goo blog サービス終了のお知らせ 

はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

ちょっと困った

2022-10-24 10:23:56 | 日記

みなさんこんにちは。

肩が痛くてゴルフのスイングの練習をまったくしなくなりました。

代わりにやるようになったのがパターの練習。

新しいパターを買ったばかりなのでそりゃぁもう夢中でこなしています。

ただ狙った所にまっすぐ打ち出す…

簡単そうですが、なんでこんなに難しいんだろう

さて、日頃から断熱断熱と騒いでいるはち。

補助金関係も断熱の性能で受けられる受けられない、と線引きされてきました。

ところが、この性能だけではなく一時消費エネルギーが削減できているかどうかで省エネとみなすという項目が強化されたのです。

詳しく話すと5時間かかるので…

えっ詳しく

ちょっと難しいはなしなのでめっちゃ端折ります。

当社は吹き抜けや勾配天井を積極的に採用し、廊下や間仕切りの少ない大空間な間取りを有する家を多く提案、建築してきました。

断熱材で家全体をすっぽり覆うので大空間でも魔法瓶のように暖かく涼しく過ごしていただけます。

しかし、一次消費エネルギー算定にあたりこの大空間が問題となったのです。

主たる居室の床面積がうんちゃらかんちゃら

要はリビング広いと冷暖房にエネルギー使うよね、ってことです。

えぇぇぇぇ家じゅうどこにいても温度差のない環境を作っているのにリビングの広さ問題にするの

これにより、当社がよく提供してきた開放的な吹き抜けのあるLDKでは一時消費エネルギー削減の基準を満たせなくなりました。

対策としては扉を設け仕切るなどで基準をクリアできるのですが、ただそれだけのために無意味な仕切りを設けても…

この基準を満たせないと長期優良住宅の認定を取れなくなったり、補助金を受けられなくなったりします。

これからお家を建てられる方は、補助金や認定住宅を優先していくか、それらが受けられなくても大空間を備えた間取りを優先していくか選択する必要が出てきます。

省エネや性能上げろは理解できますが、面積要件などはもう少し現場に即した対応にして欲しかったです。

昔の家のように細かく区切った部屋を廊下で行き来する間取りが主流になるのでしょうか…

 


税制による物価上昇

2022-10-21 09:19:41 | 日記

みなさんこんにちは。

先日ハーフで11パット、ラウンドで27パットと素晴らしい成績をたたき出したはち。

使っているパターも気に入っていて結果も出ている。

なのに一生物のパターが欲しいとその帰り道にゴルフショップへ立ち寄ります。

あ、欲しいパターは決まっていますよ。

5件探すも売っていません

諦めて帰ろうとしたとき、鍵の掛るショーケースの中に燦然と輝く欲しかったパターが

あぁ、そういう扱いの商品なんですね。

ダメもとで「価格いくらか下がりますか?」

即答で「りーむーです

はい、分かりました、買いますよ

代金払うときに

「盗難の報告が多いので気を付けてください」

と言われ、ゴルフ場に持っていくのを躊躇っています

 

さて、物価が上がるニュースばかりですが、ちょっと気がかりなことがあるのでご紹介します。

これは私が、こうなるのではないかなぁ、と思っていることで、経済の専門家や政治家の方と全く違うことを言っているかもしれませんし、全く的外れかもしれません。

あぁ、はちはそんな風に考えているんだな、くらいのスタンスでお読みください。

来年の10月からインボイス制度が始まります。

細かいことは省きますが、今までは年間売上1000万円以下の事業者は消費税納めなくてもよかったのですね。

そのため10%の税率だとして100万円が益税として手元に残せたのです。

それは仕組みがそうだからいいとして…

問題はここから、

インボイス制度がスタートするとたとえば税抜き100万円の仕入れ(税込110万円)→150万円で売る(税込165万円)の場合

課税事業者からの仕入れは課税事業者が消費税10万円を納めるので最終の売主は15万円の消費税から10万円を引いた5万円の消費税を納めます。

これは、今の仕組みと一緒ですね。

しかし、免税事業者からの仕入れですと、最終売主が消費税15万円納めなくてはいけません。

当然、免税事業者から仕入れなくなるでしょうし、もしくは課税事業者への転換を求めるでしょう。

課税事業者になるということは収入減に直結します(実は益税という甘い汁を吸っていただけですが、長期間にわたりそれが当たり前となっていたのでそれも売上と認識してしまっている方が多いと思います)

そうなると値上げの動きが出てくることが予想されます。

実は建築業界の下請けさんは個人事業主が多く、その方たちの多くは免税業者です。

今のところインボイス制度に対して現場からは何も声が上がってきていません。

今のままだと当社が負担する消費税が跳ね上がりますので価格アップ、下請けさんが課税業者になっても仕入れ費アップで価格アップの未来しか見えません。

来年の10月から大きく変わるこの制度で価格に大きな転換が起こると思っています。

 


意外や意外

2022-10-20 13:11:26 | 日記

みなさんこんにちは。

眠れないほどの肩痛を抱えているにも関わらず痛み止めを飲んでゴルフに繰り出すはちです。

無意識のうちに肩を庇っているのか届くと思った打球が全く届かないなんてことを連発します。

そんな中、ハーフベスト更新しました。

6ホール終え、あれっなんかスコア良くない

確認するとここまで1ボギー2バーディー

潜ってる

残り三つをバーディーバーディーパーとまとめなんと3アンダーのハーフ33

最後のホールは手が震えました。

えっもうハーフですか

44です

ハーフベストのハーフは11パット。

ゴルフはグリーン周りだということがよくわかりました。

さて、一般的には商品のシェアは上位三社が多くを占めると言われています。

ところが住宅はそうではないのですね。

なんと我々のような中小工務店が66%もシェアを占めているのですよ。

言い換えればハウスメーカーで建てられる方の方が少数派なのです。

意外や意外でしょ。

だから住宅建築は難しいのです。

わからないのです。

悩むのです。

我々中小工務店の数の方が圧倒的に多く、情報は掴みにくい。

規模が小さいから不安という方もいらっしゃるでしょうけど、年間10棟以下しか手掛けていない会社は全体の80パーセントにも上ります。

これも意外や意外ですけど、いまだに会社を決めた理由第一位は担当者の人柄。

そういうアンケート結果をみると私もどう見られているか意識しなくてはいけません。

自然体でのびのびやってきたんだけど…

会社を決めた理由第2位は性能

3位は金額と続きます。

金額が3位というのも少し意外でした。


10月から変わること

2022-10-10 09:20:38 | 日記

みなさんこんにちは。

10月もいろんなものの値上げがありましたね。

買い物すると思っていたより請求が大きくびっくりしたなんてこともあるのではないでしょうか。

私はあります

物価以外でも10月から変わることがあるので簡単にご紹介。

 

最低賃金の大幅値上げ

やたー、と思うでしょ

月給増やしてボーナス減らして年収一緒って事態が多く報告されているそうです。

なんだかなぁ…

ボーナスのない人でアルバイトなどの方は恩恵があるかもしれません。

しか~し

 

パートアルバイトの社会保険の適応範囲の拡大

従業員数:101人以上 

  • 週の所定労働時間:20時間以上 
  • 雇用期間:2か月以上見込まれる 
  • 賃金月額が88,000円以上(年収106万円以上) 
  • 学生でないこと 

上記の条件に当てはまる方は社会保険に入ることになります。

一応、出費アップ…かな

社会保険に入りたくない方は年収を106万円以下に調整しなければなりません。

ただ、

  1.  厚生年金に加入することで、将来の年金受給額が増える 
  2.  病気で休みが長引いても、傷病手当金を受給することができる 
  3.  保険料を会社が半分負担してくれるので、現在国民年金や国民健康保険に加入している人は保険料が安くなることがある
  4.  年収や労働時間の上限を気にせず働くことができれば、今以上のキャリアアップや、ゆとりある生活の実現へも繋がる 

などのメリットもあります。

 

雇用保険料率の引き上げ

はい、雇用保険が高くなります。

確実にその分手取り減につながります。

 

イデコへの加入条件の緩和

私はイデコは興味ないので興味のある方はぐぐってください。

節税効果は高いのでなるべくお金を減らさず節税していきたい方には重要なニュースだと思います。

私は無一文になってもいいので小金持ちを目指す全力投資のスタイルですのでイデコは向かないのです。

さすがにそれなりに資産形成できてきたので、それを全部溶かしてもいいという無謀な投資はしなくなりましたが。

はっ

守りに入った時点で私もイデコ活用した方がいいのでは

 

お金はただ貯めているだけではなかなか豊かな暮らしができません。

税や制度の仕組みを学びお金を大きく育てていただけるとゆとりのある未来が待ってい………

るかもしれません

 


はちの一日

2022-10-09 08:55:15 | 日記

みなさんこんにちは。

腕が痛いのでゴルフを休みます。

そう決意した瞬間ゴルフのお誘いが…

行く行く

当分治りそうにありません。

 

さて、今回は私の普段の様子を

えっ興味ない

まぁ、そう言わずに

ちょっとだけクスッとしてもらえると思います。

朝はおじいちゃんなのですぐ起きます。

2時くらいからなんとなく覚醒していて4時くらいになるとコーヒー飲みながら新聞読んだり株価のチェックなどをします。

出社中の朝ドラが唯一観る(聞く)テレビです。

帰宅すると流れるように冷蔵庫へ

お酒を片手にお風呂に浸かります。

お風呂を出たらお酒をお代わり。

ここまでだいたい一時間。

夜8時ちょい過ぎくらいには夢の中

そこらへんの保育園児より早い就寝ではないでしょうか。

と、まぁ仕事を除けばほとんど何もしていないのですが、ちょっとした空き時間に見る記事?のようなものがおもしろかったので紹介します。

 

あるレストランにて

ある客「子供の泣き声がうるさい。」

店員「申し訳ございません」

ある客「こどもを黙らすのは親の役目だろ。すぐ伝えてくれ。」

店員「わかりました。それではお客様のご両親の連絡先を教えていただけますか」

 

こういったものを読んでニヤニヤしているはちでした。