先週の水曜日19日から5月14日(日)まで銀座三越の7階リビングのエスカレータ前のホールにて私伊藤の作品が展示販売されております。
もしお時間がありましたら是非いらしてください。
エスカレータ前のとてもいい場所にカッコよく飾っていただきました。
立派なプロフィールも飾っていただきました。
先週の水曜日19日から5月14日(日)まで銀座三越の7階リビングのエスカレータ前のホールにて私伊藤の作品が展示販売されております。
もしお時間がありましたら是非いらしてください。
エスカレータ前のとてもいい場所にカッコよく飾っていただきました。
立派なプロフィールも飾っていただきました。
先日八王子の里山で伐採しました桑の木、製材所で製材してもらった後、学校内にとりあえずおいていたのですが木の皮がとても綺麗だったので、皮を残して旋盤にかけてみようと思いました。生木で旋盤にかけたことがなかったのでその試しも兼ねてやってみました。
生木だと気持ちいいくらいよく削れました。あんなに違うものだとは思いませんでした。
これから乾燥させてどのくらい変形して、割れが生じる物なのかなどをみて塗料の種類を考えようと思っています。
今後色々な木でも試してみようと思いました。
径の小さい桑の木でしたが皮がとても綺麗でした。
まずはボール盤で機械に取り付けられるように大きく浅い穴あけ。押さえきれないので足を使って固定。
旋盤に取り付け。
まずは裏側加工完了。
今度は反対側から。
とりあえず完成。
現在乾燥中、少しづつ形が変形していますね。
今日から新年度。今年度は八王子市市制100周年で本校も家具のまち八王子としてワークショップを開催していきます。その他にも高尾599などでも2か月一度くらいのペースでワークショップを行っていきます。
今日は今日来ている生徒さんの今作っているテーブルと椅子の模型と図面がとてもよくできているのでその紹介です。
現在作っているガーデン用のテーブルと椅子。デザインも決まり1/5の模型を、そしてそのあと図面製作と言う手順なのですが、カーブを多く使っているデザインでしたので図面は1/1で描くことを勧めました。その方が本当に自分の思い描いている線かどうか判断がすぐにつきますし、製作する時に理解がものすごく速いのです。
しかしここまですべてが完璧だと本当に模型でも図面でもきれいですね。
1/5模型。
模型と1/1図面。