
戯休「今日は親父の命日だよ。 この前の一周忌法要の時も思ったけど、本当にあっという間だわ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これからは・・・・悲しんでばかりも・・・・いられぬな・・・・。」
旗本「有無。 先のみ見据えねばなるまいな。 無論、ふと思い返す事は構わぬが・・。」
戯休「そらもう。 あんまり不甲斐無い事をして、心配のあまり化けて出られても申し訳ない。 ハラハラさせるかもしれないけど。」
旗本「どんなに順調に歩んでおっても、親からすればいつまでもそう感じるものかもしれんがな・・・。」
戯休「出来るだけ頑張るさ。 まだ母親だって居るんだから。 さて、今日はB&WのPC用アクティブスピーカー『MM-1』のお話をしましょう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・B&Wが・・・・こういったのを・・・・出すのか・・・・。」
戯休「海外じゃ既に発売済みなんだけどね。 今回晴れて国内でも発売と相成ったわけですよ。」
旗本「ふむ・・・どうにもアンプ内蔵型の印象が無い故、物珍しい気持ちになるな・・・。 これが初なのか、ずっと継続して続けているのかまでは判らぬが・・・。」
戯休「それをいったら、各所で評価の高いZeppelinなんかはどうなのって話になるしね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それでも・・・・・パッシブ型の・・・・先入観が・・・・・強過ぎて、な・・・・・。」
戯休「まぁそれだけの印象を与える位にパッシブ系が素晴らしいって事なんだろうけどね。 そんな中でもかの800シリーズのチームが携わってるって事だから、その時点で期待はしちゃうじゃない。」
旗本「確かに、な・・・。 それで、詳細とすればどの様な感じなのだ?」
戯休「単語だけ並べても結構グッと来るよ。 2wayバイアンプとか、Nautilusチューブツイータ搭載とか。 USBスピーカーとしても、ステレオミニジャックで普通のアクティブスピーカーとして使っても良いってのも便利かと。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やはり・・・・しっかりしている、な・・・・・。」
戯休「それに、内蔵DSPを利用して、ヘッドフォンを繋げた場合の音質も良いらしい。 これも地味な様でいて、とても有難い。」
旗本「こうした種の物にあるヘッドフォン端子はオマケ程度の物が多いからな・・・。」
戯休「で、今回何故か妙に惹かれたのが、スイートスポットをコンピュータ画面から数フィートのエリアに設定したって点。 冷静に考えると当たり前だし、言わずも各社そうしてあるものがほとんどなのかもしれないけど、ここまで堂々と言われて胸が熱くなった。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中には・・・・・考慮さえ・・・・していないだろうが・・・・。」
旗本「部屋のどこに置いても高音質であるとか、そうした感じに謳う物は多いのだが。」
戯休「ニアフィールドである事をきちんと受け止めてるって事だよね。 普通のスピーカーであれば、どの部屋でどんな広さでどんな間隔で使うのかなんて、それこそ人それぞれだけど。」
旗本「PCとの組み合わせを前提にしている以上、至近距離である事は恐らく誰もが間違いない。 であるなら、初めからそこに限定して突き詰めれば良い、か。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・逆に・・・・・アクティブ型だからこそ・・・・・出来る事、だな・・・・。」
戯休「変に近くても遠くても大丈夫って言われるよりは安心感があるしね。 価格は58000円と結構するけど、これは注目したいなぁ、と。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PCに・・・・・限れば・・・・・同価格で・・・組むより・・・・有利だろう・・・・。」
戯休「こういうスピーカーがあるからこそ、それこそ良いサウンドカードが活きてくるんだろうなぁ、と認識を改めた次第ですよ。 高価なUSB-DACを経由する方法もあるんだろうけど、ね。」
旗本「ノート型と組合すにもすっきりして良かろうな。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これからは・・・・悲しんでばかりも・・・・いられぬな・・・・。」
旗本「有無。 先のみ見据えねばなるまいな。 無論、ふと思い返す事は構わぬが・・。」
戯休「そらもう。 あんまり不甲斐無い事をして、心配のあまり化けて出られても申し訳ない。 ハラハラさせるかもしれないけど。」
旗本「どんなに順調に歩んでおっても、親からすればいつまでもそう感じるものかもしれんがな・・・。」
戯休「出来るだけ頑張るさ。 まだ母親だって居るんだから。 さて、今日はB&WのPC用アクティブスピーカー『MM-1』のお話をしましょう。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・B&Wが・・・・こういったのを・・・・出すのか・・・・。」
戯休「海外じゃ既に発売済みなんだけどね。 今回晴れて国内でも発売と相成ったわけですよ。」
旗本「ふむ・・・どうにもアンプ内蔵型の印象が無い故、物珍しい気持ちになるな・・・。 これが初なのか、ずっと継続して続けているのかまでは判らぬが・・・。」
戯休「それをいったら、各所で評価の高いZeppelinなんかはどうなのって話になるしね。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それでも・・・・・パッシブ型の・・・・先入観が・・・・・強過ぎて、な・・・・・。」
戯休「まぁそれだけの印象を与える位にパッシブ系が素晴らしいって事なんだろうけどね。 そんな中でもかの800シリーズのチームが携わってるって事だから、その時点で期待はしちゃうじゃない。」
旗本「確かに、な・・・。 それで、詳細とすればどの様な感じなのだ?」
戯休「単語だけ並べても結構グッと来るよ。 2wayバイアンプとか、Nautilusチューブツイータ搭載とか。 USBスピーカーとしても、ステレオミニジャックで普通のアクティブスピーカーとして使っても良いってのも便利かと。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・やはり・・・・しっかりしている、な・・・・・。」
戯休「それに、内蔵DSPを利用して、ヘッドフォンを繋げた場合の音質も良いらしい。 これも地味な様でいて、とても有難い。」
旗本「こうした種の物にあるヘッドフォン端子はオマケ程度の物が多いからな・・・。」
戯休「で、今回何故か妙に惹かれたのが、スイートスポットをコンピュータ画面から数フィートのエリアに設定したって点。 冷静に考えると当たり前だし、言わずも各社そうしてあるものがほとんどなのかもしれないけど、ここまで堂々と言われて胸が熱くなった。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中には・・・・・考慮さえ・・・・していないだろうが・・・・。」
旗本「部屋のどこに置いても高音質であるとか、そうした感じに謳う物は多いのだが。」
戯休「ニアフィールドである事をきちんと受け止めてるって事だよね。 普通のスピーカーであれば、どの部屋でどんな広さでどんな間隔で使うのかなんて、それこそ人それぞれだけど。」
旗本「PCとの組み合わせを前提にしている以上、至近距離である事は恐らく誰もが間違いない。 であるなら、初めからそこに限定して突き詰めれば良い、か。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・逆に・・・・・アクティブ型だからこそ・・・・・出来る事、だな・・・・。」
戯休「変に近くても遠くても大丈夫って言われるよりは安心感があるしね。 価格は58000円と結構するけど、これは注目したいなぁ、と。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PCに・・・・・限れば・・・・・同価格で・・・組むより・・・・有利だろう・・・・。」
戯休「こういうスピーカーがあるからこそ、それこそ良いサウンドカードが活きてくるんだろうなぁ、と認識を改めた次第ですよ。 高価なUSB-DACを経由する方法もあるんだろうけど、ね。」
旗本「ノート型と組合すにもすっきりして良かろうな。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます