ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

夜編ジオラマ制作 その4

2015-02-18 22:45:00 | 鉄道模型 ジオラマ制作
 夜景のジオラマ制作。 照明の設置を始めました。
 交差点の位置が決まったので、信号機や建物を置いていきます。




 のこぎり屋根の工場に アルミテープを貼りました。 床に穴をあけ、2つのLEDを灯します。 窓から直接 光源が見えないよう、おおいを付けました。




 使用するLEDは 12V仕様ですが、明かる過ぎるらしいので 9Vの電源を使います。 ラジカセか何か、家電品の電源ですが、捨てずにおいて正解でした。

 LEDの電源は、本当は鉄道模型のパワーパックが良いのです。 電圧を変えて調光できますし、ショートした時、安全装置 ( サーキット ブレーカー ) が働いてくれます。




 信号機を試験点灯してみました。 表から見ると こんなカンジ。 なかなか素敵です。




 で、裏から見ると、、、なんと、光がモレモレでした!
 どちらが裏か表か 分からないくらいの明るさです。

 何かで塞がなくてはいけません。 「 コの字形したプラスチックがあればいいなぁ 」 と思っていると ・・・




 いらなくなった TOMYTECの 電飾キットの電池ボックスが頭に浮かびました。
 ピンコネクターの長方形を削れば、使えそうです。 捨てずにおいて正解でした。




 ゴム系接着剤で カバーを貼り付けます。 端子の部分には接着剤が付かないようにします。




 再び 信号機を建ててみます。 黒いカバーは 灰色にでも塗ってしまいましょう。
 たいして 違和感なく仕上がりました。




 信号機の光モレは 多少ありますが、無視できるレベルです。

 街路灯を建てる場所を決め、地中に電気配線をしながらの 地面作りになります。 予想はしていましたが、結構な手間です。

 実社会のインフラ整備、大変ですねぇ。 つくづく感じました。。。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夜編ジオラマ制作 その3 | トップ | 夜編ジオラマ制作 その5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鉄道模型 ジオラマ制作」カテゴリの最新記事