出勤前の朝ごはんは、ほぼ定番化しています。
あれこれ考えている時間ないですもんね、
それでなくても gitaco は、ぐずぐずと時間かかっちゃうし。
お砂糖をすこし加えて、ちょびっとだけ甘くした
卵焼きもそのひとつですが、
今朝のたまごさん、すごいスレーンダーなボディーでした。
まっすぐですよ。ストレート・バディー。
これを産んだ鶏さんは、安産だったかもですね。
「あら??いつの間に、もう出ちゃったの?
ぜーんぜん気づかなかったわー」
なんてね。
ちなみに。gitaco を産んだ gitaco の母は、
ものすごい大変だったかもです。
なぜなら gitaco は、この世に出てきたとき
3500グラムと、もうちょっとあったからです、
3キロ半ですよ、
けっこー、巨大ベビーなほうだと思います。
写真をみても、ブクブク太っていて、
とても人間とは思えない、まるで豚ちゃん。
(あ、いいのか、gitacoは妖怪でした)
なんせごめんね、母、おっきくなりすぎて、
さぞや難産だったでしょう?
と産んだ本人に確認してみましたが
そんな昔のこと忘れたわー、(アッケラカーン)
ですって。
あら、そんなものなんですかね、
確かに今からかれこれ20万7千8百と、、、
えーっと、もう自分でも忘れちゃったくらい前のことですからね。
さて、たまごのお話に戻りますが、
それにしても、この写真だと、わかりづらいですねー。。
他の、いわゆる普通の卵を並べてみましょうか。
んー???
やっぱし、ちょっつ わかりにくい?
実際は、もーっと細長いんだけどな。
しかも、ピンぼけ。
うーん、、、気をとりなおして、
カメラの設定も、しなおして、もう一度。
はい、たまごちゃん、そこ座ってみてね、
お、いいねー、そのポーズ、悩ましいねー、
すこーしだけ、右のほう見てみようか、
うん、そうそう、おっ、いいねー、可愛いよー、
などと、誉めまくって、ここですかさずパシャリ☆
と、やってみましたがー、、、
ぜんぜん変わらないぢゃんか。
(あたりまえだ)
悔しさのあまり、何度か撮りなおしましたが、
なぜだか、どーゆーわけだか
ピンぼけしまくりです。
卵の撮影って、むずかしいのね。。。
ってか、こんなことしてるバヤイではないぞー。
遅刻するぢゃないのー、、アホー。。