岳遊のひとり言

日々の暮らしに農作業や好きな山登りのことなどを伝えていきたいです。

今日の気になる出来事ですが

2008-10-30 23:43:05 | 日々の暮らし

       
家の藁加工小屋辺りから見る今朝の北アルプス。 大きなUFOの様な傘雲が白馬岳の真上に掛かっている。 手前の花はコスモス

今日は漬物用に干し大根を作る。

       
小振りのものを選んで採って川で洗い葉っぱは芯を取り除く

       
時期的にはもう少し早いのだが、中には「まだ出ませんか?」という声もチラホラ聞かれ出したので少しづつだが3日おき位で干していこうと思う。

話しは変わって今日の夕方に用事で出掛けた折、市場の価格を知っておこうとスーパを覗いた祭の話しなのだが

大根を買い求めにきてた若いお母さん、小学生低学年くらいのお子さんを連れておられた。

しきりに大根の山を崩しては選んでおられるので近寄って様子を窺うと、「これもダメ、これも ン~?」なんて言っておられる。 傍らのお子さんが「これは?」と言って差し出した大根を見てお母さんは「ダメよ、真っ直ぐじゃないと、良いものは真っ直ぐなのよ、曲がったものはクズよ」と教えてた。

数え切れないほどにあるわけじゃなし、満足のいくものが無かった親子は結局そこでは買っていかなかった。

僕は異様なものを見たときの様に背筋が寒くなった。 画一的なものの見方はひと頃の教育現場で見られたが、今もこんな人がいるのかと病気的なその言動に怖さを感じた出来事だった。


晩になって地区の公民館で行なわれた男女共同参画推進協議会の主催の講演を聴きに行って来た。

      
男女の共存共同共栄の道への取り組みや方法は色々あるけれど、真に大事なのはお互いの相手を思いやる心なのだと、つまり現実を受容し且つ相手の幸せを願うことなのだと凡人は解釈したのだが、

そうなると夕方見た光景は洞察が足りなかったかと、例え他人の奥様であってももう少しそこには深い意図があったのでは・・と、男女ー参画の本質とは脱線したかも知れないが講演が終わってからというもの変に後を引きずって今夜は寝付かれないかも(苦笑。

     



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます♪ (エー)
2008-10-31 08:40:00
こちらも、日々寒さが増してきています。
でも、まだ暖房を入れるほどにはなっていませんが・・・。
やはり、年代の差や育った環境とかも影響しているのでしょうか???
私たちぐらいの歳だと、いびつなのとか、虫喰いの葉っぱでも買っていますが・・・。
みずみずしい大根♪
漬物の時期なんですねぇ~~♪
おはようございます (エーさんへ)
2008-11-01 09:01:49
一日遅れの朝の挨拶で申し訳ありません(苦笑。
こちらも日によっては暖かい?日もあるのですが、今週は最高気温が15度までしか上がらない日もありやはり少しづつ冬はそこまでやって来てるんですね。
野菜を育てるところから見て育った僕らには姿形が少々悪くても構わないですよね。野菜売り場でしか見ることのない人たちには売り場の陰で処分されていくものがどれだけ沢山あるかということなんか分かりやしませんよね。

コメントを投稿