
戯休「いまいち憶えていないんだが、PCモニター完全死亡したって話、したっけ?」
侍「どうでしたかね・・・。 古いモニターを持ってきて云々という話はされた気もしますけど。」
戯休「改めて言うと、もう電源ケーブル挿し直したりしても駄目になったんだよ。 そしてここのところ、グラボまで調子が悪い。」
魔女「またグラボかい?! アンタ、グラボこそが鬼門中の鬼門じゃないさ。」
戯休「というか、またウインドウズのアップデート後におかしい。 アップデートのお知らせが来る度に無視してるんだが、あれ、偶に巧妙な言い回しで無理矢理アップデートさせるから・・・。」
侍「小さな親切、多大なお世話ですかね・・。 で、症状は?」
戯休「ゲーム類を起動させようとすると、Direct3Dの初期化に失敗しましたとか、それに類似する表示が出るのよ。」
魔女「へぇ? だったらそれを元に調べて対応すれば良いんじゃないのかい?」
戯休「こちょこちょとやってるけど、今現在効果なし。 それこそDirectXを上書きしたりドライバを消して入れ直したりもしてるんだけど。」
侍「それでも駄目となると・・・どうなんですかね?」
戯休「俺が聞きたい。 一応、専用のドライバを消した状態で、汎用ドライバで動かす分には問題ないことが分かってるんだけど。」
魔女「まだそういう対応で何とかなっているだけマシと思うべきかねぇ・・・。」
戯休「幸い今はPCでがっつりゲームはしていないからいいけどもさ。 でも落ち着かないわな・・・。」
侍「でも、そんな状態でよく不具合に気が付きましたね。」
戯休「単に眼がしょぼくれてた時にショートカットをクリックし間違えたってだけなんだけど・・・。 放っておくままよりは気付いて良かったと思うべきか・・・。」
魔女「だけどさ、これでグラボまで買い換えなきゃってなれば、いよいよモニターどころじゃなくなるさね。」
戯休「正直、自作機でいることに疲れを感じてるよ・・・。」
侍「パーツがイカれた場合、それだけ変えれば済むというのは逆にメリットではあるんですけどね・・・。」
戯休「これまた前に某メーカーのノート型PCで、17インチデイスプレイが4K&AdobeRGB100%のがあって、それを単独で出してくれなんて話したじゃない。 今度はそれ、マウスコンピュータの『DAIV-NG7620S1-SH5』にも搭載されてるんだよね。」
魔女「ま、供給メーカーが同じなんだろうさ。 実際他のメーカーにでもあるんだろう?」
戯休「こうなってくると、そのディスプレイを積んだ機種の中からどれか選ぼうかという気さえ湧いてくるですよ・・・。」
侍「ですけど、こういう機種って旗艦級で結構高いんじゃないですかね?」
戯休「それでもまだBTO可能な機種だから、削るところは削ったり出来るからね。 最小構成で・・・30万円くらい?」
魔女「昔じゃ普通だけど、今では相応の高級機さね・・・。」
戯休「問答無用で40万円以上するのもあるから、まだ、ね・・・。」
侍「フル装備にもなると驚きの価格になるんでしょうね。」
戯休「ストレージを豊富に選べる機種だから、容量の大きいSSDをいくつも入れればそりゃあ高価にもなるよ。」
魔女「だからといって、本気でそう考えているわけでもないんだろう?」
戯休「まぁ、それは・・・。 それだけ行くならごっつい自作機も出来るし・・。」
侍「・・・そもそも自作が懲り懲りって話から始まったんじゃありませんでしたっけ?」
戯休「心が弱った時ってのは、楽なほう楽なほうに流れていくものさぁ。 何かあったらサポートに丸投げできるってのはとても魅力的なの・・・。」
魔女「実際問題、家で使うんだし、それならきちんとしたディスプレイと差額分のデスクトップを買ったほうが合ってそうではあるさね。」
戯休「確かにね・・・。」
侍「どれにしたって、ウインドウズアップデートの魔の手からは逃れられそうにないですけども。」
戯休「・・ゲームをしなければMacにだって避難できるものを・・・。」
