goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

ぷりんマシュマロ

2005-10-31 | ぽにぽに
ぽにぽにクラブの新しい仲間「プリンマシュマロ」でーす。
コンビニで発見しました。

ふわふわマシュマロの中に、プリンクリームが入っています。
ひとつずつ小袋に入っていますが、最初に外袋の封をあけたとたんに
プ~ンとプリンの甘い香りがします。

その美味しい匂いを嗅いでいるだけでもシワワセな gitaco…
食べてさらにシワワセ、、、
かじったときに一瞬、プリンクリームの存在を確認できますが、
すぐにマシュマロとともにお口の中でショワワァ~ン…と、とろけてしまいます。

香料でプリンの風味をつけちょるのでしょうが、まずまずの出来ではないでしょーか。
けっこう満足いたしました。

余談
 食べるより匂い嗅いでるだけのほうが満たされ度が80%くらいなので、
 シワワセは持続します・・・(但し、その姿はムッチャ怪しいです

オリーブオイル石鹸

2005-10-28 | よろずごと
まるで古くなっちゃったチーズみたいですが、これは石鹸なのです。

だいぶ前、gitaco の母から「これいいのよ」ともらったものです。
どれどれと使ってみたら、なるほど、ベリーグーなのですよ。
なんでも天然のオリーブオイルをゆっくり熟成させてこさえたという、
自然派無添加石鹸なのだそうです。

そういえば、オリーブの実も、gitaco は大好物ですよ。
今よりもっと若かりし頃、ジェームスボンドの真似ッコをしてマティーニ・ロックを飲んでいたのですが、
その時には、必ずオリーブの実を一緒にいただきました。
「グラスに入れずに別にもってきてちょーだい」などとナマイキを言っていたものです。なつかしー。

黒いのと緑のと、いろいろありますけど、これって別の種類かと思いきや、
つい先日、とあるところで1本の木にいろんな色の実がなっているのを拝見しました。

へぇ~、そうなんですねー。知りませんでした。
ってことは、緑のが若い実で、熟してくると黒くなるのかな?
このオイル漬けも美味しいですよね。
ワインやウォッカでキュキュッと一杯なんて、サイコーです!!!

さて、話を石鹸に戻しましょう。
この石鹸、ほわん・・・と、独特の香りがします。
この匂いが苦手だという人もいますが、gitaco は嫌いじゃないですよ。

これで顔とカダラを洗っていたら、いつの間にかお肌がツルツルのペカペカになっちゃいました。
ほんと、お風呂上りなんて、テカンテカん光っちゃって、
どーしちゃったの?!ってぐらいに、つるぴか子になってしまいます。
うれしーなー(^.^)♪

お肌が乾燥しがちなこの時期も、しっとりすべすべなんですよ。
ほらほら、触ってみてぇ~。。。 なんちゃって

ちょっと大きすぎるのと(厚みが普通の石鹸の倍)、
泡立ちがイマイチなのがタマニキズですが、
まぁ、それも慣れてしまえば、それほど問題ではありません。

一番の問題は、お値段。。。これがけっこーします。
でも、gitaco のいつもお世話になっている美容師さんによると、
花粉症とかアレルギーは、毎日使っているシャンプーや石鹸に入っている添加物が
意外と影響している、というのであります。

うーーーーーむ・・・・・(-_-;)
そうかも知んないなぁ。

確かに、花粉症の症状がひどいときに、そんぢょそこいらのシャンプーを使うと、
頭はもとより顔までもが、かゆくて痒くてたまらなくなっちゃいます。
防腐剤や化学添加物の刺激を、弱っている皮膚が敏感にかんじちゃうみたいですよ。

知り合いのお医者さんによると「アレルギー」って「よく分かんなーい」という意味らしいですから、
いわゆる現代病ってヤツですよね、きっと。

世の中いろいろと便利になりましたが、反面、地球を汚しちゃった代償が、
いま gitaco たちにジワジワと現れているような気もします。

花粉症だって、引き金は花粉だけど、原因は空気の汚染やら添加物やら
いろんなものの複合汚染だと gitaco も思います。

毎年お医者さんに払う治療代や薬代を考えたら、
このくらい高くても、それでケンコーでいられるであれば、むしろ安いのかも知れません。

無理はできないし、100%無添加なんて求めたら食べるものだってなくなっちゃうくらい
gitaco たちの周りは汚染されまくってますけど、
ボンビーなりにも出来る範囲でカダラの中に入れるものは、
極力自然に近いものにしたいなー、と思う gitaco です。

