みなさんこんにちは。
なんだかぐっと冷え込みましたね。
シャワーを浴びるのが億劫なほど冷え込む我が家。
裸になって風呂場へむかうと…
あー、ヒートショックで死ぬ理由が分かる気がする
どうも、自ら低性能住宅が人体に与える悪影響を体感し警鐘を鳴らすはちです
さて、今回は高性能住宅は若さすら保つお話。
他にも色々な角度からお伝えします。
国土交通省は2014年度から、医学・建築工学研究者による「断熱改修による居住者の健康への影響調査」を実施。
2019年1月には、「住宅内の室温の変化が居住者の健康に与える影響とは? 中間報告」として、全国約2000世帯、4000人規模の調査をまとめ、発表しました。
その結果、室温が低い家では、コレステロール値が基準範囲を超える人や心電図をとると異常所見が見られた人が有意に高かったのです。
また、就寝前の室温が12℃未満の住宅では、18℃以上の住宅と比べて過活動膀胱症状のある人の割合が1.6倍高い結果となりました。
私の夜のひん尿はこれが原因かもいや、たぶんお酒のせいです
また、床付近の温度と床上1メートルの温度差がない家に比べ、温度差がある家では(床が冷える)
・高血圧1.5倍
・脂質性異常1.4倍
・糖尿病1.7倍
・難聴1.4倍
・骨折、捻挫、脱臼1.7倍
となります。
さらに脳MRI画像分析による脳健康指標の状態を調べたところ、冬場に2℃暖かい家に住む人は、脳年齢が4歳若かったのです。
また、冬季に居間の平均室温が14.7℃の寒い家に住む人は、要介護認定平均年齢が77.8歳だったが、17℃の家に住む人は80.7歳でした。
これは冬場に室温を約2℃暖かくすると、要介護認定される年齢を約3年遅らせることができることを示しています。
なんと若さにまで影響があったとは…
同じようにタバコを吸う人は吸わない人に比べ○○になる確率が何倍とか老化がという話を聞いてもフルしかとするはちが言うなと怒られそうですが、こういった客観的事実に価値を見いだせる人はぜひ住まいを検討する時は高性能住宅にしてください。
高性能住宅でも病気にならない人もいるだろと私のタバコスタンスの考えの方は…
ご家族の健康のためにも高性能住宅を検討してください
私も実家に入ったら煙草吸えなくなります