防災ブログ Let's Design with Nature

北風より太陽 ソフトなブログを目指します。

土地履歴マップ公開へ

2010年01月06日 | 災害の記憶と想像力
埋め立て地、洪水あった土地履歴マップ公開へ(読売新聞) - goo ニュース

 国土交通省は、全国の主要都市の自然災害に対する安全性がわかる地図作りに乗り出す。過去の土地造成の歴史や、地震や洪水などの被災歴を調べて5万分の1の地図に反映させ、インターネットで公開する。2010年度、首都圏の人口集中地区から始め、10年間で30万人以上の都市を網羅する計画だ。

 東京など都市部では、開発によって自然地形が大きく変わり、湿地や旧河川など住宅に適さなかった土地も、盛り土や埋め立てなどで宅地化されている。こうした土地の改変歴や、過去の河川のはんらんなどによる災害の資料は、省庁や自治体などがばらばらに所有しているため、土地の安全性を総合的に判断することが難しかった。

 国交省は、地震による被害や、集中豪雨による土砂崩れ、高潮による浸水など地域ごとの自然災害の歴史を、関係機関に問い合わせて収集する。

 地形の改変歴については、地形分類図のほか、国土地理院が保管する明治時代の地図、終戦後に行われた米軍による空撮写真などの資料も活用。100年前と50年前の土地利用分類図を作り、現在と比較できるようにする。

 被害などの情報がつかみやすいように、地図に災害年表や、解説文も加える。

 高度成長期に開発した宅地などでは、昔の地形を知る人も少なくなってきた。同省国土調査課によると、地図を公表することで、防災に配慮した土地開発や、適正な土地取引を促す狙いがある。

----------------------------------------------------------------------------------------------
肝心なのは最後の一文です。地図を公表することで、防災に配慮した土地開発や、適正な土地取引を促す狙いがある。国土調査課は旧国土庁の流れなので、河川局や道路局に比べ少し影が薄かったので、本当に資産価値を客観的に評価できる影響力を持ちうるでしょうか。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年もよろしくお願いします (今岡)
2010-01-08 08:58:57
ご挨拶が遅れました。忙しい中のブログ更新ご苦労様です。
公図の公表についてですが、公表だけしてその後のフォローがなさそうなのが気になりますね^^;公表された情報を資産価値の評価に役立てるには、私たち技術者の能力が必要になりますね。今年もよろしくお願いします。
返信する
形にならない部分の評価 (下河)
2010-01-08 09:07:53
コメント有難うございます
斜面にしても渓流にしても、”評価につながるみかた”に対するインセンティブが得られるようにしなければいけませんね
返信する