goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

切山椒

2005-11-08 | ぽにぽに
早いもので今宵はお酉さまです。

今日が前夜祭、明日が本祭ですって。
ちょうど近くまで用事があったので、ちょろっと冷やかしてまいりました。

いつも来るわけではありませんが、たまたま通りかかるとき、
gitaco は必ずこの「切山椒(きりざんしょう)」を買ってしまいます。

これって、ほんのちょぴっとしか入ってないのに一番ちっこいので500円もするんです、
べらぼーに高いです。

今年こそは買うまいゾ、、、、と思って、屋台の前を一度通り過ぎるのに、
どーしても誘惑に勝てずに、のこのこと戻ってまで買ってしまいます。(-_-;)

だって、だって、、、
gitaco の大好物のぽにぽになんですものぉ~♪(^〇^)
いわゆる「ぎゅうひ」ってやつですね、これ。

実は gitaco ったら山椒は、ちょいと苦手。
ですけど、この切山椒は例外なのです。
山椒風味は、ほんのりちょびっと、このくらいなら美味しくいだだけちゃいます。

なにより、このぽにぽにが……う~ん、、たまりませーん。
今年もさっそく楽しみましたよ。


さてと、さっき間違って途中投稿してしまった「ニンニク」の話。

お休み中に、ビーフシチューを作りました。
またしても鍋いっぱい出来てしまいました。

で、お肉をサッと炒めるときに、ニンニクのみじん切りを入れたのですが、
その時、指先についたニンニクの匂いが一夜明けた今朝もまだ臭くて臭くて、
いや、まったくニンニクってすごいなぁ…
というお話でしたとさ。

お粗末さまでした。

* 余談 *
今回、gitaco は初めてビーフシチューを作りました。
定番の牛肉、玉ねぎ、人参、ジャガイモの他に、
キノコ類(エリンギ、えのき茸、ぶなぴー(という名の白いシメジ))と
お豆さん3種類、ついでに熟れすぎちゃったトマトも追加しました。
食物繊維プリタツのとってもヘルシーなビーフシチューになりました。
お味も、手前味噌ではござりまするが、初めてにしてはなかなか上出来。

……それなのに、、、
gitaco ったら最後の煮込みでお鍋を焦がしてしまいました…(T_T)
底が焦げただけかと思いきや、もれなく全体に焦げ味が行き渡っております。
土鍋いっぱい……しばらく、焦げ味ビーフシチュー責めであります、とほほ…。


ぷりんマシュマロ

2005-10-31 | ぽにぽに
ぽにぽにクラブの新しい仲間「プリンマシュマロ」でーす。
コンビニで発見しました。

ふわふわマシュマロの中に、プリンクリームが入っています。
ひとつずつ小袋に入っていますが、最初に外袋の封をあけたとたんに
プ~ンとプリンの甘い香りがします。

その美味しい匂いを嗅いでいるだけでもシワワセな gitaco…
食べてさらにシワワセ、、、
かじったときに一瞬、プリンクリームの存在を確認できますが、
すぐにマシュマロとともにお口の中でショワワァ~ン…と、とろけてしまいます。

香料でプリンの風味をつけちょるのでしょうが、まずまずの出来ではないでしょーか。
けっこう満足いたしました。

余談
 食べるより匂い嗅いでるだけのほうが満たされ度が80%くらいなので、
 シワワセは持続します・・・(但し、その姿はムッチャ怪しいです

大好きな・・・

2005-10-05 | ぽにぽに
またまたいただいちゃいましたよ、gitaco の大好物、
ましゅまろまろぉ~ん♪です(^.^)

呑んだくれ仲間(・・・なんていったら失礼かな?)の
Mりチャンからの思いがけないプレゼントです。

gitaco がマシュマロだぁい好き!・・・なんて言ったら、
こーんなにたくさんくださいましたですよ。

とっても美味しくて、ついつい食べすぎちゃいます。
マシュマロのほかにも、いろ取り取りのゼリーや、グミが満載。
あっちゅー間に食べちゃいそうです。

Mりちゃん、ごっつぉさまぁー!!

うれぴーっ!

あわ雪

2005-09-07 | ぽにぽに
またまた旨もんをいただいちゃいました♪
「あわ雪」という和菓子です。

古くからある「あわ雪豆腐(←これも美味しそう)」という東海道名物を
このお店の三代目さんが日夜研究に研究を重ねて
とうとうこのお菓子を完成させたそうですよ。

卵白を主原料にしてフンワリと品よく仕上がっています。
甘さもひかえめで、お口に入れると
まさに「淡雪」のごとく、すーっととけていきます。。。

ジャパニーズ・メレンゲの柔らかバージョンですね。
gitaco の大好きな “ぽにぽに” の、しっとり系であります。

白いのがノーマルタイプ、お隣の若草色はお抹茶味。
どちらもとっても美味ぃ~♪(@v@)
たいへんご馳走さまでありました。

ところで、このお菓子の入ったパッケージですが、
これがなかなか上手いこと作られているのですよ。

このお菓子は、たぶん卵白を泡立てて作られているので壊れやすいのです。
ふんわり・ぽにぽに・しっとり系ですからね、
壊れないように、しかも手間をかけずに開けられるように工夫されているのでありました。

↓こんな感じ。


写真奥、真ん中の細長い箱に、手前のお菓子が縦に2箱ずつ入っています。
その小箱の1箇所をつまんで上に持ち上げると、写真のようにパカッ!と箱が開いて
お菓子が「こんにちはぁ~♪」と顔を出す仕組みになっています。
うまくできてますねー、gitaco はカンドーしてしまいました。
ほとんど手を汚さずに、もちろんお菓子も壊さずに取り出すことができるのですよ。


ちなみに、この箱、これを下さった方のご家族の方がデザインされたそうです。
ひょー、カッチョイ~、グラフィック・デザイナーさんですね。
gitaco も一時、そういう道に進もうかなぁ・・・と、ちょろっとだけ思ったことありましたっけ。
でも、それはもう遠い昔のお話。

ん? 待てよ、妖怪は死なないのだから、今から目指しても遅くはないかも?!?!
「♪オーバケは死な~ないぃ~♪」(by ゲゲゲの鬼○郎)
ですからね。

ぽにぽにランチ

2005-07-10 | ぽにぽに

本日のランチは、オムレツ。
中はとろ~り半熟ですよ。
上からフォークでペシペシ叩くと
ぽにぽにぃぃ~ん♪と美味しそうに弾みます。

でも gitaco は卵アレルギーなので、
これを全部食べると頭が痛くなっちゃうのです(>_<)
誰か半分コしませんか?