goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

バードテイルズ3

2006年04月25日 | 食玩・ガチャ
 海洋堂「バードテイルズ・3」キャンペーンが、全国のコンビニで5月23日からスタートするそうです。
 今回は「高山の花鳥」がテーマになっていて、今までの鳥や魚に加え、高山植物や人間フィギュアが登場。しかも今回は、南アルプスと阿蘇という、天然水の取水地別に2つの地域別ラインナップになっています。南アルプス編は兵庫県以東+四国地方で発売、阿蘇編は九州、中国地方+沖縄県で発売とのこと。
 気になるラインナップですが、それぞれ12種類で、うち8種は共通アイテムだそうです。すなわち、「コマドリ」「キクイタダキ」「ライチョウ(夏羽)」「ライチョウ(冬羽)」「ホシガラス」「ニホンカモシカ」「クモマツマキチョウ」「天然水少女」が共通で、これ以外に南アルプスの方には「オコジョ(冬毛)」「ヤマトイワナ」「コマクサ(白)」「ランタン」が入り、阿蘇の方には「オコジョ(夏毛)」「ニッコウイワナ」「コマクサ(ピンク)」「阿蘇の馬」が入るのだそうです。
 私的には、「キクイタダキ」に期待ですね。「イワヒバリ」辺りが入ると更にポイントが高かったのですが、それは次回に回すということで  それと高山植物がフィギュア化されているというのも画期的ですね。これから植物系のフィギュアがどんどん出てくるかも。これは面白そうですね。





仮面ライダーソフビコレクション11

2006年03月31日 | 食玩・ガチャ
 「仮面ライダーソフビコレクション」の新作が出ました。もう11弾なんですね。「ウルトラマンソフビコレクション」なんて3弾で終わったのにね。
 今回のメインはもちろんカブトです。ラインナップは、仮面ライダーカブト(ライダーフォーム)畜光Ver.、仮面ライダーカブト(ライダーフォーム)、仮面ライダーカブト(マスクドフォーム)、仮面ライダーザビー(ライダーフォーム)、仮面ライダーザビー(マスクドフォーム)、仮面ライダー1号(Ver. THE FIRST)、仮面ライダー2号(Ver. THE FIRST)、仮面ライダー装甲響鬼となっています。カブトのライダーフォームは同じ造形なんですが、蓄光版は暗闇で目が光ります・・・そんなのよりもワームを1種入れて欲しかった。

kaiyodo.net更新~3月2日~

2006年03月03日 | 食玩・ガチャ
kaiyodo.netが半月ぶりに更新されました。
3月の新製品情報として、「北斗の拳 胸像カプセルフィギュア」、「黒澤明食玩シリーズ 七人の侍」、「チョコQアニマテイルズ 日本の動物11」が挙げられています。4月にはようやく「ワールドウイングスミュージアム 零戦」が発売されるようです。随分待たされることになりましたね・・・
 チョコQが「すばる堂」から発売と決まったのは、「なしくずしにそうなってしまった」表現しています。どうやら、海洋堂さんはへそを曲げてしまっているようですね。「それ以後のシリーズの継続についてや発売元については、一度状況を整理し、このままの形でいくのかを、再検討してからということになります」とのこと。発展的な解決がされることを切に望みます。

kaiyodo.net更新~2月16日~

2006年02月16日 | 食玩・ガチャ
 kaiyodo.netが10日振りに更新されました。ワンフェス直前と言うことで、そちらの情報(というか注意事項の確認)が中心です。海洋堂の一押し『新世代関節「リボルバージョイント」』の売り込みがされています。当日は先着2000名に無料サンプルも配られるようです。うらやましい話です・・・
 ワンフェスと言えば、ワンフェス情報ページの隅にちらっと出ていた『ANAユニフォームコレクションEX』ですが、ANAのインターネットショッピングモール「astyle」で2月18日から限定販売されるようです。結局、前作の4代目から8代目までの色替版です。プラス「BOX」プラス「Tシャツ」付き。お値段は6825円だそうです。Tシャツなんていらないんだけどな・・・

kaiyodo.net更新

2006年02月07日 | 食玩・ガチャ
 kaiyodo.netが更新されました。来週末に開催されるワンフェス情報が中心でした。
 ワンフェスで発表される、「海洋堂関連商品情報」が公開されたのですが、食玩等の情報はほとんどなし。「ANAユニフォームコレクションEX」が展示されるようですが、気になるのはこれくらいかな。まあ、「チョコQ日本の動物11・ワールドタンクミュージアム9弾・七人の侍」の実物を見てみたいのはもちろんですが、どうせ無理ですから・・・
 「ANAユニフォームコレクションEX」て、どんなのでしょう?全作の色替え版?それとも新造形?どんな特別版が出るのでしょうか。楽しみ!

