防災ブログ Let's Design with Nature

北風より太陽 ソフトなブログを目指します。

リアルタイム豪雨表示システムのパンフを公開

2009年05月16日 | 技術動向

 牛山先生の最大の研究成果として、リアルタイム豪雨表示システムがあります。このたび、そのパンフレットが公開されていました。

リアルタイム豪雨表示システム http://disaster-i.net/rain/
パンフレット  http://disaster-i.net/notes/rain_leaflet.pdf

これはいわゆる”トリセツ”ではなく、豪雨とは何かということをしっかり考えさせ、そして解説してくださっています。

-------------------------------------------------------------------------------
「この場所にとって激しい雨」を理解するために

「豪雨」とはなんでしょう.何mm以上の雨が降ったら「豪雨」なのでしょうか.雨量は,気温などと異なりその大きさが地域によって大きく異なります.また,1時間雨量,24時間雨量など様々な指標が存在します.それぞれの場所にとっての「豪雨」を最も簡単に把握するのは,その場所で過去に降った雨量の記録を知ることです.このシステムは,今降っている雨量と,その場所の過去の雨量記録を簡単に見比べ,「この場所にとって激しい雨」を把握するための情報整備のあり方を模索する目的で,試験的に運用しているものです.
------------------------------------------------------------------------------
アウトリーチとは単なる情報公開ではなくて、情報を受ける側がその分野を理解しようとするきっかけを与えるような表現だと思います。

群馬大学の片田先生のインタビューを思い出しました
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/24/news005_3.html

知識を連呼する防災教育には、あまり意味はありません。受け取る側だって、そんなこと十分分かっているんですから。でも、知識を連呼しても効かないから、今度は脅し始める……そうしたやり方はあまり有効ではないと思います。

 つまり、みんな「逃げなくてはいけない」ということは分かっています。百も承知なのですが、避難するという意志決定ができないだけ。けっし
防災意識が低いから逃げないわけではなく、高くない、ということなのです。危機に備えないというのは人のさがです。そこをどうやって乗り越えていくか――津波がきたそのときに「ああ、やっぱり逃げてよかった」と思える、その一回をどう勝ち取るかが勝負です。これは結局、人間の心との戦いです。いくら専門家といっても、対象はITではなく「人」です。合理的な行動を取れない人、人のさがというものを前提に、どうするかを考えていかなければならないと思います。