」と思いましたが、
食べているうちに、段々その美味しさが分かってきました。
さすが、本場インドカリーに相性ぴったり。
ヒンドゥー語で「香りの良い貴婦人」という意味だそうです。

お皿に、あーんなに山盛りだったのに、ペロッと食べてしまいました。
日本のお米のように、もっちりしてなくて、
さらさらふわふわとしたお米なので、見た目より軽いのです。
決して gitaco が大食いなのではありませぬぞ。
今日のカリーも美味しかったです、ごちそうさまー(^o^)♪

にわかウェブ・デザイナー?!

2005-07-29 | よろずごと
今日もむちゃむちゃ暑かったですね。
gitaco の職場の庭もすっかり夏バージョン、
樹木がワサワサ元気に生い茂っていますよ。

写真右手の木は、この春に何度か登場した梅の木です。
左の辺り、一部芝生のなきとこは、球技用のコートです。
何の球技かは不明。サッカーでもなしバレーボールでもなし、
フットサルかなぁ?

ここ数日、gitaco のお仕事は、パシリぷらす
ウェブサイト更新のお手伝いもしています。

ウェブのお仕事は、主にSちゃんが担当していますが、
一部、Sちゃんからお手伝いを頼まれました。

gitaco のいる事務所は、ある会員制団体の事務局で、
入会手続きはWebサイトからもできるようになっています。

その入会申し込みフォーマットを、リニューアルしよーぢゃあないの、
ということになり、Sちゃんから具体的なデザインを依頼された、
という訳です。

本来、パソコ音痴の gitaco ですからねー、
もちろんWebのことなんて、ぜーんぜん分かりません。
「こんなイメージでどうなのよ」という叩き台を作るのであります。
それを元にして最終版を専門家にお願いします。

Excel というソフトを使って、ワープロ感覚でつくることにしました。
これなら gitaco にもなんとか出来ます。

事務局側からの要望と、実際にそれを使う側(つまり入会希望者ですね)が
使いやすいものの合体版を目指して、あれこれ考えながら整えていきます。

昨日と今日、まる2日かけてちまちま作成(プラス合間にパシリ業)、
だいぶ形が整ってきましたよ。

何気にやってましたが、gitaco は結構こういうの向いちょるかも。
なかなか楽しいです。

第一目標は、今日の午後一に仕上げてSちゃんに一度見てもらい、
来週月曜日の定例打ち合わせ会には「こんなんでどーよ」と
オヂサマ達にご説明申し上げたかったのですが、
やっていくうちに「あら、ここはこうした方がエエんでない?」とか
「あー、こんな項目も入れたら親切かもね」とか
色々アイディアが出てきちゃって、とても終わりませんでした( ̄_ ̄;)

Sちゃん、ごめーん、、、と平謝り。
中途半端なものを出しても意味ないので、
週明けの定例会では簡単な経過報告にとどめて、
叩き台ができ次第、別途臨時に打ち合わせさせてもらうことにしました。

はー、なんか最近いつもに増してバタバタしちゃって忙しいですー(;_;)
もうちょっとネジ巻いてがんばらなくっちゃです。

ウナギは苦手。が、しかし・・・

2005-07-28 | 旨もん
今日は「土用の丑の日」ですってね。
夏ですねー。
帰りに寄ったスーパーでも、ウナギのオンパレード。
入り口に入るなり、うなぎうなぎうなぎーっ!!
この日に食べると夏バテ防止になるのでしょーかね。

gitaco はウナギが苦手です。
あの泥くしゃ~(臭い)風味がどうしても受け付けない。
フナとか鯉もアカンです。
でもアナゴは大好き。

もう十分すぎるほどオトナになり、
子供の頃には理解できなかった味も、だいぶ
美味ぢゃのー、と思えるようになりましたが、
ウナギは相変わらず、アカンです。

だけども富山で食べたウナギは美味でした。
もうずいぶん昔むかしのお話ですが、
富山へ旅行に行ったときのこと。
お昼ご飯を食べようと、お食事処を探したものの、
なぜだかどこも閉まっていて、ようやっと探し当てた一軒が、
こともあろうにウナギ屋さんだったのです。


でもまぁ、いくらウナギ屋さんといったって、
他にメニューもあるでしょーに、と中へ入ってみましたが、
ありゃりゃりゃ・・・うなぎだけだよー(T_T)

でも gitaco は、ケッコー好きです、こういう一途さ。
よっ!頑固オヤヂっ!職人気質っ!
「ウチは、うなぎ屋だよっ。うなぎ以外の食いモンが、あるってか、
 てやんでー、べらぼーめっ!(`へ´)」
なんてなことは、おっしゃいませんでしたけどね。
自信のほどを感じちゃいます。

まぁ、ともかく、お腹すいちゃってヘロヘロだし、
もー何でもいいよー、ウナギを避けて(もったいないですが)
ご飯だけ食べたらいっか、と、うな重を注文しました。

出来立てのホヤホヤあつあつで、いい香り♪
ウナギは苦手でも、あのタレの香りは大好きなのです。
タレかけご飯だぞー、と食べ始めました。
「おー、こりゃ旨い!」とムシャムシャ食べているうちに
怖いもの見たさの心理がムクムク。
ちょっとだけ食べてみようかな・・・・と、うなぎをクチに頬張ると
なんと、あーた、これが絶品だったのですよー!!!

お腹すいてたから、って訳ぢゃあないのですよ、
ぜーんぜん泥臭くないのっ!
カンドーしながら完食いたしました。
うなぎ屋さん、ありがとー!(TvT)

そのことがあってから、すっかり気をよくした gitaco は
何度もウナギに挑戦してみるのですが
やはし、ほとんどがアカンのです。
富山のウナギ、、、あのカンドーをもう一度・・・。
いったい何が違うのかなー???と思いながらも、
香りは美味しそうなので、懲りずに食べちゃあ、また惨敗。

なんせ、gitaco は学習機能がブッ壊れてますからね、
何度も同じ失敗を繰り返してしまいます。
なかなかバージョン・アップできません。おばかだわー。

その後、果敢にも(?)数回うなぎにチャレンジした中で
富山のウナギに次ぐものは、
九州・柳川のセイロ蒸しと、静岡県三島の うな重のみ。
この2箇所も絶品でござりましたですよ。

考えてみるに、おそらく「水」がよろしいのではないかと。
柳川の水は・・・詳しく知りませんけど「セイロ蒸し」は名物だし、
富山も美味しい水で有名でしょ、
三島は何たって富士山の端麗水ですからねー、
旨いに決まっちょります。

あー、んなこと書いてたら、うな重 食べたくなっちゃいましたー。
三島まで食べに行こうかなー・・・って、交通費のほうが高いだよ。
誰か、ご馳走して~。 ろんもち gitaco のオクチに合うやつをね。
あなたも、うな重たべましたか?

「日本酒梅酒」試飲会報告

2005-07-28 | 旨もん
はいはい、ついにやってきましたよ、
先月仕込んだ「日本酒梅酒」試飲大会 at 従姉妹のM代ちゃんチ。
ゆんべも盛り上がりました。

左が昨年仕込んだウォッカ梅酒、
(と思ったら一昨年の間違いでした。M代ちゃん、ごめーん
真ん中と右のが今年の新作、日本酒梅酒です。
日本酒のほうが薄い色なのは、仕込んでまだ1ヶ月だからかな?
一般的に梅酒は、仕込んで3ヶ月頃から飲めるようになりますが、
日本酒仕込みは1ヶ月でOKなのですって。

試飲会メンバーは、従姉妹一家、gitaco の兄、gitaco、
の総勢7人となりました。

gitaco の兄……初登場ですね。
これがまた変わり者で、一体全体どこで何しちょるのか、
生きてるのか、死んぢまったのか、どないなっとるんぢゃい(-"-#)
と皆に心配かけちょる、スットコどっこいな奴なのです。

