goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

2022-12-27 13:05:45 | 日記

みなさんこんにちは。

もうすぐ年末年始の休暇です。

私の予定は…

8日連続ゴルフ

毎度毎度控えようとかしばらく休もうと言いつつ休日はゴルフ率100%。

よっぽど好きなのですね

天気が良いことを祈ります。

さて、私は水に無頓着です。

水道水を平気で飲めますし、むしろミネラルフォーターにお金を出すことがありえません。

ところが世の中の多くの方は水道水をそのままで飲むことには抵抗があるようですね。

早い時期から普及していた浄水器は今では新築されるお宅の半分以上が導入されているのではないでしょうか。

お風呂やシャワーはマイクロバブル。

お風呂やトイレは除菌水

まぁ水の性質を変える商品が家ではたくさん使われるようになりました。

前からあったのでしょうけど、今回目にしたのは水をアルカリにしたり酸性にする水栓器。

アルカリ水はうどんを締めるともっちもちに、天ぷらに使うとさっくさくに、野菜をゆでると色つやが鮮やかになるそうです。

酸性水はおそうじに使うと汚れがきれいに落ちるそうです。

水関連の商品は新しいものが次々と出てきますね。

体内に入る水にはこだわりがありませんが、マイクロバブルと除菌水はもしはちが新築をするなら採用したい設備ですね。

 


金融緩和策の修正

2022-12-25 11:50:17 | 日記

みなさんこんにちは。

ゴルフをやれば100叩き

どうも、いろいろと絶不調のはちです。

日銀が金融緩和政策を修正しました。

細かいことは書きませんが、日本もいよいよ利上げをするとなったときできるよう準備をしたと思っていただけたらよいかと思います。

こんな発表一つで株価は下がり円は高くなり…

はい、大損食らいました

はちを殺すにゃ刃物は要らぬ、ちょいと金利を上げればいい

実際には利上げしたわけではないのですが、可能性が高まっただけでこの騒ぎです。

実際に利上げとなったら目も当てられない惨状に

それでも私一人で生きていくのにたいしてお金も必要ないのでまだまだアメリカ企業様にぶっ込んで行く次第です。

そういえば来年度からNISAの制度が変わりますね。

360万円までぶっ込めそうなので年明け早々一大ギャンブルが行えそうです。

上限枠が邪魔ですねぇ

 

前置きが長くなりましたが、私の資産の増減より心配しているのが住宅ローンの金利。

この流れでは来年4月以降金利が上がる可能性が高いです。

長期金利の話なので変動金利には影響はないと言われていますが、短期プライムレートがこのままかどうかもわかりません。

いずれにしても私のお客様で全期間固定金利を選択されている方は極少数ですので、ほぼすべてのお客様の住宅ローン返済額がしかるべき時期にアップすることは確実視されます。

最近は増税や戦争の話題ばかりで心が塞ぐはちでした。


高すぎる

2022-12-10 18:36:37 | 日記

みなさんこんにちは。

買い物に行くとちょっと戸惑うくらい価格が上がっていますね。

ゴルフのプレー代も去年までに比べると3割増しくらいの感覚です。

今迄のように好き勝手行っていたら…

カードの引き落とし額が

少しずつ我慢したり諦めるものが増えていく今日この頃です。

住宅価格も例に漏れずしっかり上がり続けているので、最近は見積もりを出すと出す側の私がなんて事態が続きます。

そんな中、面白い反応が見られたので紹介します。

あることが共通している方からは「やすい」との反応をいただくのですね。

あることとは…

マンション購入経験者や、身内にマンションを買った方がいる人。

今や東京23区の新築マンションの平均価格は9365万円

誰が買えるんだと思える価格ですが、金利が低いとこういったものにお金が流れて価格は上がるのですね。

また、日本の中からみると高く感じるこの価格も、円安や海外の賃金の水準からみるとお買い得なんだそうです。

いや~…日本人の平均像は裕福とは言わないまでもちょっと贅沢したりはできる恵まれた環境に暮らしていると思っていたのですが、いつの間にやら我慢をして必要最小限の暮らしなら問題なくできる、くらいの水準まで下がってしまったのではないでしょうか。

ゴルフに行く回数減らすかぁ…

生きる屍となりそうです。


こどもみらい住宅支援事業終了

2022-12-01 12:47:50 | 日記

みなさんこんにちは。

住宅の補助金は建築主もしくはその配偶者が○歳未満という条件が付く場合があります。

国が定める補助金の場合、令和○年度○月○日においてと注意書きがあるので明確に判別できるのですが、市町村の補助金はそういった記述がなく、ただ○歳以下としか書かれていない場合が多いのです。

歳が際どく、確認が必要な案件があったため窓口に出向き質問すると…

「法律に定められている通り、申請の二日前の歳で判断します。」

との回答。

法律で定められている

知らないから聞いたんだろうが

普通に「申請の二日前の…」と回答してくれればこんなに嫌な気持ちにならなかったのに

以前「法の不知はこれを許さず」の内容で記事を書きましたが、見事に跳ね返ってきました。

私も相手に対してこのような思いをさせないように、言葉の言い回しなど気をつけたいと思います。

さて、もう一つ補助金の話

今年度の住宅新築の補助金で一番ポピュラーだった「こどもみらい支援事業」

途中で制度も変わりつつ、今は100万円の補助金として認知されているのではないでしょうか。

この補助金…

11/28申請分で予算に達し終了となりました

あぁ…どうしよう。

当社でも補助金を見込んで契約をして、まだ申請を上げられていない方が何組もいらっしゃいます。

予算を使い切ったら補助金を受けられないことは説明はしていますが、いざ補助金受けられませんとなったらショックですよね。

私の担当のお客様でも何組かいらっしゃるのでどう対応していこうか思案中です。

い、胃が痛い