みなさんこんにちは。
あれほど熱心に練習に通っていた打ちっぱなし。
暑さでとんと御無沙汰です。
そうしたら腰痛の再発
今朝は痛みで布団から起き上がれませんでした。
運動不足は如実に出ますね。
みなさん、私がゴルフをするのは遊びではなく、腰痛対策のためにしかたなく…ですよ
さて、今日で次世代住宅エコポイントの発行申請が終わります。
消費税の増税に伴う負担軽減策で打ち出され、いったん3月末で終わりましたが、新型コロナウイルス感染症対策の一環で復活していたのですね。
ちなみに来月末には住宅ローン減税の13年の特例が終了します(注文住宅)
どんどん終わる優遇政策。
これを見込んだ駆け込みあるかな?と淡い期待はしていたのですが、あまり認知されておらず、これらの制度をお伝えした一部の方だけが決意の時期を早めただけとなりました。
こういったことはテレビのニュースではあまり流れず、展示場に行くなど具体的な行動を起こした方にしか伝わりません。
住宅の情報収集も大事ですけど、今回感じたのは計画の初期の方ほどまず、税制、補助金、資金計画だと
ちなみに確定ではありませんが、両制度とも来年四月にパワーアップして復活する公算大です
いったいいつが買い時なのかもはや誰にも分かりません
あ、ひとつ言えるのは年度の始めがこういった制度のスタートなのでその頃でしょうか。
話は変わりまして、明日からマイナポイントが始まります。
国民一人あたり上限5000円?ポイント?
キャッシュバック率は25%です。
当然みなさんはもう申込ましたよね
えっまだ
実はまだ申込400万件だそうです。
30人に一人しか申し込んでないということですね。
なんだかんだ言いながらも日本人は5000円くらいなら不要という裕福な人が多いのですね。
勿論私は申込ました。
申込者がこのままだった場合(そんなことはないでしょうが)予算が1800億円も余ります。
借金だらけの日本
あまった予算は適切に使っていただきたいですね。