goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

プレオープン

2022-02-25 18:58:50 | 日記

みなさんこんにちは。

禁煙してます

理由は…

車検代で想定以上の出費が

カードで決済したので引き落としは再来月なのですが、どう勘定しても何らかしら金融商品を現金化しないと残高不足で引き落とせない。

なるべく売却したくないので足掻いてみました。

かれこれもう20日程経ちますが、出費はたいして減らず、たばこ代と同額くらい禁煙補助剤にお金が出ていきます。

でも、まぁ、ようやく禁煙グッズも量が少なくても苦痛あまり感じずしのげるようになってきました。

誰だゴルフを数回自粛すればいいとか言う奴は

さて、当社で施工したお茶屋「いちえ」様

本日プレオープンとなりお邪魔してきました。

看板のデザインも当社手がけさせていただきました。

自社施工ながらいい感じに仕上がったなぁ…と自画自賛、ちょっと見惚れて

はちのお気に入りのチャイをご馳走になり、おとんとおかんチャイなんて飲んだことないだろうなと一袋購入してきました。

場所は伊那市野底、竜東線沿い

野底郵便局のはす向かいです。

3月1日グランドオープン

お茶の概念が変わりますよ。

 

 


いろいろ高い

2022-02-25 09:52:31 | 日記

みなさんこんにちは。

ゴルフ場から電話が…

嫌な予感

「雪でクローズです」

別のゴルフ場を予約します。

またまた電話が

「雪で…」

もうこうなったらこちらも意地です。

暖かい地方のゴルフ場に突撃

なんと、そこのゴルフ場で一緒に回った方が私と同じゴルフ場を予約していてクローズで流れてきた人でした。

同じようなゴルフ馬鹿な方がいるものですね。

さて、ブログを書くと値上げの記事ばかりで嫌になりますが、いまだに続々と各方面から値上げの通達が来ます。

ついに去年の全国平均マンション販売価格は5000万円超えで過去最高。

分譲戸建ても4000万円を超え過去最高

阿部さんの嬉しそうな顔が浮かびます

原油価格がーとか色々値上げの理由が言われますが、実は今の原油価格の水準は過去にも何度も経験済み。

ただ、その時は円がドルに対して80円台

今は115円

原油価格が同じでも円安のため1.5倍ものお金を出さないと買えないのですね。

円安は長いこと日本経済にとってよいこととされてきましたが、今では悪い影響が大きいですね。

私の資産の大半はアメリカ株なので円安は円換算で増えていく方向に作用するので、年明けの株価下落にもなんとか致命傷程度で済んでいるのですが(ここ、笑うところですよ)さすがにここまで物価上昇の影響が強いと今後投資に回せる原資が目減りしてしまいます。

(日本の)上がらない賃金、下がる円の競争力、外国リードの悪いインフレ

日本の将来が本気で心配な今日この頃です。


壁貼り

2022-02-21 13:55:24 | 日記

みなさんこんにちは。

ゴルフの腕前は上達していると思うのですけど、スコアは一向に縮まらない、いや、むしろ後退しているはちです。

さて、当社は参加型の家づくりを推奨しています。

そこでよくやるのがお施主様による塗り壁。

私もちょいちょいお手伝いをし、左官屋はちを名乗るくらいの腕前にはなったと…

自惚れです

左官屋さんの仕事現場を見ていると如何に自分が素人の域を脱していないかがわかります。

それでもやり慣れた塗り壁ですが、今回チャレンジしたのはウッドヲォール。

木の壁ですね。

いろんな派材をかき集めて、ほんとうに適当にカットして、いざ

なにこれ面白い

お施主様と夢中になってあーでもないこーでもないと木を貼っていきます。

気がつけば日もすっかり落ち、なんとかやり終え終了。

投光器もなく、私の壊れた形態では画像もいまいちですが…

 

 

かっこいい壁ができました

これ、塗り壁より断然面白い

どんどん薦めていこうと思います。

 


熱いぜ、飯島

2022-02-14 14:26:38 | 日記

みなさんこんにちは。

雪積もりましたね。

朝から区の雪かき、出社して雪かき、現場の雪かき、見学会会場の雪かき…

今週は毎日3時間くらい雪かきをしていた感覚です。

ゴルフで鍛えた自慢の腰も…

い、痛い

さて、先日飯島町で住宅取得すると200万円の記事を書きました。

そんなものでは終わらせません。

固定資産税10年間同額還付

だいたい新築すると月一万円くらいの負担感なので10年で100万円ほど税金が帰ってきます。

まだまだー

造成工事に補助金200万円

これは造成業者に出るので分譲地が安く出てくるかもしれません。

国の補助金や税還付を含めるとうまくやりくりすれば1000万円ほど補助や還付が受けられます。

熱いぜ、飯島

個人的にはこんな税金ばらまいて人誘致して人口減少食い止めようって政策は他市町村が追従すれば魅力なくなりますし、既存の町民との摩擦を生み長続きしないと思っています。

低評価で締めくくりましたが、元々飯島で住宅取得を考えていた方や、飯島近郊の方は手厚すぎる優遇をみすみす見逃すことはありません。

飯島で家を建てるなら…今でしょ古い


200万円

2022-02-06 17:57:53 | 日記

みなさんこんにちは。

どうやら私の運動神経ではここが限界のようです…

いくら努力してもゴルフのスコアが良くなりません(大した努力はしていませんが

むしろ悪くなっています。

最近は100近辺をうろうろしているはちです。

さて、近くの市町村、飯島町で住宅取得者に200万円の補助金のニュースが

これの何が凄いって、住宅取得なので中古住宅でもいいこと。

さらに取得価格が400万円以上ならこの補助金の満額条件を満たすとのこと…

400万円の家買えば半額です

ちなみに400万円未満の住宅の補助金は購入価格の半分とのことなのでこちらも半額です

飯島町は元々Iターンの方に補助金50万円+米俵1表などの面白い支援はありましたが、今回の補助は他の市町村の追随を許さないほどインパクト抜群です。

こうなると悪いことをたくらむ人も出てきそうで、さっそく形式上他人に売却したことにして家賃を払って住み続けほとぼりが冷めたら買い戻す…なんて話も聞こえてきたとか来ないとか。

もちろんそのような行為に加担はしませんし、当然お勧めもしません。

近隣市町村で人口増なのは南箕輪村だけ。

どの市町村も人口減少問題に苦労しているようです。