goo blog サービス終了のお知らせ 

リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

「目には目を」の本当の意味

2023-10-21 11:26:56 | 日記

10月19日(木)珍しく!8時30分に起きる、というより目がさえてしまった。

今日も日本晴れ。

最近肉食が続いたので、久しぶりに魚が食べたくなった。今夜はサケとサツマ芋&レ

ンコンのオイスターソース炒め(レシピはNHK「きょうの料理」から)に決める。

他にスライスカボチャのバターソテー、じゃこピーマン、惣菜。

 

「『目には目を』では、世界を盲目にするだけだ」とはインドの聖人ガンジーの有名な

言葉だけど、この「目には目を」の本当の意味は別にあると、若い頃曽野綾子さんの

著書で教えられ、目からうろこが落ちる思いをした。

古代のハムラビ法典では「目には目を」の後は「歯には歯を」となっているのは知ら

れているが、これは復讐が際限もなく繰り返すことではなく、「過剰な復讐は止めな

さい」と戒めたもの、というのだ。

法治主義の現代では復讐はご法度(はっと)だけど、太古の世界では目をやられても

それ以上の復讐はやめなさい、という考えは画期的なものだったろう。

ハムラビ法典から3500年以上もたっているのに、パレスチナのガザ地区やウクライナ

のロシア侵略で、際限もなく武力(暴力)の応酬がエスカレートしている。

現代世界は、太古の法典の知恵さえないことに気づかされる。古代ハムラビ王の爪の

垢を煎じて飲んだらどうか、と言いたくなる。

 

プロ野球クライマックスシリーズ(CS)ファイナル第2戦も阪神が広島に2-1で阪

神がサヨナラ勝ち。これで阪神はアドバンテージの1勝を含め3勝、日本シリーズ進出

の「王手」をかけた。大反対のCSだけど、ここまで来たら明日の第3戦でぜひ決めて

ほしい。

 

20日(金)8時30分に起きる。雨戸を開けると晴天だが、午後には雨になるというの

で早めに買い物。娘はこの前の文化祭打ち上げとかで外食のため、一人夕食。夕食を

作るのが面倒くさいので、スーパーで焼肉弁当を買う。

 

山本兼一さんの直木賞作品「利休にたずねよ」(PHP文芸文庫)読み終える。カバー

の短評に「美への情熱、禁断の恋。千利休の正体に迫った山本兼一の代表作」とある。

利休に死を命じた秀吉、青年時代の堺の利休の恋・・・時の流れを遡って書き進む

全く意表を突く構成の中で、作者の思いが強く胸を打つ、まことに読みごたのある長

編(530ページ余)で、歴史(時代)小説の醍醐味を堪能した。

(これ以上述べるとネタばらしになるので、控えますが)

市川團十郎主演で映画化しているから、ご覧になった方もあるでしょう。

    <山本兼一さんの直木賞作「利休にたずねよ」>

   <意表を突く構成の第1ページ>

プロ野球クライマックススシリーズ(CS)ファイナルで、阪神が広島を寄せ付けず

無敗で優勝、日本シリーズ挑戦権を得た。

3戦とも、先制されてもすぐ追いつき逆転、寄せ付けなかった。本当に阪神は強く

ったもんや。問題だらけのCSだけど、祝着至極。日本一も頼むぜ。


キミは詩人だね

2023-10-19 11:08:07 | 日記

 

10月17日(火)9時40分に起床、よく晴れてさわやかな朝だ。

寝ている間にゆうパックの宅配物が来たようで、「不在配達」のお知らせが

入っていた。慌てて電話、2時ごろに再配達してもらう。

朝寝坊は宅配の人にも迷惑かける。分かっちゃいるけど、朝寝の誘惑が・・・

 

突然ですが鶏むね肉料理。鶏の胸肉はパサパサして味気ないから、これまでほ

とんど手を付けなかった。

ところが、これもHNKあさイチ「おーいごはんだよ」からヒントをもらったの

だが、胸肉とキュウリの棒棒鶏(バンバンジー)で胸肉の良さを「再発見」。

塩ひとつかみ加えたゆで汁で胸肉を10分ほどゆでてから、取り出し粗ほぐし、

スライス(本当は千切りか)したキュウリと混ぜ、胡麻ドレッシングをかける

だけ。胸肉特有のパサパサ感もなく、ジューシーで美味しく出来上がった。

「そんなバンバンジーは先刻承知」と言われそうだが、苦手な胸肉が美味しくい

ただけて、私には新鮮な驚きだった。胸肉は安価でヘルシーだからまた作ろう。

正式レシピではドレッシングは、練りごま、砂糖、酢、しょうゆ、すりおろしに

んにくなどをブレンドするようだが、面倒くさいので胡麻ドレッシングで代用。

なお胸肉をゆでた煮汁は「ささみスープ」として、豚肉と大根の煮込みに使った。

    <胡麻ドレッシングの棒棒鶏>

  