ありゃりゃ???・・・なんだか今日はプチマジメになっちゃって、gitaco っぽくないですね。
ま、こんな gitaco もいるわけで。

なんせ、花粉症ってお金かかります・・・・(;_;)
でも、どうせお金かかるなら、お薬で消えてしまうよりも
美味しい♪とか、気持ちいー♪とかに使うほうがいいに決まっちょるわけで。。。
それがカダラにも地球にもグーなら、なおのこといいわけで。。。
そんなことを考えてしまう gitaco でありました。

かたつむり

2005-10-27 | よろずごと
今朝は雨でした。

朝、いつものようにドタバタと慌てて駅へと向かう途中、
またしても gitaco の行く道を横切る小さきものが一匹。

かたつむりです。

けっこう大きくて殻の直径約4cm。
りっぱなもんですね。

雨にカタツムリなんて、あまりにもお似合いで gitaco は何にも不思議に感じませんでしたが、
たまたま、同僚にこれを見せると
「今、カタツムリって冬眠してるんじゃないの? 普通、彼らが活動するのって梅雨時でしょ」
と言われ、そこで初めてハッとした gitaco。

確かに、アジサイ+雨=カタツムリ…ぢゃあないですけども、カタツムリは梅雨時だなぁ。
そこまでは納得しましたが、果たして、カタツムリって冬眠するのでしたっけ?

また謎がひとつ増えた gitaco です。

夜にはすっかり雨も上がり、いま gitaco の頭上には星空が広がっています。
気温もだいぶ下がってきて、早くも吐く息が白い今宵となりました。

風邪をひかないようにしなくちゃですね。


小さな赤い実

2005-10-26 | よろずごと
可愛いですね 職場の裏庭で発見しました。

なんでしょう・・・・実の大きさは直径2cmくらい、木も50cmくらいの高さでチビッっこいです。
姫リンゴにしては小さいし、サクランボの時期ではないしなぁ・・・。

やっぱしリンゴかな? これから大きく育つのかもしれませんね。
小さな実を、あちこちにたくさんつけていました。

さて、ボスたちのいない平和な午前中はアッちゅーまに終わってしまいました。
しょぼん・・・。

不思議なことに、こういうときって電話の一本もかかってこないのです。
おかげさまで、仕事がはかどりましたよー。
そしてチョッピリ羽も伸ばして、ジュージツした午前中でありました。
時々こんな日があるといいのになぁ。

さて、そろそろボスたちが帰ってきちゃいます。
またバタバタしはじめるぞぉー。
引き続きガンバです!

ちょぴっと羽延ばし

2005-10-25 | よろずごと
何ていう虫でしょね?
お昼休みに、お弁当を買いに行く途中で遭遇しました。

大きさは2cmくらい、gitaco が歩く歩道の前をトコトコ横切って行きました。
我ながら良く見つけるもんですよねぇ。

「おいおい、そっちは車道だよぉ、車にひかれるぞ~」
言ったって分かるわけありません。

助けてあげたくても gitaco は虫が苦手(>_<)
チミの無事を祈るのみだ。達者で暮らせよ…。


さて、今日ようやくイベント用の冊子をまとめる第1回目の作業が終わりました。
プログラム、概要集、論文集と3種類つくります。

gitaco はプログラム以外を担当。
と言っても今回はY君が下準備しておいてくれたので、わりとラクチンでしたの。

これをザッと他の皆さんにも目をとおしていただいて、最終チェックをします。
概要集のまとめは昨日出来あがってチェックも終わり、今日 gitaco のとこへ戻ってきました。
よく見たつもりでも見落としがあって、けっこう赤ペンが入っておりましたです。
明日、修正しなくっちゃ。

明日午前中は、ボス以下おぢさま軍団は全員お出かけ。
わぁ~い♪また羽伸ばしちゃうぞぉ!

と、いいたいとこですが、締め切りが迫ってますからねぇ、
しょーがない、真面目に働くかぁ。(こらこら)
でも、ま、ちょぴっとくらいなら、よそ見してもいいですよね、
メリハリが大切。。。なんちゃってね(^.^;)