goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

AMPⅡmk2

2006年10月31日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「眠い・・・。 眠いのよ・・・。」
女王「最近、平日の方が夜更かし気味の様ですね。」
芸術家「ううん♪ お肌に悪いさ?」
魔女「・・・キモイから止めとくれ・・・。」
公爵「はっはっは・・・。 ノートPCの復旧。遅々として進まないようだね?」
戯休「まぁねぇ・・・。 でも早くモノにしないと仕事で困るから・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今では何事もPCがいる・・・からな・・。」
旗本「ふん、書類をテプラで装飾してた頃が懐かしい事よ。」
戯休「今もインストール等の空き時間を利用しての更新だしね・・。 ああ、今日は早く寝よう、そうしよう・・・。」
公爵「・・・といって、今日も遅くなるんだろうねぇ?」
女王「・・・縮図ですね・・。」


戯休「それじゃあ今日は・・・。 この前のハイエンドショウでも見てきたけど、アコースティックアーツの『AMPⅡmk2』、登場です。」
魔女「何気に舌噛みそうな名前だねぇ・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・意味は判り易いが、な・・・。」
旗本「この前の機種については、前も話したが、主殿の憧れの機種だったな。」
戯休「そうなんだよね。 どうにかして手に入れたいと、一生懸命画策したもんだ。」
芸術家「ううん♪ そのパワーを資格に生かせればねぇ?」
公爵「はっはっは。 その分、学費が回せるのにねぇ。」
戯休「それが出来れば苦労しないっちゅーねん・・。」
女王「それもそうですね・・。 でも、見た目で既に主殿好みと言うのが伝わってきますね。」
魔女「・・・・全くだね・・。 音だって気に入ってるんだろう?」
戯休「それはもう。 これのバイワイヤでなら、さしものウチのスピーカーもブイブイ言わせてくれるんじゃないかってね。」
旗本「ふむぅ・・。 やはり君主の奴は鳴らし難いという事よの・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・難儀な奴だ、確かにな・・・。」
公爵「はっはっは。 私位なら法師殿で十二分に鳴らして貰えるんだけどねぇ。」
芸術家「ううん♪ でも確かにパワーはありそうさ? こんなに大きな筐体だし?」
旗本「ふむ・・。 これはとてもではないが、主殿1人では設置できまいな。」
戯休「それも購入を諦めた理由の一つなんだけどね・・。 もう少しコンパクトで軽量なら、と思わずには居られないね。」
女王「高さがありそうですね・・。 ・・35cmですか? それはまた・・・。」
公爵「今はコンパクト型も増えてはいるが、それの横幅並みだねぇ。」
芸術家「ううん♪ 下手をすれば、縦だか横だか判らないさ?」
戯休「でも、意外と中はガラガラなんだって。 拍子抜けする位にね。」
魔女「これだけ高い金を出してガラガラっていうのも複雑だねぇ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・それを言ったら・・・FMアコースティックの商品は・・・見れんな・・・。」
旗本「あそこは特に内部は素っ気無いからな・・。」
戯休「ちなみに、受注生産のピアノブラック仕様がめがっさ欲しかったんだよね。 あれはイカしてたなぁ・・。」
公爵「まぁもし購入できていたとしたら、今回の記事を見たら半狂乱だったろうねぇ?」
戯休「あー、そうかも・・。 でも、一番変わっていそうな所で言えば、天板の切り抜きロゴだからねぇ・・。 それほどでもなかったかもね。」
女王「その割に40万円アップは非常に厳しい価格設定ですね。」
戯休「人によっては、現地価格と国内価格に余りに大きな開きがあるからボッタクリって批判する人も居るけど、国内での保障とアフターケア、そしてこのメーカーは日本仕様としてチューニングした物を輸出してるそうだから、あまり言っちゃあ気の毒かもしれないね・・。」
芸術家「ううん♪ でも、一度こんな過分なパワーで鳴らしてみたいさ?」
戯休「修道女には悪いけど、そう思うね。 そういえば本国では上位機で『AMPⅢ』があったけど、結局輸入しなかったんだな・・・。」
公爵「ほうほう、どんな機種だね?」
戯休「ああ、どうもAMPⅡのモノラル機らしいよ? 電源の日本仕様調整が上手く行ってないのが理由で遅れてたみたいだけど・・。」
魔女「・・・・と言うよりさ、きっと住環境の不適正が理由じゃないかねぇ・・?」
女王「・・・巨大過ぎますものね・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。