9月29日(金)8時50分に起きる。晴れ上がった秋空、日差しは強いけど、秋の
風が気持ちが良い。
コープこうべの宅配品を受け取り、朝食を済ませて、月一の糖尿検診で行きつ
けの医院に行く。健康管理をしてもらっているDrに白内障手術、抜歯した奥歯
に義歯を入れたことなどを報告。いつものように体重、問診、血圧測定、採血。
A1c数値は前回と同じ。最近、毎日果物の梨を食べていると言ったら、梨の糖分
は無視できないから、半分にしなさいよと労災病院の糖尿医と同じアドバイス。
大阪のデパートで北海道まつりを開催していて、娘は夕食用に何か買ってくると
いうので、夕餉の支度はしなくてよいことになった。
デパートの催しで一番人気あるのは「北海道まつり」とか。 それだけ北の食材が
豊富ということだろう。
ちょっと張り込んでヒレやカルビ、ハラミなどの肉がいっぱい載ったステーキ弁当
を買ってきたので、夕餉に美味しくいただく。コーンが嫌にたくさん入ってるなあ
と思ったら、娘が「嫌いなコーンはおっちゃん(私)の弁当に移した」だと・・・
今夜は中秋の名月。NHKは東京から名月の中継をしていたが、あいにく曇り空で空
には月がなく、テレビ画面は真っ暗。良く晴れているところもあるから、中継場所
を移したらいいのに、とお節介なことを思って、チャンネル切り替える。
9時ごろ2階から空を見たら、見事な名月が煌々と。今夜のように名月と満月が一致
するとは限らないようで、次は7年後とか。もう見られないだろうな、と思う。
30日(土)9時10分に起きる。秋晴れ、雨戸を開けたらさわやかな風が、部屋を流
れる。いつも7時半ごろ出勤する娘が声をかけるのに、今朝はなかった。
そうっか、今日は土曜日だったのだ。
リコリス(彼岸花)の花芽が出ないなあ、と思っていたらいつの間にか10本出て、花
が咲き始めている。ややピンクがかった優しい白い花。球根から2~3本茎がにょっき
り。種から増えないと言われているから、地中で分球しているのだろうか。
よく見ると、まだ小さい11本目の花芽も出ていて、赤みを帯びているので、以前に植え
た本来の赤い彼岸花の生き残りのようだ。
彼岸花は周りまで真っ赤に染めるように咲くイメージが強いが、我が家のはわずか10本
のしょぼい風景だ。それに、自分でリコリスの球根を植えて言うのもなんだけど、彼岸花
はやっぱり真っ赤なのがいいね。
明日から10月。ということは、今年もあと3か月・・・
🌸 やっと咲き始めたリコリス 🌸
🌸 一つの球根?から3本も 🌸