goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

正しい冷やしまくり

2015-07-31 | よろずごと

まつがっておりますた

ようやく時間ができたので
行ってきました、整形外科。

痛いけども、歩けるので
骨は、だいじょびと思いましたが念のため。

レントゲン、
異常なし。

よかったですー。
これで、ひと安心。

センセの診察によると
今回のねんざは、
小指と薬指の付け根から、
くるぶしの後ろにかけて
3ヶ所に渡っての捻挫ですって。

ひー、、そんなことになってますたか。
他の痛みで、3番目の捻挫を
自覚しておりませなんだ。

言われてみたら、
うんうん、そこ、痛いですです。
あー、、よくみると、確かに
腫れて色も変わっとりまするね。、

ほんぢゃ、そこんとこも、
湿布いるのね、ぺたりんこんと。

やっぱす、こういうこともありますのでね、
専門家に一度は診ていただくってのも
ありなのですね。

なにより、状況がハッキリするので
納得いきますしね。


ほんでもって、gitaco 採用の
保冷剤での冷やしまくり、

これが、ブッブーーーー、、、
不正解でありますた、
ありゃーん。。。

冷やすこと自体は大正解で、
お風呂にお尻から入ること、

いやいや、お尻はどーでもよくって
足を湯船につけないこと、
これも大正解でした。
でしょ、でしょ、やっぱすねー。

で、保冷剤。

これがなにゆえアカンのかと言いますと、
冷やしすぎて凍傷になっちゃうから
ですって、あーれー。。。

そー言えば、足首の上の辺り、
色が変わってるとこあり。

これ?
これなの???
トーショー????

つまり、低温火傷、ってことですか、
はりゃーん。。。

なにごとも、やりすぎはあきませんのね。
過ぎたるは、およばざりしり、すちゃらかぱー。

冷やすときは、
氷水を入れた袋を10分ほど患部にあてる、
その後、1時間はずして患部を休める、

これを、
あら、やっちゃったー!
となってから、 72時間、
つまり3日3晩、できるだけ繰り返して
冷やしまくる。

ということなのですって。
おー!!知りませんどした。
ベンキョになります。

72時間って、
生存率とおんなじですね。
大事な時間なのですね。。。

そして、できるだけその間は絶対安静。
うごかさない、歩かない。
これが、早く治る方法なのだそうです。

うへー、、、
gitaco ったら、ほったらかして
歩きまくりの、夜遊びまでしちゃいました。
がーん。。。。
ばかだねー。
こりゃ、つける薬なしだね。

専門家いわく、
寝るときも足を90度に固定したほうが
さらに治りが早いそうで、
それ用の幅広の包帯と、

あとは日中に固定しておく
サポーターの付け方もご指導いただきました。


こんなかんじー。
大根さん、先っぽ固定しまーす


だけども、ずっと固定してると、
今度は筋肉が固まっちゃって
動きにくくなっちゃうので、
その予防の体操、つまりリハビリですね、
それをご指導いただいて、
おいっちに、さんしっ、、、
と、今日のところは、ちょびっとだけ。

その後、アイシング。

自宅で冷やしまくりの図

冷やしまくりは、3日で終了。
翌日にまたコケたので、
明日までくるぶし後ろの冷やしは続きます。

さらにさらに、
コケにくくするための
左足首強化運動というのも、
この先ご指導いただけるということで、
しばらくリハビリ通いが続きます。

はー、お騒がせな妖怪だな、gitaco。
今後もさらに足元、
よっっく、気をつけようね。。。大反省

またやっちゃいますた

2015-07-30 | よろずごと

ここもまた学習能力ゼロ

あるってて、なんでもないとこでも
足首コケッ・・
と、ひねりまくりの gitaco。

特に、左足をなんどもやってしまいます。

いつぞやは、ついに骨にヒビまで入れてしまって
ほぼ1ヶ月、パシリ業務ができなかったこともありましたっけね。
しかも、過去2度も。。。

さすがに何十回もおんなじとこをコケるので
自分では気をつけているつもりなのですが、

あらー、、
つい、うっかり、、
なんてこと、ありますでしょ?

でも、おとといは、いけませんでしたね、
朝、出掛けるときに玄関で
靴をはこうとしたとき、
慌てていて、やっちゃいました。
するっ・・・っと足がすべったのね。
しかも今回は小指も、追加。。

だけども急いでましたのでね、
やっちゃったときは、痛みもありましたが、
それよりも、早くせねばーっ、
という気持ちの方が勝っていたので
ま、大したことないかもね、