ハイジ最高

2006年02月05日 | 食玩・ガチャ
 明日(2月6日)より、ファミリーマート限定『アルプスの少女ハイジヴィネット』キャンペーンが始まります。全6種で、今回はオープン形式(外袋にアイテム名が明記されている)になるそうです。
 原型は、海洋堂のヴィネット王香川雅彦氏ですから、出来については出る前から分かっていますよね。もちろん、買いです。中身も分かるので、ドリンクを6本買えば終わりですね。・・・なんかつまらないのは、私だけでしょうか・・・
 ハイジといえば、自動車保険で有名なチューリッヒ保険のテレビCMに、ハイジとオンジが出演(というか、『アルプスの少女ハイジ』の一場面を利用して、CMに仕立てたもの)しています。とても面白い出来です。今日初めて見たのですが、最初目が点になり、次の瞬間、大爆笑してしまいました。ハイジのダンスが活きてます!最高!

チョコQ 日本の動物 第11弾

2006年02月01日 | 食玩・ガチャ
 みぞた商店さんで『チョコQ 日本の動物 第11弾』の予約が始まってますね。私は(フルタ+海洋堂の)チョコエッグ時代から、ここで大人買いしてきましたので、今回もそうするつもりでいました。1カートンを買い物かごに入れてみると、何か違和感が・・・あれ?いやに高くない?よくよく見てみると、150円から180円に、定価が上がってるじゃないですか!
 メーカー名もすばる堂とやらに変わるようです。タカラ・トミーの子会社とのこと。そういや、随分前にタカラとトミーが合併するという話がありましたね。合併のドサクサに紛れて、値上げ?・・・まさか、そんなことはないでしょう。中国での工賃が上がったのか、30円上げてもお釣りが来るほど、品質がUPしたのか、注目です。
 何にしても、30円の上昇は痛いなあ。みぞた商店さんで買っても1カートンで2000円近い値上がりになります。もしかしたら、30円アップでカプセルの大きさもUP(つまり、チョコ増量!)か?いろいろと不安材料が出てきましたので、予約は取りやめます。もう少し、様子を見ることにしました。

ダイノテイルズ6&冬の北海道大物産展

2006年01月24日 | 食玩・ガチャ


今日は、ローソン限定『ダイノテイルズ6』と、サッポロビール『冬の北海道大物産展』キャンペーンの開始日でした。早速、仕事帰りにお茶とビールを3本ずつ買ってきました。まずは様子見ですね。
 『ダイノテイルズ』の方は、アウストラロピテクス・アファレンシス、アロサウルス、ケツァルコアトルスが出ました。画像は、そのうちのアウストラロピテクス・アファレンシスです。(右の黒いのは、チョコラザウルス第2弾のアウストラロピテクス・ボイセイです。)いわゆる「ルーシー」ちゃんですね。歯並びまでしっかり再現してあり、いつもながら、完成度はかなり高いと思います。12種×2カラーの24種ですか、集め甲斐がありますね。
 『冬の北海道大物産展』の方は画像の「流氷とゴマフアザラシ」と「ゆでタラバガニ」「雪まつりの雪像」が出ました。こちらも、いつもながら楽しいフィギュアです。こちらは「AIR DO」のデザイン違いがあって、全15種だそうです。私が購入したコンビニでは、画像のような紙箱に入ってビール缶の上に付いていましたが、ポリ袋入りで付いているタイプもあったようです。
 どちらも人気キャンペーンですので、あっという間にコンビニから消えてしまいそうです。急いで買い足さねば・・・

kaiyodo.net更新

2006年01月15日 | 食玩・ガチャ
 kaiyodo.netが1月13日付で更新されました。
 ワンフェスの情報と、来週24日から始まるドリンクキャンペーンの情報2つが出ました。サッポロ缶ビールの方はやっぱり「物産展」シリーズでしたが、番外編と言うことで、『冬の北海道大物産展』だそうです。北陸か、山陰辺りを期待していたので、がっかりです。しかも、気になるのが、次の一文。
第一弾に登場した「時計台」や「クラーク像」の冬版もあります。

 これを、どう読むか。「時計台」と「クラーク像」は冬ヴァージョンにして、それ以外は前出した「北海道大物産展」と同じだよーーん、の可能性が高い?「沖縄物産展」で、焼き直し版を出すっていうパターンを、一回やってるからなあ・・・

バンダイさんがエポックさんに噛み付いた

2006年01月13日 | 食玩・ガチャ
 驚きのニュースが配信されました。バンダイがエポックを提訴。以下、記事の引用です。
玩具(がんぐ)大手のバンダイは13日、自社で製造・販売しているカプセル入り玩具の自動販売機「ガシャポン」やカード自動販売機の特許権を同業のエポック社(東京都台東区)が侵害しているとして、製造・販売の差し止めと5400万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴した。

 バンダイが1976年から製造・販売を始めた「ガシャポン」は現在、全国に約40万台設置されている。バンダイによると、エポック社が製造・販売する自販機は、客が代金を入れて商品を取り出す方法や、商品の補充方法がバンダイの自販機に酷似している。

 エポック社は、「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。
(読売新聞)

 今頃になって、何でまた?ユージンではなくて、エポック?何がバンダイの癇に障ったのでしょうか。興味津々。乞う続報。