米倉ふれあい農園 

農薬と化学肥料に頼らない野菜作りを、二王子岳を望みながらやっています。

2013 市役所新人職員研修

2013-05-31 14:35:22 | 野菜 有機 農業 農園

 5月29日 歓迎の風が吹きすさぶ中、市役所の新人さんの研修が行われました。

 農業体験を研修として2年目ですが、さて今年の新人さんはどんな人がいるやら。

 まずは田植えからはじまります。

 講師はお馴染みイケメン農業青年(?)津村さん Img_0690s

 説明を受けてから田植え枠を転がしてもらいます。

 Img_0704s ・・・兄ちゃん、そんな腰つきで大丈夫か

 植え始め~ お、息がぴったり。イイねぇ Img_0741s

 苗取りキャッチも皆さん上手で、お約束のおしりぺったんさんは残念ながらいませんでした。ちぇっImg_0760s Img_0765s

 サクサクと作業は進んで、予定時間よりも早く終わりました。

 さ、次にむかいましょう


 


強風と戦う

2013-05-29 12:02:57 | 野菜 有機 農業 農園

 夜から風が吹き始め、朝方にはかなり強くなりました。

 どんどんと強くなって、管理棟にいるとバタバタと音がするので見るとマルチがベロっと剥げていました

Img_0777s Img_0767s 

Img_0771s Img_0773s

 今日は全員出勤だったので、みんなでマルチの補修です。

 けれど基本マルチ掛けは無風の時にやるので、こ~んな強風の時なんてもってのほか。補修を諦めた畝も。

 植えたばかりのピーマンの苗は横倒しになって、今にも根っこから飛んでいってしまいそうです・・・。

 コレは米倉風か? 

 やっぱりこの風を有効に使うのは風力発電しかないっ







赤いオーラ

2013-05-29 10:51:13 | 野菜 有機 農業 農園

 実は付いてもなかなか赤くならなかったイチゴが、ようやく色付いてきました。

 まだ数える程ですが、緑色の葉っぱのなかで一際輝いています。

            Img_0672s 畑の華となっています
 やっぱり、イチゴって見ているだけで幸せな気分になる『野菜』だなぁ

 今日のポイント 学会や報告文では、1年生及(およ)び多年生の草本(そうほん)になる実は野菜、永年生の樹木(じゅもく)になる実は果物と決められています

 なのでイチゴや、西瓜は『野菜』に分類されますの。

Img_0681s Img_0684s

 農園入り口のなでしこも咲きました。

 赤い花が目にまぶしいです。

 


囲われて育ちます

2013-05-28 12:13:41 | 野菜 有機 農業 農園

 畑でよく見かけるコレ→   Img_0677s

 『あんどん』と言って中には・・・

 Img_0678s 西瓜の苗が育っていますAug02_a02

 西瓜は暑い時の食べ物なので、寒さにやられない様にしてあげます。

 農園のあんどんは合計6個。

 これが大きくなって地面を這い、西瓜がゴロゴロ・・・出来る予定です。

 今年はNちゃんが立ててくれたので、袋も同じ物を使いスケルトン

 ぴしーっ、と張ってセンスを感じます。唯一おしいのが「字が同じ向きに見えていると良かった・・・」と本人も言っておりました。

 さてさて、大事大事に囲われた西瓜はどんな出来になりますやら

 
 


野菜を観察しよう

2013-05-27 13:07:55 | 野菜 有機 農業 農園

 農園でやっている栽培講習会。

 今回は育っていく野菜の様子を肥田野アドバイザーと一緒に、18名の利用者がお勉強しました。 

          Dscn3128s 

 夏野菜の植え付けナンバーワンのトマトとナスを中心に話しは進みます。

    Dscn3143s Dscn3151s 

 ナスの三本立のやり方は毎年課題で、「これが一本、二本・・・」と丁寧に教えてくれます。

 農園の利用者は四年生が19組いて年々腕も上がってはいますが、毎年何かしらの悩みはあるものです

 さ ワンランクアップした野菜栽培に挑戦してくださいね。
        Dscn3126s 肥田野さんは七つ道具持参でした