goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

オンキヨー DHC-9.9

2008年07月21日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「そういや今日って祝日だったんだね・・・。 海の日だっけ?」
公爵「はっはっはっは・・・・。 まぁ折りしもここまで暑いんだ。 海で遊ぶにはもってこいだねぇ。」
芸術家「ううん♪ でも、どういった祝日さ? いまいち何で休みなのかを知らないさ?」
戯休「『海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日』だそうだけどね。 特に何があった訳じゃないから、単に社会が気持ちに余裕があった頃の産物って事かな・・。」
芸術家「要は休日を増やしたかっただけって事さ?」
戯休「そうなるんだろうね。 ちなみに土建屋さんにはあまり関係が無いどころか、祝日だと手配が出来ないから返って面倒だったりするけど。」
公爵「今日もそうだけど、休んだ記憶が無いねぇ。」
戯休「知り合いの人は、自分の子供から『海の日』が休みじゃない事に対して、『山梨県は海が無いから?』と聞かれて困ったそうな・・・。」
芸術家「・・・・色々な意味で痛々しい話さ・・・・?」
公爵「しかし、中々に上手い事を言うものだよ、うん。 少し感心してしまった。」
戯休「でも、どうせなら『水の日』とかにして、川や湖の恩恵にも感謝すればいいのに。 勿論、数え切れない水そのものの恩恵に対してもね。」
公爵「はっはっは・・・。 それはまたスケールの大きな話だ。 だけど、そういった事を考える機会を設ける事には賛成だよ。」
芸術家「ううん♪ でも、かなりの数の人が謂れなんて気にしていないさ? 『恩恵に感謝する日』じゃ無くって、『海で遊ぶ日』と思ったりしていそうさ?」
戯休「・・・実際、そうなんだろうなぁ・・・。 マスコミも妙な世論誘導アンケートなんかしてないで、遊んでいる人に聞いてみるとかして集計すれば面白いだろうになぁ・・・。」
公爵「どうせ海水浴場とかへカメラを持ち込むのだからねぇ。」



戯休「今日は先週発表のオンキヨーのAVプリアンプ『DHC-9.9』の話をしようか。」
芸術家「ううん♪ もう前の機種が出てから1年経ったさ? 早いものさ?」
公爵「一年前は、AVプリである事、低価格である事、HDMI出力も2つある事、しかしながら希望するi-Linkは無かったと言う事を取り上げていたねぇ。」
戯休「そだね。 まぁi-Linkに関しては流石の俺も諦めモードだけど・・・。 アナログ5.1ch入力があれば良いって人も居るけど、やっぱり欲しいなぁ・・・・。」
芸術家「まぁ、それは仕方が無いさ? それで、その前の機種に比べてどの辺が変わったさ?」
戯休「ところが、特に無い。 敢えて言えば、各社とのHDMI CEC機能に対応した事かなぁ。」
公爵「ほうほう? しかし、それも微妙な話だねぇ・・・。 『AVプリ』を使う人なんて、かなりプロジェクター派が多いだろうし・・・。 だとすれば、HDMI CEC機能は使う機会が無いかもしれない。」
芸術家「ううん♪ それだけに、前から『0.1』しか変わっていないって事さ?」
戯休「恐らくは、様々なバグやら不具合やらを修正したんだと思うよ。 結構そういうのが耳に入ってきてたしね。」
公爵「成程成程。 それに、使用部品の見直しや保守サービス的な問題もあるかもしれないねぇ。 流通の都合とかさ。」
戯休「それに、よくよく考えれば、HDオーディオ自体何が変わったわけじゃないしね。 1年でフルモデルチェンジが必要なモデルだったとしたら、それはそれで前の機種を買った人に失礼だ。」
芸術家「それじゃあ、むしろHDMI CEC機能はオマケさ?」
戯休「オマケじゃない? 外野の意見だからアレだけど、その位ならソフトウェアでアップデートできないかな? 出来るのなら何の問題も無いんだけどね。」


戯休「最近、ここにきてこういったHDMI端子を活用できるアンプが欲しくなってきたよ・・・。」
芸術家「ううん♪ でも、そんなにHDオーディオへの対応は急がないって話にした筈さ?」
戯休「だから、HDMI端子目当て。 HDMI対応機器も4台になったから、いい加減にセレクターも必要だし。」
公爵「確かに、その度に手動で結線し直すのは面倒だよねぇ・・。」
戯休「それに、やっぱりスケーラー機能を使って色差をHDMIで出力させる機能が欲しいかな・・・。」
公爵「だが、現在色差を使う機械はあったかい? それに、姫君(PJ)には色差もS端子もある筈だよ。」
戯休「XEL-1はHDMIしか繋げれないからね・・・。 アンプのGUIも出来れば手元でしたいし。」
芸術家「?? ちょっと待つさ? アンプを変えればGUIもHDMIになるさ?」
戯休「う??! ・・・・・・・ま・・・・まぁ他にも色々と・・・・。」
公爵「引っ掛かるねぇ・・・。 今日は幸い特にツッコミも厳しくない我々だ。 白状すれば楽になるよ?」
戯休「・・・・この前のPSPのバリューセット、D端子ケーブル付属だったから試してみたかったんです・・・・。」
芸術家「・・・判ったさ? 別に責める気はないさ? 確かに、PSPの画像をPJで映すのは厳しそうさ?」
公爵「うんうん。 しかし、今現在PSPを写したいと思う様な使い方をしていたかね?」
戯休「偶に気晴らしにMHP2Gをするので・・・。」
芸術家「MHP2Gさ?? 今しているのはMHFじゃないさ?」
公爵「・・・そうだとして、どうして同じものをやるのが気晴らしになるんだい? そこが判らないんだけどねぇ。」
戯休「・・・MHP2Gって、モンスターのHPが一人用で少なくてさ・・・。 MHFだと複数人用でHPが多くて・・・・。」
芸術家「で、多少やり易いから気晴らしになってるさ?」
公爵「・・・判ったけど、素直にPCの方は人を募った方が良いと思うよ?」
戯休「・・・そろそろ限界近いんで、そうします・・・・。」
芸術家「まぁ、それはそれとしてさ? 映像スケーラーだけなら単品でありそうな気もするさ?」
戯休「あるけど、その場合はエントリーのHDオーディオ用アンプより高いんだよね・・・。 端子数も少ないし。」
公爵「つまり、それらが安くても、セレクターも買ったりすれば値段は上がる、か。」
戯休「中々難しい話だね・・・。 もっと時間が経てば、色々な機械が安く出てきてくれるのかな・・・。」
芸術家「ううん♪ でも、PSPとかだけの話であれば、普通にナナオの24インチを買うのが手っ取り早いと思うさ?」
戯休「・・・・そういう説もあるね・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。