goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

「狼花」を読んで

2006年10月05日 | この本に注目!
狼花 新宿鮫IX

光文社

このアイテムの詳細を見る

 「狼花」読了。感想・・・一気に読める、読みたくなる魅力は相変わらず持っています。でも、何か物足りない・・・これは何なのでしょうか
 
地獄を覗かされ、日本を捨てた国際犯罪者・仙田。外国人犯罪を撲滅するため、限界を超えようとするエリート警官・香田。どん底からすべてを手に入れようとする不法滞在の中国人女性・明蘭。自ら退路を断ち突き進む男女の思惑と野望が一気に発火点に到達した時、孤高の刑事・鮫島が選ばざるを得ない「究極の決断」とは?理想と現実、信念と絶望、個人と社会、正義の意味、そしてこの国のありようが、骨太かつスピーディな物語に溶解していく。ターニングポイントとなるシリーズ最大の問題傑作、光文社初のハードカバーで登場。

 鮫島の好敵手ともいうべき仙田が再登場し、彼の構築した闇マーケットを巡るドラマが展開するのですが、その扱い方が少々甘い感じがしてしまいます。仙田があれほどの苦労人なら、もっと慎重かつ冷静、非情に動くと思うのです。なのに、愛する女性、明蘭のために、仙田はすべてを捨てて暴走を始めます。魅力的な女のためなら、全てを捨てることもありましょう。でも明蘭は、それほどの女性なのか・・・そこに疑問符が付いてしまいます。
 それと、これまた鮫島のライバル(?)香田の描き方にも疑問符がつきます。外国人犯罪を一掃するために暴力団組織と手を組むという、短絡的な方法を選択する人物であったのか?まあ、外国人犯罪を憎む個人的理由も付加されてはいますが、いかにも動機として弱い・・・
 そして、鮫島の事件への喰らいつき方!相棒とも言うべき藪が銃撃され、その怒りを仙田に向けますが、いつもの迫力を感じません。(晶が絡めば、もっと燃えたんでしょうが、それはさすがに・・・)仙田も可哀想な奴だし、香田の考えも根っから腐ったものじゃないし・・・そんなのが見え隠れして、受身になっている印象があります。虐められる鮫島が好きという方には、読みがいがあるのでしょうが・・・
 そんなこんなが絡み合って、読後の充実度は★★★☆☆くらいかな。私としては、次作に期待します・・・

今月のフィギュア王~№104~

2006年09月29日 | この本に注目!
醇I??醇I?£醇I?潤・・??醇I?¢醇M?? No.104 (104)

醇I?潤イ醇I??醇I??醇I??醇I??醇I?潤・・??醇I??醇I?¬醇I??

このアイテムの詳細を見る

 今月のフィギュア王、特集は「黄金のヒーロー『マグマ大使』再発見」です。懐かしいですね  でも、マグマ大使なんてキャラ、覚えているのは40代以上でしょ?そんな前時代の亡霊みたいなキャラを特集して、売り上げ大丈夫なんでしょうかね・・・まあ、若い人たちには、そのキモカワイさが新鮮なのかもしれませんが。それと、フィギュア王購読層の中にいるのは我ら40代??なら、納得。
 それにしても、懐かしい。人間モドキが恐くって、マグマ大使を見た夜は一人でトイレに行けず、母親に付いていってもらった記憶がまざまざと思い出されます・・・  再放送も見ていた記憶があるし、人間モドキの変身シーンやら、ゴアの登場シーンなんかはかなりリアルに思い出せるのですが、怪獣達は一つも記憶になかったですね・・・これはやっぱり、ウルトラシリーズほど、放映後のメディア露出度が高くなかったからなんでしょうね。P40・41の「怪獣ギャラリー」を見ると、結構面白そうなのが出ていたのにね。
 この勢いで、「W3」「ゼロ戦はやと」「流星少年パピィ」「遊星仮面」「狼少年ケン」なんかの特集を希望します

 今週の「海洋堂魂」では「Fate胸像コレクション」と『げんしけん』大野さん乳揺れ胸像の紹介がされています。アフタヌーン12月号の付録は大野さんだったのね。乳揺れは「天上天下」以来ですか・・・これはシリーズ化希望  うわさによると、第2弾として荻上が来るようです・・・乳は揺れないだろうな・・・
 その他、ボーメフィギュアや北斗アイテムの最新情報も出ていますし、リボルテックも見開き2Pで紹介されています。
 その他、唐沢俊一氏や実相寺監督の連載ものは、布団に入ってゆっくり読みますわ

今月のフィギュア王~№103~

2006年09月01日 | この本に注目!
フィギュア王 No.103 (103)

ワールドフォトプレス

このアイテムの詳細を見る

 完全に出遅れですが、今月号の『フィギュア王』について記しておきたいと思います。
 今月の特集は「ウルトラマンメビウス&ウルトラ兄弟」。9月16日からの劇場公開にあわせての特集です。「仮面ライダー・GOD SPEED LOVE」は、観よう観ようと思いながら、未だに観に行ってません  今や、もういいか・・・という気分になっています・・・でも、こちら(メビウス劇場版)は絶対に観に行きますよ!と言いますのも、映画館でメビウスインフィニティーの指人形がもらえるという情報があるからです 
 「ウルトラマンコスモス THE FIRST CONTACT」の劇場公開の時、劇場限定の指人形セットが発売になりましたが、あれ以来ですか・・・
 話を『フィギュア王』に戻します。ウルトラマンの特集は、今までにも散々やりまくっていますので、映画の紹介ぐらいしか目新しいところはありません。まあ、毎度おなじみ(!)の誌上限定フィギュアとして「楳図かずお彩色指定Ver.バルタン星人」の紹介がされていますが、これにちょっと惹かれるぐらいですか・・・
 私的注目の「海洋堂魂」では、「大英博物館ミイラと古代エジプト展限定フィギュア・バーチャル・マミー」の紹介がされています。先月開かれていた『造形集団海洋堂の軌跡』展でも展示されていましたので、現物を見ましたが、異常に出来がいいフィギュアです。これは要チェックです
 その他の新作フィギュアで、気になるのは・・・今回はなし!

名もなき毒

2006年08月29日 | この本に注目!
名もなき毒

幻冬舎

このアイテムの詳細を見る

 『名もなき毒』が単行本となって、発売となりました。
 新聞連載中は、毎日、朝起きてこの小説を読むのが日課でした。連載が終わって半年が過ぎて大分慣れてきましたが、終了直後は生活のリズムがどこか狂ったような、欠落感を覚えたものでした。
 そのくらい夢中で読んだ、『名もなき毒』が帰ってまいりました
 しかも後日談付です。杉村家を襲ったあの忌まわしき事件の後、がもたらしたものは・・・?そして、杉村三郎はどこへ向かうのか?シリーズ化が期待できそうな終わり方で、ファンとしては歓喜感涙、雨あられです
 是非、第3弾も新聞連載して欲しいなあ・・・
 
 一応、興味を持った方のために、内容紹介を引用しておきます。
 
愛犬との散歩の途中、コンビニに立ち寄った古屋明俊は、紙パック入りの烏龍茶を買い、歩きながらそれを口にした。その直後、唸りながら口から白い泡を噴き、手足をばたつかせ、のたうちまわり、そのまま絶命するという凄惨な事件が起こる。誰が見ても異様な死だった。彼が連続無差別毒殺事件の4人目の犠牲者の可能性があると報道されたのは、事件発生後3時間後のことになる……。時を同じくして、今多財閥の娘と結婚し、可愛い子供にも恵まれ、何不自由なく暮らす杉村の周辺で「轢き逃げ事件」「毒物混入事件」「飛び降り自殺」など奇妙な事件が次々と起こる。毒殺事件被害者家族の古屋美知香との出会い。ある事件がきっかけで、会社をクビになった元部下からの執拗なまでの嫌がらせ。死期間近の元刑事……。事件の真犯人は?事件の真相は?バラバラに起きる事件の関連性は? 杉村が様々な事件で垣間見た、「名もなき毒」の正体とは?

げんしけん 8

2006年08月25日 | この本に注目!
げんしけん (9) 限定版

講談社

このアイテムの詳細を見る

 やっと、やっと、「げんしけん8」が出ました。速攻購入。この巻は荻上と笹原オンリー。他の現視研メンバーは、完全に脇役扱いですわ。でも、煮え切らない二人を大野さんや咲さんがワッセワッセと後押しして、そんなこんなで結ばれる流れは、『電車男』よりもオタクに夢を与えてくれるのではないでしょうかね。
 それにしても、てっきりこの8巻で完結すると思っていたら、見事な力技で完結は次巻(第9巻)という事になりました。
 カバーに某編集者の言葉として「普通に連載してりゃいいじゃん・・・・・・。」と書いてあるのですが、この8巻には、アフタヌーン誌に連載されたエピソード以外に、描き下ろし作品が2話(+巻中特別描き下ろしもあり)加えられています。この描き下ろし分に登場する漫研の女子、加藤さんが素敵です!
 で、完結第9巻は12月発売予定ですが、「同人誌つき特装版」も出ます。1490円もするのですが、おまけが魅力的なので、予約するつもりです。

20世紀少年・・・フッフッです・・・

2006年08月18日 | この本に注目!
20世紀少年―本格科学冒険漫画 (1)

小学館

このアイテムの詳細を見る

 家人が「20世紀少年」の1~21巻を借りてきました。前々から面白いという評判は聞いていましたので、早速いかがなものかと読み始めました。ただ今、6巻まで読み進んだのですが、いや~、疲れますな・・・ 
 大変面白くて、一気に読んだのですが、さすがに体がついていきません・・・目が霞んで、活字がぼやけてきて、読めなくなりました  1、2時間休んでから続きを読もうと思っています。(その間にこうやってパソコン画面とにらめっこしていては休みにならないような・・・
 それにしても、久しぶりに体(視力)を酷使しても、続きが読みたいと思わせる作品と出会いました。それと、読み進めるにしたがって
 ・・・おい、貴様!「DEATH NOTE」はどうなったんだ・・・
 ああ、よく憶えていらっしゃった・・・あれは10巻まで読んだところで、挫折しました。メロがニアで、エルがキラで、ライトが点灯・・・とにかく、ぎりぎりのところでの化かし合いやら駆け引きやらで頭がパンクしました
 続いて借りてきたのが、今読んでいる「20世紀少年」というわけです。で、今度のは全部読む自信がありまっせ。何というても浦沢直樹氏のマンガは「YAWARA!」「MONSTER」「MASTERキートン」と読破してきてますからね、お手のもんですわ
 で、読んでいて懐かしかった。ケンヂやオッチョ達が少年だった頃って、ころ私の少年時代とダブっているんですわ。1960年代後半から万博の1970年の頃、山に入って行って、秘密基地を作っていた「正しい過ごし方」がそこにはありました。そして鉄人28号ですか・・・こりゃ、たまらんですな!

名古屋周辺の山200

2006年08月15日 | この本に注目!
名古屋周辺の山200

山と溪谷社

このアイテムの詳細を見る

 長野南部大平峠の周辺に夏焼山、兀岳という山があります。この情報を知人から得、手元の資料を探ったのですが、載っていませんでした。そこで本屋で「何か言い本がないか。」と探したところ、見つけたのがこの本です。
名古屋から日帰りで行ける範囲の登山コース200本を紹介した、登山コースガイドの決定版。この1冊で、名古屋周辺で一般的に登られるほとんどすべての山をカバーしています。2色刷りの見やすい詳細マップとコース断面図(高低図)付き。公共交通機関でアプローチしづらい山は、詳しいマイカーアプローチ情報も掲載。
●収録エリア=駿河・遠州の山/伊那・木曽の山/尾張・奥三河の山/美濃・南飛騨の山/越前・近江の山/鈴鹿の山/布引・室生・台高の山

 おお、まさに、私のための本じゃないですか!というわけで、購入しました。
 各山は見開き2ページずつ紹介されており、「歩行時間の目安」「登山の適期」「難易度」「コースの特徴と注意点」「アプローチ(公共交通利用・マイカー利用)」「2万5000分の1地形図」といった、こうしたガイドブックに定番の情報がコンパクトに収まっています。プラスして「コース断面図」も付いているのが便利です。現在2004年12月の第3刷まで出ており、お値段は税込み2079円でした。
 さあ、登りまくるぞ!と思っていたら、台風接近で天気は下り坂・・・

DEATH NOTE・・・ヒーヒーです・・・

2006年08月10日 | この本に注目!
DEATH NOTE (1)

集英社

このアイテムの詳細を見る

 家人が「DEATH NOTE」の1~11巻を借りてきました。前々から面白いという評判は聞いていましたので、早速いかがなものかと読み始めました。ただ今、6巻まで読み進んだのですが、いや~、疲れますな・・・
 大変面白くて、一気に読んだのですが、さすがに体がついていきません・・・目が霞んで、活字がぼやけてきて、読めなくなりました  1、2時間休んでから続きを読もうと思っています。(その間にこうやってパソコン画面とにらめっこしていては休みにならないような・・・
 それにしても、久しぶりに体(視力)を酷使しても、続きが読みたいと思わせる作品と出会いました。それと、読み進めるにしたがって、『DEATH NOTE HOW TO READ (13)』<キラ事件シュミレート指人形(5体)・小畑健先生描き下ろしアートボックス付き>がほしくなって来ました。特に指人形。まだ原作中に指人形が登場するところまで読んではないのですが、たぶん、そこまで読み進んだ時点で予約に走るでしょうね。確信があります。それだったら、すぐ予約せよ!

今月のフィギュア王~№102~

2006年07月27日 | この本に注目!
フィギュア王 No.102 (102)

ワールドフォトプレス

このアイテムの詳細を見る

 フィギュア王、今月号の特集は「仮面ライダーカブト×轟轟戦隊ボウケンジャー」。そして来月は「ウルトラマンメビウス」。今年はこの三作にとってアニバーサリーだそうで、力が入っていますね。もちろん、「カブト」ウォッチャーの一人として、「仮面ライダー・GOD SPEED LOVE」は見に行くつもりでいますよ・・・我ながら、勇気があると思っていますが・・・
 ただ、フィギュア展開としてはあんまり面白いものはないみたいです。(単に私の守備範囲外という事なんです・・・)映画に絡んで、限定指人形の発売でもあると興奮しちゃうんですが 
 「海洋堂魂」はポケモン、「デッド オア アライブ」のかすみ、レスキュー119、山口ボトムズ、そしてリボルテックの紹介がしてあります。それと「トクダネ情報」のところに「ワンフェスオフィシャルグッズ」として『ワンダ&リセットのエヴァ・コスプレフィギュア』が出ますよという記事があります。ポケモンフィギュアはニンテンドーDSの新作ソフト「ポケットモンスター ダイアモンド」と「同 パール」の予約特典として付くということです。原型製作は榎木ともひで氏。更に二本同時予約するともう1体、シークレットフィギュアも付くそうで、現在思案中のお父さん・・・5年前なら間違いなく二本同時予約したんだけどな・・・娘もすくすく育って今更ポケモンでもないし・・・悩ましい・・・ 

今月のフィギュア王~№101~

2006年06月27日 | この本に注目!
フィギュア王 No.101 (101)

ワールドフォトプレス

このアイテムの詳細を見る

 今月のフィギュア王は、「楳図かずお特集」です。デビュー50周年特別企画だそうです。小学生の時、「へび少女」を読んじゃってから、私、楳図漫画恐怖症でして、氏の漫画は生理的に受けつけません・・・申し訳ないが、「まことちゃん」もだめ!楳図かずおというキャラは大好きなんですけどね。(故にオロナミンCのコマーシャルは喜んで見させていただいております
 特集とリンクして、「楳図かずお版ウルトラマン・半マスクVer.」の誌上限定販売もあります。これは珍しいかも。5000円なら買いか?
 海洋堂関係では、ローソン限定ドリンクキャンペーンで「ダイノテイルズ7」が8月15日にスタートするという記事が。全10種×2カラーだそうです。あと1月半ですか・・・楽しみに待ちましょう。
 楽しみといえば、「造形集団海洋堂の軌跡2006~サブカルチャーと現代~」が豊橋市美術博物館に来ます!7月28日から8月27日までの1ヶ月間。ここんところ、弛んできたコレクター魂を鍛えなおしに行きますか!
 あと、気になった記事は「ナンノ・フィギュア」かな。寒河江弘版の南野陽子4態が8月下旬に発売予定というもの。価格1万4000円とのこと。ほしい・・・