goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

どうなる、注文住宅

2023-08-26 16:16:43 | 日記

みなさんこんにちは。

ちょっと信じられないのですが、ゴルフのショットの飛距離が伸びています。

おかしい、こんなに飛ぶはずはない、と不思議に思いながらもそれが日常ということは飛んでいるのでしょうね。

加齢とともに衰えていく一方と決めつけていたので驚きです。

300yなんてプロの世界、自分には夢のまた夢と思っていたのですが、どうやらプロの世界に足を踏み込んだようです

さて、コロナ渦自粛からの回復と物価上昇対策の駆け込み需要が重なった去年からは一転、注文住宅が苦境に立たされています。

だって、高いんですもの

多少お給料が増えたくらいではとても賄えない値上がり率に、注文住宅を検討することすらできない人たちが増えています。

そこでハウスメーカーは建売に力を入れ始めました。

D和ハウスは前年の倍建売を建てるそうです。

S友林業や〇条工務店さんも建売増えましたね。

全体の着工頭数が減り続ける中、建売だけが増え続けています。

賃貸住宅は横ばい、注文住宅だけ目も当てられません

当社は新築事業は注文住宅オンリーと言っても過言ではない形態のためもろに逆風の中の印象を受けています。

建売は資本が大きな会社でないと難しい側面があります。

価格競争が激化する中、金額以外の価値の提供をしっかり行っていく必要があります。

 


おわり間近

2023-08-12 16:36:10 | 日記

みなさんこんにちは。

連日の猛暑の中草刈りをしています。

やばい…死んじゃう

感覚がおかしくなっているのか、夕方32°で涼しいと感じてしまいます。

直射日光に当たるということはとてつもなく苦痛なんですね。

太陽が恨めしい。

そして明日からお盆休みになるのですが、休みになったとたん台風ですよ

ゴルフどうしようかなぁ…

さて、こどもエコ住まいの補助金もいよいよ予算使い切るまでカウントダウン。

と、思いきや突如の予算増額です。

209億円の追加により、少しだけ余裕ができました。

それでも8割近く予算使っていますので、リミットは9月上旬になりそうです。

まだ申請していない人はそろそろ補助金をもらえない資金計画も練っておいた方がよさそうです。


いよいよ

2023-08-05 18:31:21 | 日記

みなさんこんにちは。

暑いですね

去年は暑さに負けずゴルフの練習もしていたのですが、今年は全く練習しなくなりました。

なんと、ラウンドにも行きたくない病が

まぁ、行っているのですけどね

今回はちょっと両極端の話を

物価高の影響と賃金が上がらない関係で、今までの35年返済の住宅ローンでは家が買えない時代になりつつあります。

そんな中返済期間40年のローンが出てきたのは記憶に新しいところ。

なんと、この度50年返済のローンをネット銀行が扱いだしました。

今までは親子リレー返済とかで50年は聞いたことあったけど

流石に長すぎね

まぁ、この調子で物価上昇が続くのなら今5000万でも一億の物件でも50年後にはその三倍ほど出さないと買えないので選択肢としてはありなのかもですけど…

流石にデフレマインドに染まった価値観では50年後に注文住宅が一億超えていることが想像できない…

でも結構な確率でそうなっているかもです。

その流れを壊しそうなのがいよいよ日本でも始まった3Dプリンター住宅。

二人暮らしを想定した1LDKで水回り設備もついて550万円

問い合わせすごいらしいです。

建築基準法の問題もあるので自由に建てたいところにというわけにはいかないところもあるかとは思いますが、法改正などで今の家を建てるようにこちらを作れるようになれば高いお家ともおさらばです。

これならローンもそんなに組まなくてもいいでしょう。

どちらのニュースも我々地場の工務店とすればネガティブ要素でしかありません。

価格では太刀打ちできないし、高価格帯購入できる人も少ないし…

中小工務店が生き残るためにはなんらかしら事業転換を図っていかないと厳しい時代に突入した気がします。


健康で長生きするために

2023-08-03 18:08:57 | 日記

みなさんこんにちは。

草刈りをしました。

炎天下の中お弁当を持っていくのもあれなので、今日のお昼ご飯は久しぶりに外食にしましょう。

ファミマでお値段そのまま、40%増量というのを見て気になっていたんですよね

人よりちょっと多めに食べるはちです。

売り切れ

普通のサイズの冷やし中華とおにぎりを買ってうなだれながらお店を後にしました。

しかし、この程度の外食で幸せになれるなんて安上がりなはちです。

さて、炎天下で草刈りをするとちょっとした命の危険を感じます。

めまいがしたり頭痛がしたり

滴り落ちる汗で下着がびちゃびちゃです。

水を3Lくらい飲んでいるのに全くトイレに行きたくなりません。

存分に注意しているので今のところ事なきを得ていますが皆さんも熱中症対策してくださいね。

熱中症といえば意外と家の中で亡くなる方が多いです。

ちょっと熱中症から外れますが、住宅内の事故死は年間13,000人。

これは交通事故で亡くなる方の約4倍です。

そしてコロナ関連の志望者が約15,000人ですから同じくらい亡くなっているのですね。

住宅内の事故死の役半数が溺死、窒息死です。

これは主にヒートショックによるもので断熱性能の低いお家のお風呂で意識がなくなってしまうことが原因です。

続いて転倒、転落、墜落

こちらも段差に躓いてなどが原因だそうです。

断熱高くして、バリアフリーにすればこれらの数がゼロになるとは言いませんが、もし仮にゼロ近くまで下がるとすると、これだけで年間1万人くらい亡くならなかったことになります。

よく年だからとかで片付けられがちですが、防げた事故が大多数でしょう。

家にお金をかけるという意識ではなく、健康と安全のためにお金をかけるという意識で住宅の性能をご検討ください。

あなたの大切なご家族を守るのは家の性能です。