18日(水)9時に起きる。空は晴れわたって、今日も清々しい秋の一日になり

そうだ。

昨日、テレビで素敵な言葉に出会った。NHK兵庫ローカルニュースで、自分たち

が育てた稲の収穫する小学生を紹介していた。

記者が、「君たちの作ったお米、どんな味がするかな」という意味のことを尋ね

たところ、ある男の子は

「オレたちの手の味がする」

と答えていた。なんという素敵な言葉だろう、と感動する。

春の田植え、炎天下のむせ返る田んぼで草取り、そしてうれしい収穫期。

子供なりに「苦労」し、汗を流した日々だったに違いない。そんな思いもあって、

スッと口をついて出たのだろう「オレたち手の味がする」。キミは「詩人」だ。

      🌸🌸🌸🌸~・・~・~・~・・~🌸🌸🌸🌸       

手入れしなくても、庭のあちこちで雑草のようにはびこるオキザリス、可憐な小花

けど深まりゆく秋を彩ってくれる。オキザリスは植えた覚えがないので、野鳥の

糞(シードボム)で運ばれてきたのだろう。

 <オキザリストリアングラリス。紫のカラーリーフが目を引く別名「紫の舞」>

  <ピンクのオキザリスもいいね>

大反対のプロ野球クライマックスシリーズ(CS)  のファイナル、阪神とCSファースト

ステージを勝ちあがって来た広島との甲子園第一戦は阪神が4-1で快勝、リーグ覇者

のアドバンテージ1勝があるから、これで2勝。くだらないCSだが、日本一になるため

には、制度がある限り突破しなればならず、まず幸先良いスタートだ

パ・リーグではオリックスが逆転勝ち、「関西ダービー」に一歩近づいた。


庭木の緑

2023-10-17 11:38:05 | 日記

10月15日(日)9時5分に起床。昨夜はかなり降ったようで、花木も

生気取り戻したように見える。

 

昨日から始まったプロ野球日本シリーズ出場権かけて争うクライマックス

シリーズ(CS)で、広島―DeNA戦では死闘を演じ、パリーグのロッテ―

ソフトバンク戦では怪腕・佐々木朗希投手が快投した。でも購読している

スポーツ紙は、いずれも中面で地味に報道しているだけ。

1面は競馬の美人騎手の話題をでかでか。阪神以外の球団には冷たいもんだ

ねえ、と変に感心する。

そのCSファーストステージ2戦目も広島が勝って、18日から阪神と甲子園

でファイナルステージに臨むことになった。

 

今日は月一の墓参日。お昼過ぎから長女運転の車で出かける。予報では前夜

から雨が残ることになっていたが、からりと気持ちの良い秋空になった。

9月に入っても猛暑が続いたせいか、墓苑周りの木々もまだ青々だ。空にば

まだ夏の名残りのような入道雲が浮かんでいる。わずかにススキの穂やヒノ

キの実などが「秋」を思わせる程度。

帰りにコーナンに寄って、園芸用の種まき用土やカナのトイレの砂など買う。

      <秋にはそぐわない夏模様の雲>

    <風に揺れるススキの穂は秋模様>

    <ヒノキの実。春先には花が咲き花粉を飛ばす>

16日(月)9時40分、寝坊して起きる。快晴。キンモクセイの香り、いよ

いよ強烈になってきた。

土曜出勤の娘は月曜日は代休、ゆっくりできる。

 

日本の大都市には「緑」が少ない、という。高層ビルが林立する一方で、その

分、公園や空き地から樹木が消えていくように見える。でも都市の緑を考える

場合、住宅の庭にある一本の木に注目されることが少ない。

劇作家の山崎正和さんは丸谷才一さんとの対談で、東京に緑が少ないという意

見に「庶民の猫の額のような庭に一本の木が生えていることを忘れている。パ

リの街の中は全部石畳で、一つの町のブロック全体が一つの建物のようなもの

で、木一本生えていません」言っている(「半日の客、一夜の友」文春文庫)。

秋の街を歩いてキンモクセイの香り、春には塀越しに満開の桜を楽しめるのも、

それぞれの庭に植えている一本の木の恩恵だろう。

都市の緑と言えば公園や街路樹を連想するが、家々の庭にある一本の木のことを

もう少し見直しても良いかもしれない。

 

谷村新司さんが逝去された。まだ74歳の若さで。「昴」「群青」「サライ」

「いい日旅立ち」「冬の稲妻」など数々の名曲、ありがとう。


笑いの力

2023-10-15 11:23:42 | 日記

10月13日(金)8時50分に起床、今朝もベッドサイドの読書椅子で、

カナが丸くなって爆睡している。

「カナおはよう」と声をかけたら、もぞもぞうるさそうに動いて、大き

なあくびをグガーッ、また寝入ってしまった。

雨戸を開けるとさわやかな朝の光が部屋に射してくる。今日も秋晴れの

お天気を保証している。

10時過ぎピンポーンと鳴ったので、玄関に出ると花友さんの旦那が赤

買ったついでに、とおすそ分けを持ってきてくれた。ありがたくいただく。

 