と、1日すごしていましたが、
やっぱす、なんとなーく痛い感じ。

しかも、よりによって、この日は帰宅が午前様。
gitaco にしては、珍しく、夜遊びしちゃいましたのですね。、

ま、たまにはね、
ガス抜きも必要。

それにしても、毎度、間の悪いワタクシ。。
よりにもよって、こんなときに夜遊びでつか・・・。

ま、大したことない証拠ではありますけどもね。

そして、帰宅して、足を見てみると、、、

おりょー!!!
小指の付け根から足の甲が
まるで打撲のような、赤紫色。

そして、定番の?
くるぶし後ろのあたりも
ずきずき、、、

これは、お風呂で湯船につかるとき、
足を上げて、お湯につからないようにしなくっちゃです。

反対の足から先に湯船に入って
次に、くるっと反対むきになって、
お尻のほうからお湯につかればオッケー。

これで、めでたく痛めた足を
浴槽のヘリにひっかけたまま、
カダラを湯船につけられるのであーります。
うほほ。

我ながら、さすがに、慣れております
お尻から湯船にイン入浴。
変なこと、得意だったりします。

はてさて、これは湿布なんて
生易しいものではアカンがね、

こんなときは、
氷で冷やしまくるのが一番なのです。

でも今は、いいものがありますね。
保冷剤です。
これ、必殺技。

ただし、
夜、寝ているあいだにね、
冷やしておきたいのですけども
どしたらよかんべか。。

と、考えた結果が。これ。


すさまじいお姿であるが
この際、冷やせればよいのだ。



必殺、しばりまくり。

小指側の甲と、
くるぶし後ろのとこの2ヶ所。

これで明日の朝まで冷え冷えだよん。

追加情報
翌日、こともあろうか、
またしても同じところを
歩行中にグキッ!!!
と、やりまくりますた。
いたいよー。。。

あほにつけるお薬ください。。

スープラテ

2015-07-30 | 旨もん

カフェラテならぬ


gitaco のワンパターン弁当、
あつあつのインスタントスープも
定番ですけどもね、

さすがにアッチーので、
どしよかな、、、と考えて

そうそう、ミルク仕立てにすれば
エエやんか、


ということで、
昨日から、スープを作るとき
まず熱湯を半分入れて
ぐーるぐる、よーく混ぜ混ぜ

粉末スープの素が溶けたのを確認して
冷たいミルクを投入。

おー!ちょうどエエやん。

それに、お湯だけよりも
ちょと濃厚な感じがします。

この夏は、これで決まりね!
(なぜ、もっと早く気づかぬ・・・

トロピカルなスイーツ

2015-07-29 | 旨もん

チョコ・マンッッゴ

本日のおやち。
先週、フィリピンへお出掛けした
オヂマサ軍団その1、のお土産であります。

ソフトドライなマンゴーさんのスライス版に
ホワイトチョコが、まぶっています。

めっちゃ、おいしーですー

来週は、タイランド行脚ですって。
期待しちゃうぞ。

ロックなトンネル

2015-07-28 | よろずごと

築地のサルスベリもキレーコちゃん

とうとつに、

「狭いとこダイジョブですか?」
なんて聞かれて一瞬なんのことやら分からずに

思わず
「へ?」

なんて、まの抜けた対応をしてしまいましたが
MRI のことでした。

やだもー、、、
最初に言うてくださんせ、
なんて思いましたけども

あるいは 聞いていたのに
gitaco のポンコツ脳が処理できなかっただけかもですね。

gitaco は、たぶん白衣キョーフ症みたいで、
まあ、キョーフではないけれども
無駄にキンチョーしちゃうらしく、
センセのお話を、スッと理解できずに
おそらく半分も、わかっちゃおらんのではなかろーか。

ま、心配ないけど、このさいだから、
念のため、見ておきましょね。

とのことで、今日、行ってきました、MRI。
gitaco 初体験でーす。

話には聞いてましたが、
ものすごくうるさくて、
いろんな音がするのですねー。

騒音防止と検査技師さんからの司令を受けるべく
頭にかぶったヘッドホンからは、
癒しのオルゴールが流れてくるものの、
それをかき消さんばかしの大騒音。

どーんがーん、ぼーんずーん、
ダダダダダダダダっ、
どがーん、ずごーん

と、まあ、鳴るわ鳴るわ、
ものすご、にぎやか。

最後のとどめに、寝転がっている台が
ゴガガガゴガーっ!!
と、音に合わせて揺れるゆれる。

なんか、遊園地のアトラクションみたいですよ。

これなら、オルゴールじゃなく
いっそ、ヘビメタとか、ハードロックなんかを
かけたほうがいいんでない?

そーよ、そーよ、
きっと合うと思うなー、gitaco は。

そしたら、きっと
騒音も、音楽になっちゃうかもですよ。

もちろん、そういうのは聴きたくない人も
いらっしゃるでしょうから、
そこのとこは、選択制にして、

さらに初めての人は、
最初っから、そんなの分からないから
途中で切り替えオッケーにしておくのね。

うーん、我ながら、いい案ぢゃないの。
投書箱にご意見いれちゃおかな。

何の曲がいいかなー、
Queen の We will Rock You
なんか、かかっちゃったら、もーサイコー!

嬉しくてノリノリになっちゃうかもー。

って、、、あ、、

そーか、そーか、
そーゆーことね。。

確かに、検査技師さんは、おっしゃいました、
15分くらいのことですから
じっ・・・・・・としてて下さいねっ!
ってね、

そっかー、
そうね、それでね、

それで、癒しのオルゴール、ぽろぽろりん、とね。
はいはい、確かに、
若干、眠くなってきたのは
gitaco が寝不足だから、というだけでも
なさそうですね。

これなら、じっ・・・・・としてますね、
ひかくてき。

うーむ、、、
いいアイデアだと思ったんたけどもなー。。。
がっくし。。

それにしても、お腹が動かないようにと
前もって肩にブスッと刺した注射あとが
ダル重ぉー。。

看護師さんの説明どおりの反応です。

あと、目の焦点が合わなくなっちゃったし
これは1時間くらいで、おさまるそうですけどもね。

注射のあとのダルおも(重)は、
2、3日続くのですって。

そんなに続くなんて、
ある意味、すごい効きめ?
恐るべし、筋肉ちゅーしゃ。

実に不思議な初体験でありますた。