goo blog サービス終了のお知らせ 

ギタコのお気楽ごくらく日記

お気楽に、ごくらくに・・・

ゆらぎ

2005-07-06 | よろずごと
gitaco が怪しい宗教にハマったのでは…、
なんてご心配には及びません。
停電になったわけでも、
電気料金滞納で電気がつかなくなったわけでもないですよ。

時々こうして部屋の電気を全部消して、ろうそくの灯りを楽しむのです。
ゆらゆら、ちらちら、
やさしい明かり。

忙しい毎日に振り回された頭や気持ちに
ふぅっ…と一呼吸、ゆとりができるような気がします。

もともと gitaco は明るい照明が苦手です。
最近、街や駅やお店までもが、やたらに電気をこうこうとつけていて、
歩いてても目がチカチカ眩しくて痛くなってきちゃいます(>_<)

一日中パソコを見つめた目には、電車内の照明があんまり明るすぎて、
思わずサングラスをかけちゃうこともありますよ。
夜なのにサングラス…怪しいですね。
でもそれでちょうどいいと思えるくらい、
無駄に明るすぎるぜ、ベイベー、と思うこの頃の gitaco です。

つい最近、どこかの街で、ある時間一斉に街中の明かりをすべて消して、
ろうそくを灯し音楽を楽しむ…みたいなイベントをやってませんでしたっけ?
いいですねー、gitaco そういうの大好きです。

でも、だいぶ前、お風呂に入るとき、ロウソクを使ってたことありましたが、
これは貧乏くさくていけません…。
湯船にゆっくりつかっているときはまだしも、
薄暗いなかでカダラをゴシゴシ…なんて
かなりサミシーものがあります。

それに、あまりの心地良さに、つい湯船でウトウト…
なんてなことになっちゃって危ない危ない。
お部屋で楽しむときも、火の元には充分注意しましょうね。


さて、今日はM部長の歓送迎会でした。
送る人は名物M部長、迎える人は、これまた同じイニシャルのM部長です。
同じM部長でも二人はまったく別のタイプ。
名物M部長(送る人)は、かなりの個性派、
いい意味でも(そうでない意味でも?)嵐を呼ぶ男です。

でも今日は、あまり嵐が吹き荒れることもなく
無事に終了。
これでホントに最後の最後ですからね、
M部長もニコニコと、ご機嫌よろしゅうだったのではないかと思います。

だけども、ボスも大ボスもトットと帰っちゃって
オヂサマ達はみんな冷たいです…。
そりゃM部長のお酒は、どちらかというと呑まれちゃうタイプなので
周りは大変ですけど、
今日で最後なのだよー、、、
も少しお付き合いしたっていいぢゃんかっ!

だから、、、というわけではありませんが、
飲み物がひとしきりなくなってしまったので、
ボスの名前で入ってるボトルをほとんど飲んぢゃいました。
(注:gitaco が全部飲んだわけではありまっっっせん!)
それもかなりたくさんあったのに、、、あとちょっとしか残ってない。
ちゃんとボスにお断りしなくちゃ・・・と思ってましたが、
ま、いっか。本人も結構飲んでたしね。
はい、ごちそーさまでした。

それに、M部長もオヂサマたちと過ごすよりは、
きれいどころと一緒のほうがいいみたいで(そりゃそーだよね)
Sちゃん、S子ちゃん、そして何故か gitaco の3人を
二次会にご指名。
酔っ払っても(酔っ払ってるから?)そのあたりはシッカリしてましたよ、M部長。
(gitaco がキレイドコロかどーかは、ゴソーゾーにお任せします)

だけども3人だけでは、あまりにも心もとないので、
帰ろうとするY君を、あんたまで帰るってか、オイコラちょと待てと
無理やり引きとめ、一緒に来てもらいました。
ガードマンです。(一応ね)

というわけで、二次会はM部長の行きつけのスナック「R」へ。
そしてお決まりのカラオケ大会。
M部長が3曲くらい歌って、gitaco たちは1曲ずつ、
なぜかY君は2曲、これがここだけの話、ものすごい音痴・・・。
本人がそういうものの冗談かと思ってたら、本当でした・・・。
ドラえもんに出てくるジャイアンみたい、といったら分かりやすいでしょうか。
でもそれをものともせずに朗々と唄ってしまうY君を
gitaco は偉いと思いました。。。
付き合ってくれてありがとね、Yくん。
でも、あんなとこで仕事の話するのはヤメようね。
何言ってんのか、さっぱり聞こえませんでしたよ。歌も話も。

M部長のお歌は、これが案外と可愛いというか、
やさしい歌声でした。
昼間のブルドーザーばりのお仕事ぶりとは、ぜーんぜん違います。
やっぱし心根がやさしいから、歌声にもそれが現れるのでしょうかね。

SちゃんとS子ちゃんには、ちょっと無理して付き合ってもらったので
(gitaco も最後だから、無理しちゃいました)
小一時間ほどで解散。
M部長は、もう少し居たいからというので、置いて帰ってきちゃいました。
みなさま、ご苦労さまでした。

M部長も、お疲れ様でした。
新しい職場でも、お身体たいせつに頑張ってくださいね!!!

おまけ
M部長へのみんなからの愛の記念品は、
万年毛筆ペンにしました。
M部長は書道をなさるので、普通の万年筆よりは
毛筆のほうがいいかなー、、、と。
でも、書道をする人に万年ペンは邪道かなー、、、、とかなり迷いましたが、
これなら海外へ行かれたときに、手軽に持って行っていただけるのではないかな。
どーでしょーね。気に入ってもらえたかな・・・。