goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

冬のギボウシ加温育成

2010-12-30 12:00:00 | 冬のギボウシ加温育成

  今日は朝の短時間晴れていたが、現在は曇りで気温が低く、この冬一番の寒波が居座っている感じです。 
いつ雪が降っても不思議ではない状況が続いています。 

飼育している日本ミツバチは、12月21日に活発に飛んでいるのを見たのが最後でした。 
もう今年は見れないかも知れないです。 
やはり気温が10℃程度にならないと飛ばない様です。 

        
 今日はこの冬のギボウシ加温育成について紹介します。 

 こちらはこの冬に加温育成している、岩ギボウシのオリジナル個体です。 
実生から育てているものなので、大変愛着があります。 
育って行くプロセスを毎日観察するのが楽しみです。 

 ちなみにこの画像が上の個体の12月20日に撮影の画像です。 
この様に経時変化を見るとハッキリと育っているのが分かります。 

 こちらも同じくこの冬のギボウシ加温育成の品です。 
実生2年目の品で、まだ小さいですが、一応これでも選抜品です。 今後はどの様に育つのか?楽しみです。 
この画像は、新しいデジカメで初めて撮影の画像です。 まだカメラに慣れてないので、使いこなせません。(汗) 

 こちらも同じく実生から育てている岩ギボウシ交配種です。 この個体の場合は天冴えで、斑の状態は最初からハッキリしています。 

 こちらも同じく上の画像の個体の12月20日撮影の画像です。 

 こちらも同じく加温育成の岩ギボウシ実生苗です。 
真冬にこの様な状態が観れるのは感動です。 

 どうやらこれから天気は荒れ模様になる様です。 
12時45分現在、雪が降り出していて、既に雪景色に変化している。 細かい雪であり、積もりそうな感じです。 

     


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介 | トップ | 秩父産岩ギボウシ展示会画像紹介 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

冬のギボウシ加温育成」カテゴリの最新記事