goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

龍馬伝~龍の魂~

2010年11月29日 | 今週の大河ドラマ
龍馬伝 完結編 (NHK 大河ドラマ・ストーリー)
福田 靖
日本放送出版協会

 『龍馬伝』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 11ヶ月、楽しませていただきました。福山さん、香川さん、ありがとうございました。

 龍馬暗殺の実行犯は京都見廻組の今井信郎。演ずるは武田信玄!じゃなかった市川亀治郎・・・ 京に着いた中岡慎太郎をつけまわし、弥太郎を詰問し、近江屋を襲撃するまでの無気味な言動を見事に演じてくれました。テロに開けテロに暮れた幕末の終焉は・・・やっぱり哀しいものでしたねえ・・・ 

 来年の大河は「江」。信長や秀吉も食傷気味・・・ 付き合うかやめるか、思案中。


今できることから・・・後藤君のスタートだ!

2010年11月28日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーOOO(オーズ) OCC 04 仮面ライダーオーズ サゴーゾコンボ
クリエーター情報なし
バンダイ

 『仮面ライダーオーズ』第12話『ウナギと世界と重力コンボ』のあらすじは公式サイトでご確認ください。

 今回の目玉は何ですかね。後藤君が目覚めたことでしょうか。それともオーズが新しいコンボを手に入れたことか・・・ それとも真木所長がカザリと手を組んだらしいことか・・・ 言えることは、話題てんこ盛りでテンポ良くストーリーが展開していって、面白かったと言うことですかね 

 わたしとしましては、後藤君が自己反省して「今できること」から始めなきゃダメだと気づいたことは、特撮ヒーローものが持っているべき「子ども達に夢と希望と人生訓」を垂れるという大事な役割を果たしたという点で評価したいと思います。真木所長がメダルの力を人間が制御するシステムを開発すれば、彼がライダーになる時が必ず来るでしょう。その時まで、今の気持ちを忘れずに持ち続けてほしいものです。

 しかし、真木所長が新システム誕生まで持つかどうか・・・ グリードとの接近は危険な匂いがしますが お互いに相手を利用しようとしているのは見え見えです。利用した上で切り捨てられるのはどちらか?そして、両者の接近を鴻上会長は承知しているかいないか・・・ 興味深いところです。

 新しいカンドロイドは電気ウナギですか。映司が間違えたように、どうみても蛇としか見えませんが・・・ ウナギだったら、体色は「黒」でしょう。その方が締まると思うのですが・・・黒では地味すぎて玩具として見栄えがしなかったからかな・・・ それとも、「海のもの川のもの」は「青」の法則に従ったのか。ま、どうでもいいことですが。ギミックとしても地味そうな感じ・・・

 

 

 

 


愛知県民の森・紅葉2010

2010年11月27日 | デジイチ始めました
日本 紅葉の名所100選―見直したい日本の「美」 (主婦の友ベストBOOKS)
クリエーター情報なし
主婦の友社

 オリンパス「E-300」に「ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6」をつけて、これをメインカメラとし、サブとしてパナソニック「LUMIX LX3」も持ち出して、本日、県民の森に行ってまいりました。

 朝の9時に現地に着いたのですが、すでにカメラマンがあちらこちらに・・・ 皆さん、高そうなカメラ持ってますなあ・・・ 私もそろそろ入門機から中級機へ、梅レンズオンリーから竹レンズも視野に入れて、と物欲に胸の高まりを感じます でも、その前にぼろぼろな腕前を何とかせねば・・・ てなことを考えながら、パチリパチリと撮っていきました。

一番下のスズメバチの巣みたいな物体は、芝生広場で見つけたオブジェです。「ヨリドコロ≒ス」というのだそうです。


気がつけば5周年

2010年11月26日 | 雑記(日々の生活より)

 大事な大事な11月20日を過ぎてしまい、間抜けた話になってしまいましたが、

当ブログは、目出度く5周年を迎えることができました 

一応、よくやった!自分!そして、これからも頑張れ!自分と、自分で自分を持ち上げておいて、もう少し頑張っていこうと思います。

また、こんな拙いブログを見に来て下さっている皆様にも感謝申し上げたいと存じます。

本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします!

 


G1にFDレンズをつけて

2010年11月25日 | デジイチ始めました
Panasonic デジタル一眼カメラ LUMIX (ルミックス) G1 レンズキット コンフォートブラック DMC-G1K-K
クリエーター情報なし
パナソニック

 随分前に購入したまま防湿庫に入れっぱなしだった「CANON FD 50mm 1:1.4 S.S.C」の出番がやっと整いました!

 ヤフオクでマイクロフォーサーズ用キヤノンFDアダプターを落札購入できたというわけでして SONY・NEXが出たおかげで、マイクロフォーサーズ用のアダプターが安くなってきたので、ようやく購入。SONYさまさまですな。が、良いことばかりではなく、SONY・NEXユーザーがオールドレンズ遊びに参戦してきた影響でFDレンズの相場が徐々に上がってきています・・・ 

 さて、G1にFD50mm/1.4を装着して試し撮りをしてみましたが、さすがにF1.4は明るいですな!ボケの具合も好み・・・ ただ、ピントの山が掴みづらいか。これは個体の特性かも。

 FDレンズの相場が上がりきらないうちに、もう1本いってみようかなと思い始めています

 


愛知の紅葉名所に追加を一つ

2010年11月24日 | デジイチ始めました
大人の紅葉旅 2010―一度は見に行きたい日本の紅葉名所500景 錦に染まる秋紅葉列島を旅する (NEWS mook)
クリエーター情報なし
三栄書房

 愛知三河の紅葉スポットとしては、「香嵐渓」「鳳来寺」「きららの森」「県民の森」などが挙げられますが、私としましては、ここに「新城総合公園」を入れたいと思っております。

 そこで、昨日(11月23日)どんなものかと寄ってみたのですが、素晴らしい景色が広がっていました!北口付近の銀杏並木が、野球場と陸上競技場を巡る歩道の紅葉が、真っ盛りでした。

 これはお薦めのスポットです。ちなみに一番下の画像は、WBボタンを押し間違えたために「異次元画像」になってしまったものです・・・


名古屋城

2010年11月23日 | 雑記(日々の生活より)
名古屋城 (PHPムック)
西ヶ谷 恭弘
PHP研究所

 近場に「鳳来寺山」「県民の森」という、紅葉狩りの名所があるのですが、近すぎて行く気になれない・・・ どうせ人でいっぱいだろうし・・・ というわけで、先日の日曜日、名古屋城を見に行ってきました。

 日曜日とあって、東名高速も朝から渋滞気味でした。朝8時半に新城を出て、名古屋ICについたのが10時過ぎ・・・ 更に名古屋城に着いたときには11時を回っていました。当然の事ながら、周辺の道路は駐車車両で埋め尽くされ、仕方なく(!)有料駐車場に入ろうとしても、入庫待ちの車でこちらも数珠繋ぎでした。幸い、大津通・名城公園横に1台分のスペースを見つけて、何とか止めることに成功!しかし、何ですな、こうまで苦労して遠場の観光地に向かう心理とは面白いものですな・・・

 名古屋で学生時代を過ごし、その後も何百回も訪れているにも関わらず、名古屋城内に入ったのは2回目です。しかも前回は小学校の修学旅行の時。所詮、空襲で焼けて戦後復元された「昭和の城」ではないかという、小馬鹿にしたところがあったのですが、いやいやどうして、貫禄のお城ではありませんか!しかも金シャチがまばゆいこと!園内では菊花展も行われていて二度美味しいし・・・

苦労して出かけた価値はあったと、満足な一日となりました。


旅人に尋ねてみた・・・アゲハ蝶ですか?

2010年11月21日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーOOO (オーズ) 変身ベルト DXオーズドライバー
クリエーター情報なし
バンダイ

 『仮面ライダーオーズ』第11話『旅人とアゲハ蝶と有名人』のあらすじは公式サイトでご確認ください。

 後藤君の苛立ちが高まっていますね。「俺が世界を守るんだ!」という欲望がグリードを呼び寄せたとき、新たな『仮面ライダー』の誕生となるのでしょうか。まあ、そんなことにはならずに、真木所長が新たなるライダーシステムを与えるのでしょうが 11話まで来て、オーズの変身パターン変化も新鮮味が薄れてきたし、ここら辺りで新ライダーが出てきて欲しいところ・・・ 

 とりあえずは、真木所長が開発した新カンドロイドがどんなものか、次回の楽しみとしましょう。 ・・・今回に関しては、これくらいかな・・・ 映司君のパンツが風で飛んで筑波氏の顔にパラリ、というギャグもいまいちだったし・・・ 今回のヤミーがアゲハ蝶だったのはポルノグラフティがらみか?


リーグ制覇!名古屋グランパスエイト!!

2010年11月20日 | サッカー!
NAGOYA GRAMPUS 2010 OFFICIAL Y (Sony Magazines Deluxe 660号)
クリエーター情報なし
名古屋グランパスエイト

 やったぜ!名古屋グランパスがJリーグ優勝を果たしました!

 Jリーグが出来た当初は浦和なんかといっしょに「Jリーグのお荷物」とまで言われたグランパスが・・・(感無量) 18年目にしてついにやりました!!

 昔のグランパスだったら、今日みたいな試合は「コテン」と負けてたんですがね・・・ 今日はどんなに湘南に押し込まれても負ける気がしなかったですね。本当に王者らしい風格が出てきて、優勝を決めるに相応しい試合内容だったと思います。中日ドラゴンズが優勝して、クランパスも優勝して、今年は愛知の年、名古屋の年となりました。これで中部地域の景気も上向くといいですね。そういや、優勝に沸くグランドには、豊田章男・トヨタ自動車社長の姿もありましたね。グランパス優勝記念で何かやってくれないかな・・・ トヨタさん!


相棒~過渡期~

2010年11月18日 | 相棒
相棒-劇場版?-オフィシャルガイドブック
クリエーター情報なし
産経新聞出版

 『相棒season9』第4話『過渡期』のあらすじは公式サイトでご確認ください。

 殺人事件における時効が撤廃されたことを題材にしたエピソードでした。15年前に起きた殺人事件の被害者遺族が、ホテルの非常階段から転落死。所轄署は事故として処理するが、「毎度」右京さんが興味を抱き・・・

 2つの殺人事件に、怪しいのは4人。どいつと「どいつ」が犯人だ!と、私も推理をしつつ見ていたのですが、あっさりと外れました 「毎度」右京さんすごすぎ・・・

 ゲストの螢雪次朗さんがいい味だしてましたね。私はすっかり騙されましたよ・・・ 立松に飛びつくシーンの迫力も凄かった。


グランパス、秒読み

2010年11月16日 | サッカー!
J.LEAGUE OFFICIAL FANS’GUIDE2010
クリエーター情報なし
コナミデジタルエンタテインメント

 第30節を終えて堂々の首位をキープする名古屋グランパスエイト。残り4節となって、次点の鹿島との勝ち点差は8。この後の対戦は、湘南、F東京、磐田、広島・・・ もうこの時点での勝利宣言があってもいいような

 そんな嬉しい状況の中で、いらいらするのはテレビ放映が・・・ない!ということ。スカパー!なしの環境では、次に名古屋の試合が見られるのは32節「対F東京戦」だけ・・・

 そんな嬉し苛立たしのグランパスですが、他チームでは寂しい話題がばらばらと出てきてますね。京都・柳沢は戦力外・・・浦和・ポンテも退団か・・・ 前節(30節)は名古屋戦放映無しだったので、BSで浦和VS京都戦を見ていたのですが、ヒーローインタビューでポンテは泣いていました。功労者を次々と切っていく浦和・・・落日ですな・・・ 名古屋には同じ轍を踏んでほしくないと思いました。


龍馬伝~土佐の大勝負~

2010年11月15日 | 今週の大河ドラマ
龍馬伝 完結編 (NHK 大河ドラマ・ストーリー)
福田 靖
日本放送出版協会

 『龍馬伝』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。

 龍馬、大殿様と面談。建白書をゲット!しました。この成功は後藤象二郎あってのものでしょう。象二郎さん、格好良かった 

 敵であった龍馬と手を結んだ後の、「龍馬べったり」な描かれ方が気になっていたのです。しかし今回、容堂公を前にしての告白で彼にも葛藤があったことが表現され、わたし的には納得できました 収二郎や以蔵を拷問にかけていた頃、何とも憎たらしい奴と思っていたのが嘘のよう・・・ 象二郎さん、日本一ぜよ 


始まりに意味はないんですよ・・・

2010年11月14日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーOOO(オーズ) DXトライドベンダー
クリエーター情報なし
バンダイ

 真木研究所長、登場早々の大活躍でした 鴻上さんが選んだだけのことはある「すっばらしい!」人物です。メダルシステム研究のためならば、部下でさえ犠牲にして平気。どうせ「人間は死ぬんだから・・・」

 でもねえ・・・所員がいなくなったら研究のスピードが大幅にダウンすると思うのですが・・・ そこら辺りの効率性は、所長の目指す「終末」に影響しないのでしょうか。

 まあ、いいでしょう。真木清人の真の素晴らしさは、そんなところにあるんではないし 彼の真骨頂は左腕の人形が落ちたときのオーバーアクションでしょう。あの狼狽ぶりは優秀なマッドサイエンティストの証です。彼は人形無しには何にも出来ない・・・つまり、左腕は使えないから、右手だけでトラカンドロイドを組み立てた器用な人でもあるわけですよね 完璧ですな。 メダルシステム完成のためにはグリードを操るのが早道というのも、非常に理にかなったアイデアだと思います。そんな冷徹な思考が出来る人物なのに、貴重な人材を浪費して・・・ ここが、この人の弱点のようですな。

 それにしても、生体研究所の生産ラインは・・・「うらぶれた」町工場を思わせる風情がありました。CGで見せるエレベータの映像なんかとの落差が激しかったりして。

 

 主人公の映司君は秒単位で爆弾7個を処理する超人技を見せてくれました そして、最後は「パンツ」で手を拭けと!真木にぶつけた熱い怒りと、この天然ボケの落差がいい味出してますねえ 

 


相棒~最後のアトリエ~

2010年11月11日 | 相棒
相棒 ―劇場版2― (小学館文庫 お 25-7)
大石 直紀
小学館

 『相棒season9』第3話『最後のアトリエ』のあらすじは公式サイトでご確認ください。

 犯人は最初からほぼ分かっている(刑事コロンボみたいに、最初から犯人の顔を出して犯行現場を再現していくわけではないですが)、故に最大の関心は「何故、彼(もしくは彼女)は殺人を犯したか」となるタイプのお話でした。

 この手のエピソードは、犯人役の演技力が問われるんですよね・・・ その点、榊役を米倉斉加年氏が演じた本エピソードは、最初から安心してみていられました(変な言い方ですが・・・) それと脚本力ですね。太田愛さん、相変わらずうまい! しっとりとした「秋の情趣」を堪能させてもらいました。


義憤

2010年11月10日 | 雑記(日々の生活より)

 尖閣諸島沖での漁船衝突事件をめぐる映像流出問題で、海上保安官が「自分がやった」と名乗り出ました。これについて、マスコミの論調としては「義憤から出た行動か?」と見ているようです。『義憤』・・・最近はとんと聞かなくなった漢語ですね・・・ 手元にあった「漢語林」によると「正義の心から発するいきどおり」だそうです。ネットカフェからユーチューブにアップして垂れ流す行為が「正義の心」から出たというのには・・・ひっかりを感じますな 

 『正義』とは「正々堂々」と「人として当然なすべき道」を行くことであるはず。私としても中国政府や民主党政権の対応には「いきどおり」を感じますが、このような形での映像流出は残念だと思います。