購読している新聞の昨日の夕刊「随想」欄に、脇谷みどりさんが

「悲しみに凍り付いた堤防を一気に破壊するほどの力が、笑いにはある

ことに気付いた」

と書いておられ、深く心に刻まれた。

脇谷さんは、重い障害を負った娘さんと、老いた両親の介護に奔走しな

がら執筆活動を展開しているエッセイストで、ファンも多いと聞く。

随想のタイトルは「涙の堤防を破壊する」とある。そんな「笑いの力」

とは、一体どんなのだろう。

最近、思いっきり笑ったことがないなあと思いながら、どうでもよい悩

みにもならない些事にこだわっている自分に、問いかけてみる。

 

今日から二日間、娘の勤めている学校は秋の文化祭行事のため、夜間まで

仕事。2日続けて独り夕餉。こんな夕餉のメニューは、いつものように娘

の嫌いなスジ肉とこんにゃくの煮込み(筋コンコン)。精肉店に行って黒

毛和牛のスジ肉を奮発した。

 

明け放した窓から涼しい風と共に、かすかにキンモクセイの香り。お隣の

庭に咲き始めたのだろう。

 

   🌸秋咲きのヒマワリが咲きだした。夏に比べ華やかさがないが🌸

 

14日(土)9時に起きる。曇っているが今のところ雨にはならないよ

うだ。

娘は今日も出勤なので、代わりに1週間分の朝食用パンを予約している

くの店に取りに行く。

雨が降り出したがすぐ止む。花が潤うように、もう少し降ってくれ~~

(夜になって、かなり降ったようだ)

午後から、プロ野球クライマックスシリーズ(CS)ファーストステージ、

3位のDeNAと2位の広島の試合を見る。

前にも書いたように私はCS制度は大反対だけど、ファーストステージで

勝ったチームとリーグ優勝の阪神が対戦するので、つい見てしまった。

延長11回、広島が劇的サヨナラ勝ちしてまず1勝。

ファーストステージは3戦だから、広島があと1勝すればファイナルス

テージに進出、甲子園で阪神と日本シリーズ出場をかけて対戦する。

何度も書くけど、143試合戦い抜いて勝ち取ったリーグ優勝。それなの

に改めて短期決戦のCSで、日本シリーズ進出権を争うなんて全くばかげて

いる。

でも制度がある限り、通過しなければならない。私的にはDeNAという球

団は嫌いだから、できれば広島と対戦したいものだ。


主夫料理の情報源

2023-10-13 11:01:22 | 日記

10月11日(水)9時5分に起床。今日も快適な一日を保証するように晴

れて、風も心地よい。

NHKの料理番組と、ブロガーさんの写真付き献立日記は、持ちネタの少な主夫

には貴重な情報源で、ありがたい。

聴き慣れたテーマ音楽で始まるNHKの「きょうの料理」、台所に立つようになっ

てからずいぶん助けてもらった。毎月発行の料理本も買ってきた。

(余談だが、番組担当の司会するアナウンサーやゲストは、毎回、作り立ての料

理を試食しているが、プロの美味しい料理を食べられる役得を心底うらやましく

思う)

最近放映された「エリンギの角煮風」はとても美味しそうだったので、詳しいレ

シピが紹介されている「きょうの料理」10月号を娘に買ってきてもらい早速今夜

メインに、と調理した。

材料は豚バラ肉しゃぶしゃぶ用、エリンギ、チンゲンサイ。作り方も簡単なので、

すぐ完成。夕餉にいただいたが、オイスターソースと片栗粉でとろみをつけるの

だが、エリンギに巻いた豚肉がなかなかグー、また作ろうと思う。

なお、チンゲンサイが売り切れていたので、小松菜で代用した。

<買い物途中に見上げた秋の空。

    無限広大なキャンバスを駆使する雲は、偉大なアーティストだね>

 

12日(木)9時20分に慌てて起きる。今日も気持ちの良い秋晴れになるようだ。

昨日、藤井聡太さんがついに将棋界では前人未到の八冠に輝いた。並みいる強豪を

抑えて、弱冠21歳の若さで到達したのだからだ、すごい。

一夜明けて、文字通り日本中が沸き立っている。彼に対する人物評価で共通して挙げる

言葉は「謙虚」。テレビや新聞のインタビューを見るたびに、決して自分を誇ったり偉

ぶったりせず誠実に答えている。何回見ても発言内容、態度に全くブレがない。人格的

にも申し分ない性格。記録どこまで伸ばすか、楽しみだ。

プロ野球界では、オリックスの山本由伸投手が最多勝、最優秀防御率、最高勝率、最多

奪三振の四冠達成、しかもプロ野球史上初の3年連続。これもすごい!

 

今夜もNHK「今日の料理」10月号から「れんこん&きのこ、鶏肉の甘酢だれ」をメイン

に、かにかま&野菜サラダ、アスパラガスのオリーブ油炒め、惣菜1点。

      <れんこん&きのこ、鶏肉の甘酢だれ>