みなさんこんにちは。
住宅建築業界、どの会社も共通の悩みに集客があると思います。
展示場を持っていても平日なんて閑古鳥。
イベント組んだら何十万円の出費は当たり前。
悩ましいですね。
そんな中、あるメーカーは展示場を無料貸し出ししています。
地元にとって身近な企業としてのブランド確立や、展示場来場の敷居を下げる効果があります。
活用例も、季節のイベントやマタニティイベント、親子教室、ママ会、レッスンやお稽古等利用者にとって多種多様。
自宅のようなプライベート空間が保たれる住宅展示場では、利用者が気兼ねなくくつろげるのに加え、小さなお子さま連れでも安心して過ごすことが出来ます。
こうすれば、思わぬところから家を建てたいと相談があるかもしれませんね。
さっそく当社も…
展示場無かった
さて、今日はニュースをいくつか紹介
固定資産税、減額2年延長 新築住宅の購入支援
はい、これは細かく説明しても面白くないので見出しだけで終わります
新たな価値
自分たちが住んで相続しない、だから長期家がもたなくてもいい、という需要が一定量あるようで、壊しやすいがコンセプト?ではなく売り文句になる時代が来てしまいました。
資金の面からローコストを選ぶのではなく、解体やリサイクルのしやすさを求めて結果ローコスト、という規格が成り立ちつつあります。
当社の企業理念として追従するわけにはいきませんが、価値観の変化に驚いたニュースでした。
みんな気になる他人の財布の中身。
はちはキャッシュレスなのでお財布の中はすっかすかです
日本全体で住宅ローンの残高はいくらあるかのぞいてみましょう。
およそ180兆円です
国家予算の二倍くらい、国民一人当たり150万円くらい。
多いとみるか少ないとみるか…
そして住宅ローンの破綻率は約3%
金額で大体6兆円
結構破綻しますね
その背景には、住宅ローンを組んだ後に、外的要因(自営業者の会社経営不振、投資運用失敗、ギャンブル等の浪費)、健康問題(病気、ケガによる収入減)、職場問題(リストラ、転職の失敗、退職金の減額)、家庭問題(離婚、介護、年金減額)など
いくつか住宅関連ニュースをお伝えしました。