goo blog サービス終了のお知らせ 

サンフランシスコ・ベイエリア、まちなかエコ視察

夏休みにサンフランシスコ郊外のオークランドの友人宅に行って来ました。4年前に続いて2度目。現地で気になったものなどダイジェストでお送りします。




フェリーターミナルのファーマーズマーケット。あちこちでファーマーズマーケットが行われていました。お客さんも多く、盛況。




街中のゴミ箱。分別はリサイクル(プラスチック容器、缶、紙など)、コンポスト(食べ残し、生分解性容器など)、その他の3種類。サンフランシスコでは、2020年までの焼却・埋め立てゼロを公式な目標に掲げ、全市民、事業所、飲食店等に生ゴミのコンポスト化を義務づけている。

日本では家庭ゴミを出されるからという理由から街中のゴミ箱が少なくなっていますが、こちらではいたる所にゴミ箱が設置されていました。




オーガニックスーパーTrader Joe's。オーガニック(有機?)、ローカル(地元産)の商品を多く扱っています。生協と比べると格段におしゃれ。でも、野菜の種類は日本の方が豊富。Whole FoodsBerkeley Bowlにも行きました。


サンフランシスコの新名所、カリフォルニア科学アカデミー

光が通る太陽電池を組み込んだ庇。


凹凸のある屋上緑化。斬新な環境対策を随所に採り入れたという建物は一見の価値あり。


 

カーシェアリングのzip carcity carshare。駅前の専用駐車スペースに並んでいました。


 

友人宅の電気、ガスのスマートメーター。電気、ガスは同じ会社(PG&E)が供給。オンラインで使用量など詳細なデータが確認できる。


サンフランシスコ・ベイエリアでは、4年前に比べてもエコ・グリーン意識が高まっているようでした。全体として、無理せず快適な生活を送りながら、環境にも配慮しようという印象。これからどう展開していくのか楽しみです。


関連ページ
“Gパン”を断熱材に!レンゾ・ピアノ氏の超エコ建築 カリフォルニア科学アカデミー
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/it/column/20090429/532349/
サンフランシスコのゼロ・ウェイスト
http://ncalifornia.jugem.jp/?eid=120
カリフォルニアのエコライフ-環境goo
http://eco.goo.ne.jp/life/world/california/

当ブログ内
サンフランシスコ・オークランドのゴミ事情
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/a5e982c2456eb4283bc2ba9c7a4fcfc2
サンフランシスコ・オークランドのエコ事情
http://blog.goo.ne.jp/fun_energy/e/6b12ca1bf762688559341bfd66ddd608
(4年前のサンフランシスコ訪問時に書いた記事)



2011/8/29 更新
民主党代表選挙が行われ、次の総理大臣は野田氏に決定。
ころころと代わる日本の首相。今度はいつまで?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水力発電の発... 各国の再生可... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
Copyright (C) 2012 copyrights. enestudy All Rights Reserved.