goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

忘れ物、引き取っていただけます?

2007年03月11日 | 雑記(日々の生活より)
仮面ライダー電王 アクションライナーシリーズ1~4 DXデンライナーゴウカ

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 いつもにも増してコミック度の高いエピソードでしたね・・・ 私的には大歓迎!小道具も冴えていたし、なんと言っても野上愛理姉さまの化粧直しなんかもあったりして・・・エカッタ
 
 「仮面ライダー電王」第7話『ジェラシー・ボンバー』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 うなぎの長焼き、ニラレバ炒め、ニンニクのホイル焼き・・・良太郎君は毎日こんなの食わされているんですかね?それで、あの体形ということは、良太郎君は、胃腸系が弱いと見た 入れたものはみんな、下から出ちゃうんでしょうね、きっと。それでも姉の「愛」に報いるため、食べ続けるのでしょう。健気な弟君よ・・・
 冒頭の夜食セットを始めとして、今回は小道具系が充実していました。モモタロスを眠らせるための唐辛子入りコーヒー(そして、それを飲んだモモタロスのお目目はちゃんと半眼になっていました)、モモタロスとウラタロスがデンライナー車内で乱闘を始めた時、車内に落ちていた新聞には長野オリンピックの記事が・・・  そして極めつけはオーナーが取り出した「乗車拒否カード」でしょう。カードの下の方には「デンライナーは乗客のみなさまが快適に過ごす・・・うんぬん」とちゃんと印字してありました。芸が細かい(字も小さくて、以下は判読不明。どなたか、全部判読できたでしょうか?)ですね。芸細と言えば、今回は「ミルク・ディッパー」店内のシーンが多く、店内の小物類が大公開されました。でも私なんかは、常連さんたち同様に愛理さんに見惚れてしまい、しっかりとはチェック出来てませんが・・・  尾崎正義氏のセリフに
 「博多人形かと思ったよ!」
 というのがありました。これは顔に生クリームがべったり付いた三浦イッセー氏に向けた嫌味ですが、本来、愛理さんの美しさに捧げるべき賛辞ですね  しかし、オトコどもの熱視線は彼女には届かず、求愛の品々は「忘れ物」置き場に積み置かれる事に・・・南無

 さて、今回のゲストイマジンは「クロウ イマジン」でした。公式サイトによると、「鳥の王様選び」に登場するカラスのイメージから現出した姿だそうです。優美の願いを叶えるべく、ビバルディーの「四季」を奏でるものを神隠ししてしまうのですが、さらっていった者たちは「喰らってしまう」んだそうで・・・ なかなか恐ろしいヤツですな。空中に飛び上がったクロウ イマジンの視点から電王とのバトルを描写して見せた今回のカメラワーク、スピード感もあって面白かったと思います。でも、ソードフォームの時は、「一跳び35メートル」のジャンプ力があるんだから、跳び上がって応戦すればいいのに、と思いましたが・・・

 今回はデンライナー車内に、家族連れが乗っていました。モモタロスやウラタロスの姿を見ても平然と食事を楽しんでいる、あの方々はどこから乗車して、どこへ行くのでしょうか。目的は?
 

 

ウルトラマンメビウス~メフィラスの遊戯~

2007年03月10日 | 今日のウルトラマン
ウルトラマンメビウス 最強!ウルトラ兄弟

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

 メフィラスは何で皇帝の下請けになっちゃったんでしょうね・・・  あれほどの力を、是非とも自らの野望のために使っていただきたかった・・・
 ウルトラマンメビウス第47話のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 「私が本気を出せば、君を倒す事など造作もないことです。しかし、ただ倒すだけでは面白味に欠けます。私は君が最も屈辱的な方法で敗北し、失意のどん底で息絶える姿が見たいんです。すなわち、君を倒すのは私ではありません。君が最も信じるGAYSの諸君です!君はたった一人です。誰の助けも受ける事は出来ません。フンハハハハハハ!」
 初代マンの動きも封じて、メビウスとのゲームに没入するメフィラス星人・・・メフィラスの術中で、子供たちは宇宙超人メフィラスのソフビ人形でメビウスを倒して喜ぶし、テッペイのソフビ人形陳列棚にはメフィラス人形がデデーンと並んでいました  モバゲータウンのCMで踊るおばさん達もシュールな悪夢ですが、それに劣らないくらい嫌な光景でした。
 
