
わははは~
ナゼこうなったかをさかのぼって検証ね。

まずドラムショップハルの7周年企画ライブが有り、田島Pが「チケット代出すから行きましょう」と誘ってくれて行くことになる。


で、ライブ始まり前の一杯を半額ピザ(1000円⇒500円)にするか餃子にするか迷い、餃子を選択。正解でした。8時までに入店すればドリンク=生ビール、ハイボールなど一杯200円で飲めたし、餃子も旨いのでした。(チャオチャオ)
好い塩梅で会場入りしたら演奏始まっていた。あわわ

マイマイはドラム+ベース(水野さん・元ポンタボックス)+サックスでバックに打ち込み音源で演奏するスタイル。驚いたのはPCが生の楽器(キーボード)を制御して音を出すという事。カラオケとは違うのです。

やはり一流のプロでした。

男2名でワイン2本空ける。アヒージョ、サラダ、生ハムなど食いつつ、水鬼枡(3ピースバンド・プログレ)、オカモトアイランドと演奏は続く。オカモトアイランドのドラマーはマーチン・ブレイシーさん(元もん太&ブラザース)で足のサイズがデカく(30センチ?)バスドラムのペダルから3分の一はみ出していたので笑います。
全バンド出演後セッションとなりオトモダチの巳酉のおばさんが出てきたので応援するね。



楽しいライブを終え、リビエラ風華へ(あらかきたかし先輩も会場にいたが多分どこかに飲みに行ったにちげぇあるまい!)

高山さんも同じライブを見た。
田島Pと少し辛口な話をする「上手くて素敵なバンドであったがオリジナル性を考えると凡庸である。むしろモリオブラザースとか砂川カルテット(どちらもハチ公参加なので身内贔屓です)の方がメッセージ性は高く、演奏技術はともかく音楽としては優れているのではないか。」と結論。
それと田島Pが行うブルースナイトライブについて「原点に立ち返り昔のスタイルでやるべき」と結論。県内のアマチュア、ブルース&ロックバンドの皆様ご期待ください。
その後悪乗り大会になりズラ被りの悪口の真剣話の深酒の夜となる。
朝のお助けは、


A&Wで一息でした。
よんでくれてありがとうございます。