侍「どうでしたかね・・・。 古いモニターを持ってきて云々という話はされた気もしますけど。」
戯休「改めて言うと、もう電源ケーブル挿し直したりしても駄目になったんだよ。 そしてここのところ、グラボまで調子が悪い。」
魔女「またグラボかい?! アンタ、グラボこそが鬼門中の鬼門じゃないさ。」
戯休「というか、またウインドウズのアップデート後におかしい。 アップデートのお知らせが来る度に無視してるんだが、あれ、偶に巧妙な言い回しで無理矢理アップデートさせるから・・・。」
侍「小さな親切、多大なお世話ですかね・・。 で、症状は?」
戯休「ゲーム類を起動させようとすると、Direct3Dの初期化に失敗しましたとか、それに類似する表示が出るのよ。」
魔女「へぇ? だったらそれを元に調べて対応すれば良いんじゃないのかい?」
戯休「こちょこちょとやってるけど、今現在効果なし。 それこそDirectXを上書きしたりドライバを消して入れ直したりもしてるんだけど。」
侍「それでも駄目となると・・・どうなんですかね?」
戯休「俺が聞きたい。 一応、専用のドライバを消した状態で、汎用ドライバで動かす分には問題ないことが分かってるんだけど。」
魔女「まだそういう対応で何とかなっているだけマシと思うべきかねぇ・・・。」
戯休「幸い今はPCでがっつりゲームはしていないからいいけどもさ。 でも落ち着かないわな・・・。」
侍「でも、そんな状態でよく不具合に気が付きましたね。」
戯休「単に眼がしょぼくれてた時にショートカットをクリックし間違えたってだけなんだけど・・・。 放っておくままよりは気付いて良かったと思うべきか・・・。」
魔女「だけどさ、これでグラボまで買い換えなきゃってなれば、いよいよモニターどころじゃなくなるさね。」
戯休「正直、自作機でいることに疲れを感じてるよ・・・。」
侍「パーツがイカれた場合、それだけ変えれば済むというのは逆にメリットではあるんですけどね・・・。」
戯休「これまた前に某メーカーのノート型PCで、17インチデイスプレイが4K&AdobeRGB100%のがあって、それを単独で出してくれなんて話したじゃない。 今度はそれ、マウスコンピュータの『DAIV-NG7620S1-SH5』にも搭載されてるんだよね。」
魔女「ま、供給メーカーが同じなんだろうさ。 実際他のメーカーにでもあるんだろう?」
戯休「こうなってくると、そのディスプレイを積んだ機種の中からどれか選ぼうかという気さえ湧いてくるですよ・・・。」
侍「ですけど、こういう機種って旗艦級で結構高いんじゃないですかね?」
戯休「それでもまだBTO可能な機種だから、削るところは削ったり出来るからね。 最小構成で・・・30万円くらい?」
魔女「昔じゃ普通だけど、今では相応の高級機さね・・・。」
戯休「問答無用で40万円以上するのもあるから、まだ、ね・・・。」
侍「フル装備にもなると驚きの価格になるんでしょうね。」
戯休「ストレージを豊富に選べる機種だから、容量の大きいSSDをいくつも入れればそりゃあ高価にもなるよ。」
魔女「だからといって、本気でそう考えているわけでもないんだろう?」
戯休「まぁ、それは・・・。 それだけ行くならごっつい自作機も出来るし・・。」
侍「・・・そもそも自作が懲り懲りって話から始まったんじゃありませんでしたっけ?」
戯休「心が弱った時ってのは、楽なほう楽なほうに流れていくものさぁ。 何かあったらサポートに丸投げできるってのはとても魅力的なの・・・。」
魔女「実際問題、家で使うんだし、それならきちんとしたディスプレイと差額分のデスクトップを買ったほうが合ってそうではあるさね。」
戯休「確かにね・・・。」
侍「どれにしたって、ウインドウズアップデートの魔の手からは逃れられそうにないですけども。」
戯休「・・ゲームをしなければMacにだって避難できるものを・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます