goo blog サービス終了のお知らせ 

ガヴァドンなボログ

ウルトラ指人形のことやら、仮面ライダーの感想やら、大河ドラマについてやら

冴子様!一瞬の輝き

2010年07月18日 | 今週の仮面ライダー
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーW(ダブル) ファングジョーカー

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 『仮面ライダーW』第43話『Oの連鎖/老人探偵』のあらすじは公式サイトでご確認ください。
 作り手のメッセージがビンビンと伝わってくるエピソードでした。そうだ!もはや「仮面ライダー」は子ども番組ではないんだ!オダギリジョーや佐藤健、瀬戸康史等々、人気俳優の登竜門にしてアダルトな魅力で大人をも惹きつける特撮番組… お子様は「天装戦隊」でも見とけ!てなもんだ。ああ、ビリヤードテーブルに腰掛けた際の「冴子様の美しさ」よ!至福のひとときをありがとう
 ここのところ、こんなエロじいさん達を喜ばせる映像を連発しているのは、どう考えても仮面ライダー第1世代の「エロじいさん」を更に引き込もうという作為を感じずにはいられません。ライダーとお色気が同時に楽しめて本当に嬉しいっす
 いよいよシュラウドの正体が明らかになりそうだとか、照井竜のジャケットが赤から青に変わったのはどういうメッセージ?とか、ステージママって怖いよねとか、他にもツッコミどころはあったようですが、あのカットですべては色あせてしまいました
 あーそれでも最後に。冴子様は井坂先生ご存命のころから「井坂にダブリューのメモリを与えたのはシュラウド」と知っていたわけですよね… なぜその情報を利用しなかったのか… もしかして冴子様は照井竜のことが好きなのか?ここのところ、すっかり冴子様フリークな私には気になる展開。

梅雨明け

2010年07月17日 | 雑記(日々の生活より)
 東海地区の梅雨が明けました。
 気象庁の方々も「…梅雨が明けたとみられる…」なんて、弱気な表現は使わなくてもいいんじゃないですか!と言いたくなるほど、文句なしの梅雨明けです。
 こんな気持ちのいい梅雨明けは久しぶりですね。昔は学校の夏休み入りと時を同じくして「梅雨明け」というのが定番でした。雨ばかりの日々が、ある日を境にピーカンの夏にチェンジする… これは、「夏の醍醐味」でした。ところが、いつからかそんな替わり方でなくなってしまい…ここ数年は「梅雨明け」を体感することがなかったような… これも地球規模の環境変動の一環かとあきらめていたのですが、今年は久々のヒット!
 やっぱり、夏の始まりはこうでなくてはね

梅雨明け近し…か

2010年07月15日 | 雑記(日々の生活より)
東洋リビング オートクリーンドライ 防湿庫 139L ED-140CDB

東洋リビング

このアイテムの詳細を見る

 梅雨末期の大雨で日本各地に被害が出ています。幸いなことに、私の家は土砂崩れや浸水の心配をしないでいい土地に建っているので、このシーズンも平静を保ったまま過ごしていられるのですが、河川近くの方や背後に山を背負った土地に住んでいる方は気が気ではないでしょうね… これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。
 さて、梅雨入りに合わせて購入した防湿庫のその後ですが、いたって快調に動いてくれてます 湿度計は38~43%辺りをさしています。扉を開けると60%以上に上がりますが、1~時間ほどの間に40%台にまで下がります。稼働音も全く聞こえず、いたって静かに仕事をしてくれているという印象です。
 購入して正解だったと満足感も高いわけですが、ただ… ガラス越しに見える庫内の「ガラガラ」風景が哀しい というわけで、新しいボディ購入を画策する今日この頃です 安くて、高感度撮影に強くて、今あるレンズ資産(というほどのレンズは持ってないのですが…)を活かせるボディを狙っています。 …狙ってはいますが…

龍馬伝~武市の夢~

2010年07月13日 | 今週の大河ドラマ
NHK大河ドラマ 龍馬伝 オリジナル・サウンドトラック Vol.1
佐藤直紀,佐藤直紀 feat.リサ・ジェラルド
ワーナーミュージック・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

 『龍馬伝』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。
 こんなのあり?と思わず声があがって第二部終了となりました。
 中でも驚きは、容堂公が武市の牢まで出向き、「本当のことを話せ」と説得工作にかかるくだり… 酔っぱらいは何をしでかすか分からん、ということでしょうかね? 武市は大感激で「私がやりました」とあっさりと白状。龍馬の大芝居の甲斐もなく、武市は切腹、以蔵は処刑となりました。でも、龍馬の献身が無駄だったわけでもなく、彼の行動がきっかけで容堂公はトップダウンの決着を決めた、という構図でした。これにて武市も以蔵も気持ちよく?死ね、容堂公も単なるドランカーではないことをアピールし、龍馬や弥太郎もさっぱりと次のステージに進むことが出来るようになりました。めでたし、めでたし… まあ、史実とされる、以蔵の白状によって勤王党同志の処刑が決まったという筋書きでは健ファンから総スカンを受けていたところ… 極めてNHKらしいご処断かと

MM9

2010年07月12日 | 今はこのドラマが熱い
MM9
山本 弘
東京創元社

このアイテムの詳細を見る

 楽しみにしていたドラマ『MM9』が始まりました。
 主人公は小説版の灰田涼ではなくて、オリジナルキャラの朏万里。演じるのは『外事警察』で松沢陽菜役だった尾野真千子さん。公務員の生活感を見事に演じてくれてます。気特対機動班4年目、仕事にも私生活にも疲れが出てくるというか、そういう微妙な立ち位置に揺れる女心が初回からビンビン出てました これに新人・藤澤さくらがどう絡んでくるのか…興味深いですな。
 肝心の怪獣のほうですが、これは今後のお楽しみ。卵生んで海に帰ったようですが、果たして? 

猟奇的な悪女じゃないから、脚はあげません…残念!

2010年07月11日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダー クライマックスヒーローズW(ダブル)(初回封入特典:「シャッフルヒーローズカード・W(ダブル)」)

バンダイ

このアイテムの詳細を見る

 『仮面ライダーW』第42話『Jの迷宮/ダイヤモンドは傷ついて』のあらすじは公式サイトでご確認ください。
 定石通り、「いい人」が本物の「ワル」というパターンでした ミラーを使ったトリックで泪が犯人と思わせておいて、実は上杉が犯人… 泪の変身ポーズが変だったから、そうだと思ったよ(本当か?)
 楽しみにしていた泪の「美脚の舞い」が見られず、がっかり…したのは私だけではないはず 60%、それだけを楽しみにしていたのに あと40%は冴子VS泪のバトルシーン(もちろん人間体でね)をもう一度…見たかった
 それにしても、照井竜が哀れ。今回は彼の部下、刃野刑事に関わる事件だったのに、全くの端役扱いでしょ。しかも、超加速能力を利用されて「探偵のパシリ」までやらされて…照井よ、それでいいのか!

今日はウルトラマンの日!

2010年07月10日 | 今日のウルトラマン
ウルトラマンシリーズ誕生40周年記念DVD ウルトラマン・ヒストリー (赤の章)

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

 「MM9」読了。クトウリュウVSヒメのバトルが本当に映像で見られるのか?? 樋口真嗣監督ならやってくれそう… ものすごく楽しみです。

 今日は「ウルトラマンの日」。何でも1966年の7月10日に放送された『ウルトラマン前夜祭 ウルトラマン誕生』で、ウルトラマンが世にデビューを果たしたんだそうな。たぶんチビッコだった私も見てたはず… うっすら覚えているのは、大好きだった「ウルトラQ」が終わってしまい、大ショックだったこと。でも、続いて放映された「ウルトラマン」にすぐ夢中になってましたけどね 
 ウルトラチャンネルでは本日限定公開で『ウルトラマン誕生』の映像を公開しています。カネゴンやらM1号やらペギラやらが友情出演していて楽しい映像です。

MM9

2010年07月09日 | この本に注目!
MM9 (創元SF文庫 )
山本 弘
東京創元社

このアイテムの詳細を見る

 遠視(あえて老眼とは言いません…)が進行し読書から離れつつあるのですが、どうしても読みたい本があったので、アマゾンに注文しました。で、3日前から寝る前に一話ずつ読んでいるのですが、不思議と目が疲れません… 面白い本は「目にも優しい」んですね
 今読んでいるのは山本弘著の『MM9』というSF小説です。ネットでこの小説が連続TVドラマ化されるというニュースを見て「気象庁特異生物部対策課」(原作では「気象庁特異生物対策部」)の面々が日本を襲う「怪獣災害」に立ち向かうという設定に興味を持ちました。しかもドラマの監督は樋口真嗣氏!『平成ガメラ』の香りがプンプン!これは見逃せないと思い、更に事前学習として原作も読んでおこうと考えた次第です。
 一気読みしたくなる面白い小説ですが、そこをぐっと堪えてまだ三話までしか読んでいません しかし、二話目にいきなりの「反則」怪獣が登場し、度肝を抜かれます。「おいおい、漫画かよ…」「本当に、この話、実写ドラマ化されるの?」とますますTVドラマが楽しみになってきました。
 

神蛸パウル!

2010年07月08日 | サッカー!
講談社版 2010南アフリカワールドカップガイドブック (講談社MOOK)

講談社

このアイテムの詳細を見る

 まさかドイツが負けるとは… ドイツ勝利を確信していた私の予想は外れ、神託タコの「パウル」の予言通りの結果となりました。
 「パウル」君は今後も神蛸として人々の崇敬を受け続けるのでしょう… って、タコの寿命ってどのくらいなんだろう?たぶん、次のワールドカップまでは生きていないだろうな… 神蛸だから生きちゃうのかな

朝、タンスを開けると

2010年07月06日 | 雑記(日々の生活より)
超強力伸縮ポール ホワイト (68~104cm、耐荷重60~30kg)

新輝

このアイテムの詳細を見る

 吊してあった背広やらシャツやらズボンやらが折り重なって下に落ちていました 吊し用のポールが外れたようで… 
 このタンスは私が就職したときに購入した物ですから、かれこれ30年近く使ったことになるかな よう、文句も言わずに重量に耐えてきたものです。下に落ちた衣類を片づけたのですが、重いことにビックリしました。20kg超は確実にありました 
 で、外れたポールをはめ直そうと頑張ってみたのですが、どうにも元に戻らない… 仕方がないので、つっぱり棒を購入することにしました。やれやれ…

龍馬伝~龍馬の大芝居~

2010年07月05日 | 今週の大河ドラマ
龍馬伝 後編 (NHK大河ドラマ・ストーリー)
福田 靖
日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

 『龍馬伝』のあらすじは公式サイトでご確認下さい。
 吉田東洋を暗殺したのは自分だと、大芝居に打って出る龍馬。ドラマですな… これまでの(劇中における)武市や以蔵との交友を考えれば、龍馬が何もなさぬまま二人が果てていくのは違和感があったのは確かです。でも…あんな大芝居打って、後藤象二郎さんとの関係修復は可能なの?
 次回はいよいよ武市半平太切腹、そして岡田以蔵処刑。佐藤健君はオンライン調査『今年の上半期で最もブレイクしたと思う若手俳優ランキング』の1位に選ばれたそうで、おめでたい!

ダイヤモンド女…イナゴ女と戦わせてみたい…

2010年07月04日 | 今週の仮面ライダー
仮面ライダーW(ダブル) VOL.6 [DVD]

TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)

このアイテムの詳細を見る

 『仮面ライダーW』第41話『Jの迷宮/猟奇的な悪女』のあらすじは公式サイトでご確認ください。
 「猟奇的=奇怪・異常なものを捜し求めるさま。また、そういう気持ちを満足させるようなさま。」… 今回のゲストキャラ、城島泪のことを指すようですが、若い女をダイヤモンドに変えてしまうところが「猟奇的」なんでしょうか? おじさんの思考回路としては、もっと異常なものを追い求めてほしいところなんですが… いや、素質はあると思うのですよ、相手が誰だろうが回し蹴り一閃、横倒しにした上からハイヒール履いた足で踏んづける… そして高笑い… 素敵なキャラです。37・38話に登場した「イナゴ女」とどちらが猟奇的か&キック力があるのか、競わせてみたいですな。
 それは叶わないにしても、今回は冴子様との「美脚の舞」までご披露いただき、嬉しい限り。出来ればドーパント変身後の姿も蠱惑的であってほしかったのですが、「ジュエル・ドーパント」は地味な印象で寂しい限り。しかし、能力は一級品でした。エクストリームのあらゆる攻撃を跳ね返してしまうとは!「一般」ドーパントにさえ敵わなくなったエクストリームに明日はあるのか!?

 それにしても、園咲を出てからの冴子様は肉体労働が続き、お可哀想です。新女王・若菜様が全知全能化しつつある段階で、踏ん張りどころ、頑張って欲しいですな 今、一番応援しているキャラです 冗談抜きに。

 さて、少しは主人公達にも触れておきましょう。フィリップは元気なし。一人になれる場所だった「地球の本棚」にお姉様が入り込んで来たのですから… お姉様の誘惑に打ち勝て!フィリップ君! 
 翔太郎は昔、ちんぴらをやっていたんですね。そんな事も語られ、今回のエピソードは興味深いものでありました。でも、「ダイヤモンドの女」の存在が確認され、刃野さんの疑いは晴れたはずなのに、留置場から出られないのは何故?

ドゥンガ!

2010年07月03日 | 雑記(日々の生活より)
パーゴルフ別冊 南アフリカワールドカップ完全ガイド 2010年 7/9号 [雑誌]

学研マ-ケティング

このアイテムの詳細を見る

 ワールドカップ「ブラジルVSオランダ」戦を見ました。
 ジュビロ磐田で仕切屋だったドゥンガが監督としてどんなチームを作ってきたのか楽しみだったのと、主審の西村さんがワールドクラスの対戦をどうさばくのか興味があったのです。
 で、内容は期待通りでした 前半は前評判通り、個人技+チームとしての統制がとれたブラジルの、「ドゥンガ」サッカーを見ることが出来ました。そして…問題の後半…フェリペメロの「オウンゴール」+「一発赤退場」で糸が切れてしまったブラジルは西村さんのジャッジに苛つくばかりで、ウロウロ… 結局1:2でオランダに負けてしまいました。ドゥンガ監督は辛い帰国となりました。8強止まりではね… たぶんブラジル国内から責任論が出て監督解任と流れていくだろうから…ファルカン、ジーコに続いて日本代表の面倒を見てくれないかな 

ヤシカ エレクトロ35 GS

2010年07月01日 | クラカメを齧(かじ)る
 クラカメからは手を引いたはず…だったんですが、ついついポチってしまいました。
 「ヤシカ エレクトロ35 GS」でございます。1970年、大阪万博の年に生まれたレンジファインダーカメラです。40歳か… 働き盛りですな(何のこっちゃ…)
 どこに惹かれたかと申しますと、「COLOR-YASHINON DX」レンズ(1:1.7 f=45mm)と誇らしげな「エレクトロマーク」が格好良いと思ったのです
   
 電池が付属しておらず、バッテリーチェックも出来ていませんが、いいのです。眺めるためのカメラ、そんな位置づけで購入を決めた一台です。
 これで、我が防湿庫も「ほんの少しだけ賑やかになりました」

お疲れさんです

2010年06月30日 | 雑記(日々の生活より)
2010 FIFA ワールドカップ 南アフリカ大会

エレクトロニック・アーツ

このアイテムの詳細を見る

 小森先生の予言は外れましたが、爽やかな朝を迎えることが出来、「ありがとう、日本チーム」であります。
 実は、延長戦後半でも決着がつかなかった時点で観戦をやめて寝てしまったので、結果を知ったのはつい先ほどです。日本がパラグアイ相手に一歩も引かなかったのは天晴れでしたし、PK戦はおまけみたいなものですから… 
 残念ながら、「次」はなくなったわけですが、「あと」はパラグアイに任せて胸を張って帰ってきて下さい、代表諸君! …ヤットがフリーキックを決めてればなあ(未練