
まつがっておりますた
ようやく時間ができたので
行ってきました、整形外科。
痛いけども、歩けるので
骨は、だいじょびと思いましたが念のため。
レントゲン、
異常なし。
よかったですー。
これで、ひと安心。
センセの診察によると
今回のねんざは、
小指と薬指の付け根から、
くるぶしの後ろにかけて
3ヶ所に渡っての捻挫ですって。
ひー、、そんなことになってますたか。
他の痛みで、3番目の捻挫を
自覚しておりませなんだ。
言われてみたら、
うんうん、そこ、痛いですです。
あー、、よくみると、確かに
腫れて色も変わっとりまするね。、
ほんぢゃ、そこんとこも、
湿布いるのね、ぺたりんこんと。
やっぱす、こういうこともありますのでね、
専門家に一度は診ていただくってのも
ありなのですね。
なにより、状況がハッキリするので
納得いきますしね。
ほんでもって、gitaco 採用の
保冷剤での冷やしまくり、
これが、ブッブーーーー、、、

不正解でありますた、
ありゃーん。。。

冷やすこと自体は大正解で、
お風呂にお尻から入ること、
いやいや、お尻はどーでもよくって
足を湯船につけないこと、
これも大正解でした。
でしょ、でしょ、やっぱすねー。
で、保冷剤。
これがなにゆえアカンのかと言いますと、
冷やしすぎて凍傷になっちゃうから
ですって、あーれー。。。
そー言えば、足首の上の辺り、
色が変わってるとこあり。
これ?
これなの???
トーショー????
つまり、低温火傷、ってことですか、
はりゃーん。。。
なにごとも、やりすぎはあきませんのね。
過ぎたるは、およばざりしり、すちゃらかぱー。
冷やすときは、
氷水を入れた袋を10分ほど患部にあてる、
その後、1時間はずして患部を休める、
これを、
あら、やっちゃったー!
となってから、 72時間、
つまり3日3晩、できるだけ繰り返して
冷やしまくる。
ということなのですって。
おー!!知りませんどした。
ベンキョになります。
72時間って、
生存率とおんなじですね。
大事な時間なのですね。。。
そして、できるだけその間は絶対安静。
うごかさない、歩かない。
これが、早く治る方法なのだそうです。
うへー、、、
gitaco ったら、ほったらかして
歩きまくりの、夜遊びまでしちゃいました。
がーん。。。。

ばかだねー。
こりゃ、つける薬なしだね。
専門家いわく、
寝るときも足を90度に固定したほうが
さらに治りが早いそうで、
それ用の幅広の包帯と、
あとは日中に固定しておく
サポーターの付け方もご指導いただきました。

こんなかんじー。
大根さん、先っぽ固定しまーす
だけども、ずっと固定してると、
今度は筋肉が固まっちゃって
動きにくくなっちゃうので、
その予防の体操、つまりリハビリですね、
それをご指導いただいて、
おいっちに、さんしっ、、、
と、今日のところは、ちょびっとだけ。
その後、アイシング。

自宅で冷やしまくりの図
冷やしまくりは、3日で終了。
翌日にまたコケたので、
明日までくるぶし後ろの冷やしは続きます。
さらにさらに、
コケにくくするための
左足首強化運動というのも、
この先ご指導いただけるということで、
しばらくリハビリ通いが続きます。
はー、お騒がせな妖怪だな、gitaco。
今後もさらに足元、
よっっく、気をつけようね。。。大反省

