goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

家は性能(某工務店のステマじゃないよ)

2019-11-28 09:33:57 | 日記

みなさんこんにちは。

この時期は芝に元気がないためラフもこわくない…

ということでゴルフの自己ベストを更新するのは決まって11月。

行ってまいりました

気温は氷点下

結果は…

記録更新は来年に取っておきます

新聞読んでいます。

車に興味のない人にはどうってことない記事ですが、はちにとっては一大事。

新たな型の自動車から自動ブレーキシステムを義務付けるそうです。

ということはマニュアル車はどうなってしまうのだろう…

まだまだ当分買い替えませんがいよいよ次の車はオートマか…

システムのせいで価格も高くなります

この休日もユーチューブにかじりつくはち。

今回は地球に隕石が衝突したときのシミュレーション。

6600万円前恐竜を絶滅においやったとされる隕石の衝突を現在に起こさせました。

これは…生き残るの難しそうだなぁ…

宇宙系の動画を見ていてギガを使い果たしました

さて、上伊那のミニコミ誌月刊上伊那。

当社も見学会の告知を載せたので、他社情報確認も兼ねてみてみました。

各社高気密高断熱をアピール。

医療費1300万円削減…との謳いも

えぇ、その通りなんですよね。

性能高めるとたしかに家そのものの価格は高くなってしまいます。

しかし、光熱費や医療費、メンテナンス費などトータルで考えると結局は高性能住宅がトータルで安く済みます。

さらにお金に換算できない快適さも

予算が無尽蔵な方はそうそういませんが、予算の範囲内での優先順位はやはり一位に気密断熱を持ってきてください。

ここは建てた後では容易に変えることができません。

次に仕様設備、間取りの優先順位は低くていいです(と、私は考えます)

価値観はそれぞれなので強要はしませんが、超高性能住宅、いいですよ

あ、次の見学会会場超高性能住宅だった

月刊上伊那見てください