小生は酒はあんまり飲まないくせに
酒税ウォッチャーなのだが。
で、この記事。
>第3のビール、4円増税案 財務省提示、自民税調に異論
http://www.asahi.com/life/update/1213/005.html
まだ、調整中とはいえ、第3のビール、ワインは増税、
ビール、清酒は減税の方向だそうな。
前に酒税に関して簡単にまとめたコラムをリンクしておくが、
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/more.cgi?date=2004-11-21&url=http%3A%2F%2Fblog.melma.com%2F00099352%2F
ワインの税金は無茶苦茶安すぎるので、これは増税は当然。
第3のビールについては、普通のビールの税金が高いから、
それと比較すると安いということで、
他の多くの酒より安い訳ではないけど、
まあ、増税やむなし。
一方、ダントツに高いビールが減税になるのもいいだろう。
で、何で唐突に清酒?
ワインと組ませて「醸造酒」という大分類を
作るということらしいが、今でも焼酎や他の多くの
酒類より安い清酒が、さらに減税になるというのは、
なんかバランスを欠くなあ。
造り酒屋の政治力は強いらしいから
なんか勘ぐっちゃうよね。
それにしても、何度も書くけど、
こういう恣意的に税率に差違を設けた税制があると、
無理して税金の安い酒を作ることとか、
安い税率を求めるロビー活動をすることなどの、
生産的でない努力を国民に強いることになる。
早く、酒税も消費税のような一律の課税に
移行すべきだと強く思うね。
酒税ウォッチャーなのだが。
で、この記事。
>第3のビール、4円増税案 財務省提示、自民税調に異論
http://www.asahi.com/life/update/1213/005.html
まだ、調整中とはいえ、第3のビール、ワインは増税、
ビール、清酒は減税の方向だそうな。
前に酒税に関して簡単にまとめたコラムをリンクしておくが、
http://blogwatcher.pi.titech.ac.jp/more.cgi?date=2004-11-21&url=http%3A%2F%2Fblog.melma.com%2F00099352%2F
ワインの税金は無茶苦茶安すぎるので、これは増税は当然。
第3のビールについては、普通のビールの税金が高いから、
それと比較すると安いということで、
他の多くの酒より安い訳ではないけど、
まあ、増税やむなし。
一方、ダントツに高いビールが減税になるのもいいだろう。
で、何で唐突に清酒?
ワインと組ませて「醸造酒」という大分類を
作るということらしいが、今でも焼酎や他の多くの
酒類より安い清酒が、さらに減税になるというのは、
なんかバランスを欠くなあ。
造り酒屋の政治力は強いらしいから
なんか勘ぐっちゃうよね。
それにしても、何度も書くけど、
こういう恣意的に税率に差違を設けた税制があると、
無理して税金の安い酒を作ることとか、
安い税率を求めるロビー活動をすることなどの、
生産的でない努力を国民に強いることになる。
早く、酒税も消費税のような一律の課税に
移行すべきだと強く思うね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます