柏駅をうろうろしていたところ、戦車のプラモデル的なものを発見。
艦船模型(ウォーターライン)のおかげでこの手にすっかり拒絶反応がなくなった私は興味の赴くままに入店。
お店はこちら
Hobby Space Mr.Field
そして入店直後に気づく、自分の場違い感。
ここはイエサブのような「プラモ屋」ではない。
入り口付近の商品陳列スペースに人がいないのと対象に、奥から聞こえる声。
ここのメインはプレイルーム、というかコミュニティスペース、といった感じ。
これは入ってけないわぁ…。
折角なので塗料等の値段でも見ていくか、と思って置き場に行ってみると、ホビーカラーでもMrカラーでもない"何か"がおいてありました。
ほんと、素人で申し訳ない(汗
そんな感じに不審者ヨロシクうろうろしていると店員さんが声をかけてくれました。
ミニチュアゲームを全く知らない旨を伝えても、嫌な顔ひとつせずに親切に解説してくれました。
すげーいい人です。
…でも遊びに寄った訳ではないので、適当に話しが区切れたところでお店を出ました。
ミニチュアゲーム。
キン消しより小さいくらいのフィギュアを利用した、ウォーシミュレーションボードゲームといったところ。
ヘックスすらなくメジャーで距離を測りダイスで判定するらしい。
TCGもそうだし、ほかのボードゲームもそうだけど、たとえ興味があったとしてもルールを知る人間が同じ場所に揃わないといけないし、ちょくちょく人が集まれる大学生くらいまでに手をだせないと趣味として続けるには厳しいよなぁ。
艦船模型(ウォーターライン)のおかげでこの手にすっかり拒絶反応がなくなった私は興味の赴くままに入店。
お店はこちら
Hobby Space Mr.Field
そして入店直後に気づく、自分の場違い感。
ここはイエサブのような「プラモ屋」ではない。
入り口付近の商品陳列スペースに人がいないのと対象に、奥から聞こえる声。
ここのメインはプレイルーム、というかコミュニティスペース、といった感じ。
これは入ってけないわぁ…。
折角なので塗料等の値段でも見ていくか、と思って置き場に行ってみると、ホビーカラーでもMrカラーでもない"何か"がおいてありました。
ほんと、素人で申し訳ない(汗
そんな感じに不審者ヨロシクうろうろしていると店員さんが声をかけてくれました。
ミニチュアゲームを全く知らない旨を伝えても、嫌な顔ひとつせずに親切に解説してくれました。
すげーいい人です。
…でも遊びに寄った訳ではないので、適当に話しが区切れたところでお店を出ました。
ミニチュアゲーム。
キン消しより小さいくらいのフィギュアを利用した、ウォーシミュレーションボードゲームといったところ。
ヘックスすらなくメジャーで距離を測りダイスで判定するらしい。
TCGもそうだし、ほかのボードゲームもそうだけど、たとえ興味があったとしてもルールを知る人間が同じ場所に揃わないといけないし、ちょくちょく人が集まれる大学生くらいまでに手をだせないと趣味として続けるには厳しいよなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます