goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

お酒を楽しめむ

2019-11-03 09:13:06 | 日記

みなさんこんにちは。

日本酒の楽しみ方に熱燗があります。

この熱燗、最近ではこの飲み方をする人がめっきり減ってきたそうです。

理由は室内が暖かく保てるようになったから。

昔は局所暖房で、囲炉裏やこたつなどに家族が集まり、体の中から温まる鍋や熱燗のような飲み方が好まれたとか。

今では冬でもTシャツ一枚でアイスクリームの消費は冬が一番多いとか

ここまでいくとやりすぎな感もありますが、最近の住宅は恵まれているなと生活スタイルの変化からも感じられます。

私の住むアパートはというと、すでに窓の結露と格闘中

喫煙者でもあるはちは室内のカビやそれにともない発生するダニなどのハウスダストも多めにとっているはず…

私が死ぬのはきっと気管支系の疾患が原因となるでしょう。

みなさんは断熱気密のしっかりとれた家で快適に健康的にお過ごしください。

熱燗に話を戻しますと、私もほとんど熱燗では飲みません。

自宅で飲む場合は温める手間が面倒、外で飲む時はこちらのペースに燗が間に合わないといったとんでも理由からです。

昔は一気が当たり前で、出る酒が瞬時に蒸発していたのでお店で頼むのはもっぱら冷でした。

それでも冷えているお酒も飲みほし、常温が出てくる始末…

と、昔からの悪友に会うと当時のとんでもない飲み方の話を肴に酒を飲みます。

最近知ったのですが…

私たちが常温と呼んでいたものが、冷だそうで、冷やした日本酒は温度によって雪冷え、花冷え、京冷えなどの呼び名があるそうです。

で、常温が冷

そして、日向燗、人肌燗、ぬる燗、上燗、、熱燗、とびきり燗、と続きます。

最近は酒量も減ったので手間を惜しまず色々な温度の日本酒を試してみようと思います。