 「皆さん!何を言っているんですか!」
 ミライの悔しい気持ちは痛いほど分かる・・・でも、メフィラスによってマインドコントロールされたクルー達に悪口言われたくらいで飛び出ますか、普通・・・  あそこのシーンはシラケてしまいました。そんな単純な男としてミライを造形してほしくなかった、というか、もう少し大人の鑑賞に耐え得る演出があってもよかったような気がします。耐えるべきところではじっと耐え、来たるべきチャンスを待つ。その方がより燃え上がったクライマックスになったように思うのですが・・・

 それでも、テッペイがぎりぎりのところで、
 「違う・・・これは、違う!
 と、メフィラスの呪縛を吹っ切るシーンは胸に迫るものがありました。メビウスが「仲間達と共に戦うドラマ」なんだということを、強く訴えました
 そして、初代マンとメビウス、GAYSの、夢の競演。八つ裂き光輪がどこまでもメフィラスを追っていくシーンに狂喜!
 「無駄な抵抗はやめろ!お前の仕組んだこのゲーム、おまえ自身が手を出した時点で、すでにお前の負けだったのだ。」
 「分かりました。どうやらそのようです。我々四天王が何故君たちごときに敗れ去ったのか、私は今、それが分かった気がします。しかし、私は決して諦めたわけではありません。必ずまた、君たちに挑戦しにやって来ます。・・・いつの日か、必ず!」 
 うーん、潔い。頭のいい奴は、引き際を心得ていますな。天晴れ、メフィラスなら必ずリベンジに来るだろう・・・と思ったら、皇帝はそんな甘くはなかったですね  
 さて、次回からはいよいよ最終章3部作。ようやくヒルカワ君が活躍するようです。 

kaiyodo.net更新

2007年03月08日 | 食玩・ガチャ
エヴァンゲリオン 初号機 海外パッケージ版

海洋堂

このアイテムの詳細を見る

 kaiyodo.netが約1ヶ月ぶりに更新されました。
 3~4月の新製品の紹介がされているのですが、どれも雑誌等ですでに紹介されているものばかりで、目新しい情報はありませんでした。あ、「リボルテック読本」を無料配布するというのは新しいかな・・・でも、リボルテックは集めていないので、どうでもいいです  「Fate胸像コレクションアナザーバージョン」は、乗りかかった船だ!買っちゃうつもりです。今のところ、楽しみにしているのはこれくらいかな・・・チョコQ新作やWTMの新作は、本当にもう出ないのでしょうか?寂しい春ですね・・・

ファンタジーサッカー第1節の結果

2007年03月07日 | サッカー!
Jリーグプレイヤーズガイド 2007 (2007)

宝島社

このアイテムの詳細を見る

 3月3、4日は、サッカー三昧な2日間となりました。テレビにて「横浜FMvs甲府」「浦和vs横浜FC」「名古屋vs千葉」を観戦。横浜FCは昨季チャンピアオンチームに敗れましたが、それでも最後の最後まで王者を苦しめ、今後に夢を繋いでくれました。名古屋は、まだまだ完成から遠いところにあるチームという印象ながらも、終わってみれば2:0の堂々たる完封勝利。横浜FMも山瀬が頑張ってくれましたし、大満足の出だしとなりました。ありがたいことです  これで磐田がもう少し踏ん張ってくれていたらなあ・・・
 結局、我がチームは89fpを獲得しました。なかなかのスタートとなり、嬉しい限りです。

風林火山~勘助討たれる~

2007年03月06日 | 今週の大河ドラマ
大河ドラマ「風林火山」完全ガイドブック

東京ニュース通信社

このアイテムの詳細を見る

 風林火山第9回『勘助討たれる』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 いよいよ由布姫登場。でも、チラリと顔見せだけ  早速、信虎様のお目に留まって、婿殿諏訪頼重も困っていました。信虎様、艶福家でいらっしゃいますから、仕方ないですな・・・  そういや、この婿殿、晴信にとっては妹の旦那(すなわち義弟)でありながら、嫁さん(由布姫)の親父(すなわち義父)というわけの分からない立場におなりになる運命なんですよね。あ・・・そうなる前に殺されるんだったっけ・・・

