ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

NPO法人 足尾歴史館

2017-05-04 08:55:20 | 古河足尾歴史館 イベント
 栃木県 日光市 足尾町にある NPO法人 足尾歴史館 では、復元された ガソリンカー に乗車することが出来ます。
 今月の運転日は 3日 ( 水 ) ~ 6日 ( 土 ) です。
 入館料 350円で 何度でも乗車できます。




 新緑の中、風が心地よいです。




 ガソリンカーの乗降場にて。 レトロな街燈の前で記念撮影できます。




 一周約 270mのコースを 2周します。 3分ほどの乗車です。
 敷地には現在、立山砂防のディーゼル機関車軌道モータカーナベトロ などを見学できます。




 小さいガソリンカー のコースも準備されていました。 こちらは バッテリーカーでは無く、ガソリンエンジンで走ります。 遠心クラッチが付いているので、アクセルレバーだけで運転できます。




 並走シーン




 足尾歴史館は 屋内の展示物こそ充実しています。 ボランティアガイドさんが 足尾銅山や ここで生きた人たち の歴史を丁寧に解説してくれます。 




 2階の売店スペースの一角で、当方の ポストカード写真集 を販売してもらっています。
 国鉄 足尾線 の時代から わたらせ渓谷鉄道 までの鉄道写真です。 今ではもう写せなくなった写真たちです。
< 正直、採算割れです。 歴史館を盛り上げる目的で置いています >




 いつの間にか 複式信号機が建っています。 訪れるたび、何かが増えてます。




 裏から見たところ。 しっかり、転倒防止のワイヤロープも見えます。




 信号機を切り替える装置と小屋まで出来ていました。 壁に塗った防腐剤の匂いが新鮮です。 木枕木を使ったローカル線の匂いです。




 ワイヤを張る滑車もしっかり取り付けてあります。
 ここで活動している人たちは皆、ボランティアです。 手弁当です。 資材も自前です。 ( 私には真似できませんが ・・・ ) お金には代えられないもの。 自分にできること。 それをちゃんと 解っているのだと思います。




 古いアメリカ映画などで見かけることがあるかもです。 ガソリンスタンドです。
 こういうモノが チョコチョコ集まって来ます。 ここには 人とかモノとか、吸い寄せる力があるのかも知れません。。。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駅構内の線路敷設工事 | トップ | 妙義山 さくらの里 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古河足尾歴史館 イベント」カテゴリの最新記事