goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ONKYO D-509E

2012年08月31日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「うーん・・・例のアップルとサムスンの特許訴訟問題、東京地裁はサムスンによる特許権侵害を認めなかったそうで・・・がっかりだよ・・・。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本の結果は・・・・・注目されていた・・・・そうだな・・・・。」
女王「ええ。 市場も大きめですし、以降の各国での結果を予想するには大変参考になるとかで・・・。」
戯休「でも、米国でアップルが勝ち、韓国でサムスンが勝つという状況で、日本でサムスンが勝つっていうのもなぁ・・。 素直に結果を認めたくはない。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 実際のところ、主殿にしてみればそうした個人的感情による判断基準だったりするから困るねぇ。」
執事「実際我々には法的知識なぞ皆無ですからのぅ。 無論、証拠品も見れるわけではありませんしな。」
戯休「そうなんだよねぇ・・・。 ま、だから呑気に結果だけ見て話をしてるだけで済んでるんだけど。」
旗本「少しでも業務に関わる様な立場であれば、そう落ち着いても居られまいにな・・。」
魔女「でもさ、アップルとサムスンの対立だからということでアップルを支持するにしても、内容的にはどうなんだろうねぇ?」
戯休「そこが難しいよね・・・。 確かに冷静に考えると、サムスンが勝ったほうが良い場合だってある。 iPhoneに似てるのはサムスン製だけってわけじゃないのは事実なんだしね。」
公爵「うんうん。 サムスンが駄目となると、次は他のメーカーだって訴えられるかもしれない。 その恐れはあるさ。」
女王「そうすると、サムスンだけ消えるわけじゃ話が済まなくなるでしょう。」
戯休「更にぶっちゃければ、その辺の事を逆手にとってサムスンがドヤ顔してるのも気に食わない要因ではあるんだけど・・・まぁそれについてはそうなっても困るから、気にしない様にするよ・・・。」
執事「世のスマホが全てiPhoneになるというのも、確か不本意ではありますしなぁ・・・。」
戯休「うん。 それは流石につまらな過ぎる。 少なくとも、AndroidにしたってiOSより魅力的な点はあるし、ハードの面でも各社の工夫が為されているから面白い。」
魔女「ま、世界征服された世界ってのも善し悪しだからねぇ。 どんなに魅力的でも勘弁願いたい人ってのは多いだろうさ。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適度な自由も・・・・・欲しいからな・・・・。」
戯休「その意味じゃ安定してると思うよ、今のスマホ情勢。 以降の日本での訴訟がどうなるか、楽しみにしよう。」
旗本「ぬ? それは今回終わったのではないのか?」
戯休「別の特許の訴訟もあって、あくまで初戦は・・・って事らしいし、地裁での判決だし。 しばらくは注目だね。」



戯休「今日はオンキヨーのスピーカー『D-509E』のお話をしよう。」
執事「ふむぅ・・・。 写真を見た限りですと、いたって普通のトールボーイ型の感じですなぁ。」
魔女「シアター系の、だね。 いかにも大画面の薄型テレビの横に立ってそうじゃないさ。 良い意味でだよ。」
旗本「有無。 それ故に、そう何か特殊な機能があるとも考え難いのだが・・・。」
戯休「確かに至極真っ当な3way4スピーカーに変わりはないよ。 ただ、注目すべきはクロスオーバーネットワーク。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・格別・・・・注力した・・・・物でも・・・・搭載されているのか・・・?」
戯休「注力はしてるだろうけど、ある意味では逆かな。 これ、内蔵してるクロスオーバーネットワークをバイパス出来るんだよ。」
公爵「ほうほう。 それは面白いねぇ。 少なくとも最近の大手では見ない手法だよ、うん。」
女王「当然でしょうね・・・。 それをバイパスする事は、すなわち外部のチャンネルデバイダーで処理をするという事です。 普通はハイリスクハイリターンですから。」
戯休「ところが不勉強ながら俺も知らなかったんだけど、オンキヨーの一部のAVアンプにはデジタル・プロセッシング・クロスオーバー・ネットワーク機能とやらが搭載されてるそうでね。 そのチャンデバの代わりにAVアンプが面倒見てくれるらしい。」
法師「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それさえも・・・・・・自動でか・・・・・・。」
戯休「だから、これも3wayだからといって3つに分けれる訳じゃなくって、あくまで高域・低域の2つに分けてある。 恐らくAVアンプがバイアンプまで対応だからじゃないかな。」
魔女「だけど、そうしたアプローチは面白いねぇ。 どうせAVアンプに音場生成を委ねるのなら、とことんそうした自由度を上げてあげるってのは良いじゃないさ。」
執事「ある意味、総合音響メーカーであるオンキヨーの強みを引き出した手法と言えましょうな。」
戯休「俺なんかはそうしたチャンデバ使用による利点を幸運ながら今迄体験出来てこれたからね。 だから良いと思うし、誰に対しても効果的であれとさえ思うよ。」
公爵「はっはっはっは・・・・。 AVアンプがあるからこそとはいえ、出来ればこんなスピーカーがもっと出て来ても面白いと思うのだがねぇ。」
旗本「色々と困難な面はあるとはいえ、チャンデバを弄って遊ぶというのは相当奥深く、長期的に研鑽出来、かつ自分の好みに寄せれるという利点がある。」
戯休「挑戦してみる意義はあるよね。 たとえばの話、もしこれがツィーター部分まで分離出来て3wayで遊べたなら、ラステームのアンプと組合して遊びたいって人も買ったかも。」
女王「どうせならそこまで遊んでみたいですしね。 それに、同社のデジタルチャンデバで行うのであれば、引くも進むも簡単に行えます。」
戯休「勿論今の2wayのままでも出来るけどね。 けどまぁ、大体の場合、それで遊ぶ為には初めからネットワークが無い物を揃えるか、あった物を切って外すしかなかった。 それが気軽に変えれるってのは、やっぱり面白いですよ、ええ。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。