温室ガス 中期目標は「05年比15%減」 麻生首相表明

 麻生太郎首相は10日、首相官邸で記者会見し、2020年までの日本の温室効果ガス削減目標(中期目標)について「05年比15%減」(90年比8%減)とする方針を表明した。日本はすでに「2050年までに現状比60~80%減」との長期目標を打ち出しているが、首相は中期目標達成により、「30年には約4分の1の減(25%減)、50年には約7割減(70%減)につながる」との見通しも示した。
6月10日19時38分配信 毎日新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090610-00000018-maip-pol


麻生総理は2020年までの日本の温室効果ガス削減目標は05年比15%と表明した。
15%と言っても、05年比なので、京都議定書の基準年(1990年)と比べると
8%の削減。要は1990年に比べて05年は7%増えたわけですね。

温室効果ガスはその後も増え続け、国立環境研究所の「日本国温室効果ガス
インベントリ報告書」によると、2007年には1990年比9%の増加となってい
ます。ですので、排出量が確定している直近の2007年比では17%の削減が必要
となります。

さてこの目標表明に伴い、家庭では25%の削減が必要などと報道されています。
しかし、エネルギー変換部門(電力会社等)での削減の必要性については全く
といっていいほど報道されていないようです。
前回も書いた通り、最も温室効果ガスが増えているのは、エネルギー変換部門
です。1990年比で2007年は、エネルギー変換部門は38.6%も増えている。
その中でも石炭による排出量は急増している。

電気事業連合会「一世帯あたり電力消費量の推移」を見ると、1世帯当たりの
消費電力は2000年は303.1kwh/月なのに、2007年は300.0kwh/月と減っている。
しかし、電力による排出量は1世帯当たり、2000年は1,866 kg-co2/世帯
2007年は 2,265 kg-co2/世帯と20%も増加となっている。

GIO 日本の温室効果ガス排出量データ
http://www-gio.nies.go.jp/aboutghg/nir/nir-j.html
http://www-gio.nies.go.jp/aboutghg/data/2009/n001_6gas_2009-gioweb_J1.01.xls

また、経済産業省の2007年度エネルギー需給実績によると、最終エネルギー
消費は3年連続で減少(前年比-0.7%)しかし、二酸化炭素排出量は増加と
なった(前年比+2.7%) この原因について、原子力発電所の停止、渇水により
電力の原単位が増加したため。としている。

平成19年度(2007年度)エネルギー需給実績(速報)
http://www.meti.go.jp/press/20081112001/20081112001.html
http://www.meti.go.jp/press/20081112001/20081112001.pdf


発電時の排出量を産業や民生部門に振り分けた間接排出量でのみ報道が行わ
れているようだが、発電時の排出量を減らさない限り、家庭でいくら節約、
対策をしても効果は現れない。
なぜ、電力会社の排出量の推移について報道されないのでしょうか?
もちろん原発の停止による影響はあるが、発電時の排出量の増加はそれだけ
が原因ではない。

また家庭でできる対策としては、省エネ車、エコキュートなどの給湯器、太
陽電池など、高額な消費に繋がるものばかりが挙げられているのも気になる
ところ。

温暖化対策では、正しい知識、情報が不可欠です。
正確な情報なしには一体どうしたら良いのか、判断すらできません。
京都議定書に調印してからも日本の排出量がここまで増えたのは何が原因な
のか。調査と科学的な分析が必要です。
国も報道機関も、経済界、業界に配慮するばかりではなく、正確な情報、日本
の置かれている現状を公表、報道してほしいものです。


関連ページ
国立環境研究所 温室効果ガスインベントリオフィス(GIO)
http://www-gio.nies.go.jp/index-j.html
温室ガス削減で光熱費年3万円増…それでも「不十分」の声
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090611-00000062-yom-soci

(当ブログ内)
小名浜火力発電 環境相が反対の意見書…温暖化対策に不備
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/c719791e3191a3d34ded15487120e928
<CO2排出量増加の要因は?> 石炭火力発電の増加
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/91c4f3a82427cca7252507070c3347cb
電力、CO2排出14%増 07年度、原発停止で
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/c5a44ca8e0f6ab3fa182381581cc7e34
エコキュートの謎  エコキュートはエコなのか?
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/2c7cd0811170c773affb04ee589f5514



2009/6/12 更新 梅雨入りしたのに、快晴の良いお天気です。
水不足の心配本格化してきました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <CO2排出量増... <CO2排出量増... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
Copyright (C) 2012 copyrights. enestudy All Rights Reserved.