 それにしても、勘助はまだ晴信に臣従しないんですね。諸葛亮の「七縱七禽」の故事に倣って、心服するまで捕まえては放すを繰り返すのでしょうか。
 

げんしけん「荻上」フィギュア

2007年03月05日 | フィギュア一般
 久々にフィギュアねたです
 「指人形やら食玩やら、チープトイをせっせと集める日々を発信します。」というのが謳い文句のブログなんですがね・・・前回のから1ヶ月も間があいてしましました。ま、それはともかく

 アフタヌーン編集部から、小さな箱が届きました。一瞬「何か当たったかな!」と期待したのですが、よく考えてみれば、アフタヌーンの懸賞に応募なんかしてません  開けてみれば、何のことはない、アフタヌーン1月号の応募者全員サービス『ぷにぷにフィギュア02・荻上千佳』でした。応募したのが去年の11月末、それから3ヶ月も経っていましたので、すっかり忘れていましたよ・・・

 10センチ×10センチ×奥行き5.5センチのブリスターケースの中に、ちんまりと荻上フィギュアが納まっております。お隣にはもう一体のお人形が入るようになっています。そこに入るべきは笹原完士君・・・じゃなかった、『ぷにぷにフィギュア01・大野加奈子』なわけです。しかし、撮影用に探してみましたが、見つかりませんでした。押入れの奥深くに沈んだようです・・・
 肝心の荻上フィギュアの出来ですが、塗り、造形とも素晴らしい出来です。これで、もう少し大きさがあったら文句なしの家宝級です。「ぷにぷに」とありますが、荻上に「ぷにぷに」を要求する方が酷ってもんでしょう。そこには期待してませんでしたし、予想通りでした  あとは、大野さんを探し出して、横に飾ってやりたいですね。 う~ん、どこいったんだろ?

釣った魚に助けられ

2007年03月04日 | 雑記(日々の生活より)
仮面ライダー電王 連結武装 DXデンガッシャー

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 クラストイマジンが可哀想・・・なくらい何も出来ないお話でした 巨大化した後のお姿は結構格好良かったのにねえ・・・(でも、何で巨大化すると竜の姿になっちゃうの?)
 
 「仮面ライダー電王」第6話『サギ師の品格』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 ウラタロスは何故「詐欺師」として設定されたのか・・・モモタロスの「暴力性」と考え合わせると、元ネタとなっているおとぎ話の設定が反映されているようですね。つまり、『桃太郎』は「鬼が島の鬼」を力でねじ伏せる話であるのに対し、『浦島太郎』は「竜宮城の乙姫」とねんごろ(!)になるお話です。(もっと古い書物では、釣った亀とねんごろになっています) その話の中に嘘をつくシーンはありませんが、軟派で軽薄なイメージが浮んできます。それが投影されてウラタロスの「イマ人格」が形成された、と見るのですが、いかがでしょうか。まだまだ別のイマジンたちが良太郎に憑依するようですので、その「イマ人格」とおとぎ話の関連性を考えてみるのも面白そうです。
 このウラタロスの力を纏ったロッドフォーム、当然のことながら、海中、海上での戦闘を得意としていました。公式サイトのデータによると、ジャンプ力や走力、パンチ力ではソードフォームに負けますが、キック力は勝っています。今回もクラストイマジンを釣り上げて、最後はライダーキック(とは言っていませんでしたが)をお見舞いしていました。赤が主で青が従という設定は前作カブトと同じ(というか、特撮ものの王道ですね)ですが、ウラタロスの今後の活躍に期待しましょう。

 「相変らずキツイぜ・・・ハナクソ女・・・」
 ハナちゃんに殴られ、ポロリと出たモモタロスの捨て台詞、幼児級ですな そりゃ、ハナちゃん怒るわ。でもね、フォークを人に向けて投げちゃだめでしょ!チビッ子が真似するよ 
 今日もハナちゃんは目を怒らせてばかりでしたね。しまいには大輝君(サッカー少年)から「お姉ちゃん、怖い」とまで言われてしまいました。
 
 ウラタロスの嘘もそんなハナちゃんには通じませんでした。
 「一人ぼっちで何年も何年も時の砂の中を彷徨っていた・・・いつか、あの電車に乗るんだ、そう思って、砂の味しかしない唇を噛みしめて・・・ようやく手に入れたんだ、自由を・・・」
 この嘘に、モモタロスもナオミも、そして私も騙されました。でもハナちゃんは違ってました。
 「バカ!バカモモ!あんたたちイマジンが2007年に来たのは、ついこの間でしょ!どうして何年も彷徨えるのよ!砂の味する唇?良太郎に憑くまで実体もないのに、どうやって噛みしめるわけ?」
 ごもっとも・・・くっそぉ!騙された・・・
 「人生を面白くするのは、千の真実よりも一つの嘘だよ。」
 こんなセリフも
 「真実から逃げる事、うそっていうの!私、そういうの大嫌い!卑怯でしかないもの!」
 と一刀両断。でも、ウラタロスも負けてません。
 「卑怯って、楽しいよ?」
 確かに、イマジンとの戦闘で卑怯な嘘を有効活用してました  嘘も方便ってやつですかね。

 さて、良太郎に憑依したイマジンは、これで2体になったわけですが、奴らは何故良太郎を選ぶのか。ウラタロスの言う「デメリット無くしてメリット無し。」のメリットとは何なのか・・・謎も深まり、次回も見ない訳にはいかない電王でした。

 
 

ウルトラマンメビウス~不死身のグローザム~

2007年03月03日 | 今日のウルトラマン
ウルトラマンメビウス ガイズマシンシリーズ2 ガンローダー

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 題名がダメダメですよ、誰が付けたんすかね・・・ 今回は「コノミ・・・癖になりそう・・・」で決まりでしょ!
 プライド・オブ・ガールズな第46話のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 凍てつく男達を照らすは、太陽たる女であった  今回は女性陣大活躍でした。ゲストのモロボシ・ダンも脇に追いやって、コノミ、マリナ・ミサキ・アサミがドーンと前面に出ました。過去のあのシーンもこのシーンも、今日のためのモノだったのね・・・と感慨深いですな。
 サコミズ隊長もリュウもジョージも入院中とくれば、今回はテッペイの巻かと、最初は思いましたよ。でも、そのテッペイも凍結したダムを調査に行った時点で発熱とは  となりゃ、ミライに頑張ってもらわにゃ・・・あれ?早々に伝統の十字架磔とは
 「ミライ君、頑張ってぇ!」 いつものコノミちゃんならこれで終わりなんですが、フィナーレも近いせいか、めがね落ちのファンサービスで、ぐっと兄ちゃん達のココロを掴んでおいて、ガンローダー操縦まで披露してしまいました  で、くだんのセリフが入るわけです。
 「癖になりそう・・・
 こりゃ、兄ちゃん達が癖になりそう(自主規制
 ああ、それとフジサワアサミ先生!やっぱり戻ってきてくれましたね!不安げだったミサキ女史も、盟友アサミが側にいれば、堂々たるモンです。この危機に、勇魚やアライソが出てくるかと思ったら、今回は女力一本で押し切りました。いつもはどうしても脇に回り気味な彼女たちを全面に出して、盛り上げてくれました。
 「女性の力、見せてあげますわ。
 いやいや、大したものです。

 さあて、セブン兄さん、六甲の牧場から馬で駆けつけ、馬に乗って六甲に帰ったんでしょうか 
 

もう一晩寝ると、J開幕!

2007年03月02日 | 雑記(日々の生活より)
 明日、明後日のJ開幕戦に向けて、「ファンタジーサッカー」で登録した我がチーム作りに没頭しております。
 やっぱり浦和のワシントンや闘莉王、G大阪の遠藤やマグノアスベスを使いたいのですが、他にしわ寄せがきつくて・・・  難しいですな・・・
 ということで、今日はこれまで。

今月のフィギュア王~No.109~

2007年03月01日 | この本に注目!
フィギュア王 No.109 (109)

ワールドフォトプレス

このアイテムの詳細を見る

 今月のフィギュア王は「聖闘士星矢」特集号です。アイテムとしては「聖闘士聖衣神話」シリーズを中心として紹介しています・・・が、集めていないので、コメントのしようもない
 私的に注目記事は「山田優フィギュア3体セット」のトクダネ情報ですかね。いや、山田優ちゃんのファンでもなんでもないのですが、原型は寒河江弘氏とくれば、注目しないわけにはいきませんや・・・山田優フィギュア販売サイトで購入出来るということで、サイト見学しましたが、15750円ですか・・・ちょっと、手が出ないかな・・・
 わがココロの「海洋堂魂!」はリボルテック全開です。食玩出せよ、とぼやかずにいられません
 そろそろ「フィギュア王」からも撤退かな。