最近になって、何だ、そんなとこにいたんかいな、と生存判明。
従姉妹とは実に数年ぶりの再会でした。
(まぁ、gitaco もあまりエラソーなことは言えませんけど・・・
このトーヘンボクの話をすると長くなるので、今日のとこは、このくらいでオシマイ。

はてさて、今回の主役「日本酒梅酒」
お味のほどは、どうだったかと言うと、、、

フツーに梅酒♪ でした(・v・) (by M代ちゃんのお嬢Aちゃん)

別に何を期待していたという訳ではありませんが、
意外と普通。特に日本酒を感じなかったので、やや拍子抜け?
飲んだみんなの感想も異口同音でした。

後味が「うん、そう言えば日本酒だよね」という程度ですが、
梅の爽やかな風味と日本酒の甘みが絶妙に調和して、なかなかグーですよ。
特に女性陣には好評でした。

gitaco は梅と日本酒をゲットして瓶に入れて置いといただけですが、
やはし「美味しい」と言われると嬉しいものです。
喜んでもらえて良かった~(^.^)♪

今回もまたまたM代ちゃんが、心づくしの美味しい手料理満載で迎えてくれました



野菜タップリのラタトゥィヤ、
ゴマ油が香ばしい春巻き、
トマトサダラ、枝豆(gitaco の好物
ゴーヤーと玉ねぎのオリーブオイル和えサダラ風
ちくわ on しそ味噌(名前わからん、がこれまた美味ーっ!)
ワカメとキュウリのお酢の物・・・
あと何だったかなー、たくさんあって写真に入りきらなーい!
M代ちゃん、大大々サービスで、すごい、すごぉぉぉ~い!
盛り沢山のご馳走に gitaco 大満足ぅ~。

あ、それから前回のパート2ということで、
今回も美味しい美味しい手作りパンを焼いててくれました。
おかずパン2種類です。
これは今朝、朝ごはんにいただきました。
もー、プロ顔負けですっ!うまいよっ!!!
(お寝ボケで写真撮るの忘れちゃった・・・

それから新ショウガと油揚げの炊き込みごはんもありました。
生姜がサクッと爽やかで、暑いこの時期にピッタリ。
食欲も出ちゃいます。
こちらはお昼のおべんとーにいただきましたです。
ちゃっかりもの gitaco だす。

M代ちゃんがニギニギしてこさえてくれた、おむすび梅干入り。

どれもこれも、とっても美味で、M代ちゃん、また腕を上げましたね。
作り方をチョロッと聞いたら、どれも簡単なのに美味しいのです。
すんばらぴー。
でも、最高の味付けは、やっぱ、だよね、・・・。
うれしいなぁ。。。

夜が更けるにつれ、M代ちゃんのダーリンTDちゃんと、gitaco のアニキは、ただの酔っ払いオヤヂと化していきました。
今日、ちゃんと仕事できちょるのかなー???
しっかりお稼ぎしてね~。
(ちなみに gitaco は元気です、呑みすぎシールは無しよ

というわけで、日本酒梅酒試飲会は大盛況でありました。
ごちそーさまでしたぁー♪
M代ちゃん、いつもありがとう(^@^)-☆

台風一過

2005-07-27 | よろずごと
ゆんべは夜遅くなって、ほとんど雨も止み、雲の切れ間が見えてきました。

今回は雨台風だったようで、gitaco は朝ずいぶん濡れちゃって
水もしたたるエエ妖怪になっちゃいましたよ。
風邪ひくことなく元気ですからノープロブレムです。

今日は、メチャメチャいいお天気。
海に行きたくなっちゃうような青空です。
今宵は従姉妹のM代ちゃんチで、いよいよ今年仕込んだ日本酒梅酒の試飲会です。

昨日お味見しましたが、いい感じに出来上がってましたよ。
梅の爽やかな風味がうまく出ていて、すごく飲みやすいの。
飲み過ぎシール貼らないように用心、用心、ですぞ。