自然、環境、エネルギー。楽しく、気軽に、時には真面目に考えています。
環境を考える
1月17日 阪神大震災から11年
1月17日は阪神大震災が起こった日。もう11年が経った。
あの日、私は大阪の自宅アパートにいた。
強い揺れに飛び起きたこと。それからのこと。
毎年思い出される。
本当に一瞬で全てが壊れることがある。
だから、この瞬間を大事に生きたいと思う。
耐震偽装問題、ライブドアの問題、JR事故にリフォーム詐欺。
どれも、儲けに走りすぎて周りが見えなくなってしまったの
ではないだろうか?
一人一人が一生懸命生きている。それを想像してみて欲しい。
1/19更新 旧暦では1月20日です。
あの日、私は大阪の自宅アパートにいた。
強い揺れに飛び起きたこと。それからのこと。
毎年思い出される。
本当に一瞬で全てが壊れることがある。
だから、この瞬間を大事に生きたいと思う。
耐震偽装問題、ライブドアの問題、JR事故にリフォーム詐欺。
どれも、儲けに走りすぎて周りが見えなくなってしまったの
ではないだろうか?
一人一人が一生懸命生きている。それを想像してみて欲しい。
1/19更新 旧暦では1月20日です。
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
川を復元 ソウル市清渓川復元事業その2
昨日の続き。ソウル市の清渓川復元事業について。
川を復元することについて、始めは反対意見も相次いだようだが、今は観光名所
ともなり、市民には好評のよう。
だが、大規模工事にはよくあることだが、全てにおいて良いというわけではない。
一番の問題は、源流とはつながっていない、電気ポンプで水を流す人工河川。と
いうことだろう。電気を使って水を流すということは、電気代、施設建築費、
維持費用とコストが高くなる。財政が厳しくなった時には水が止まってしまう。
ということも。。。
また、人工的に作った川だけに、自然に乏しいという点もある。
写真を見る限り、デザイン的にはきれいだが、人工的な感じは否めない。
だが、三面コンクリートで囲まれているわけではなく、川岸は岩を配置し、
川底も石を敷いているようだ。(はっきり分からないが。。。)
これは年月が経つに連れ、草が生え、自然になってくるのかもしれない。
いろいろ問題も出てくるだろうが、良い点も悪い点も今後の都市計画、環境
政策に参考になるだろう。
川遊びのできる川が身近にある。というのは子供だけでなく、大人にとっても
楽しい。個人的には日本でも、本当に日本橋復活したら、面白いだろうな~。
と思う。
参考
市民メディアインターネット新聞JANJAN
清渓川のすがすがしい流れに潜む影
http://www.janjan.jp/world/0512/0512020879/1.php
1/13更新 旧暦では12月14日です。今日は忠臣蔵四十七士の討ち入りの日です。
雪は降っているでしょうか?
川を復元することについて、始めは反対意見も相次いだようだが、今は観光名所
ともなり、市民には好評のよう。
だが、大規模工事にはよくあることだが、全てにおいて良いというわけではない。
一番の問題は、源流とはつながっていない、電気ポンプで水を流す人工河川。と
いうことだろう。電気を使って水を流すということは、電気代、施設建築費、
維持費用とコストが高くなる。財政が厳しくなった時には水が止まってしまう。
ということも。。。
また、人工的に作った川だけに、自然に乏しいという点もある。
写真を見る限り、デザイン的にはきれいだが、人工的な感じは否めない。
だが、三面コンクリートで囲まれているわけではなく、川岸は岩を配置し、
川底も石を敷いているようだ。(はっきり分からないが。。。)
これは年月が経つに連れ、草が生え、自然になってくるのかもしれない。
いろいろ問題も出てくるだろうが、良い点も悪い点も今後の都市計画、環境
政策に参考になるだろう。
川遊びのできる川が身近にある。というのは子供だけでなく、大人にとっても
楽しい。個人的には日本でも、本当に日本橋復活したら、面白いだろうな~。
と思う。
参考
市民メディアインターネット新聞JANJAN
清渓川のすがすがしい流れに潜む影
http://www.janjan.jp/world/0512/0512020879/1.php
1/13更新 旧暦では12月14日です。今日は忠臣蔵四十七士の討ち入りの日です。
雪は降っているでしょうか?
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
ハウステンボスの環境対策
年末にハウステンボスに泊まって来ました。
私は、親戚が近くに住んでいるので、オランダ村の時代から何回も
行っていましたが、最近はご無沙汰しており、今回は5年ぶり。
宿泊は初めてです。
泊まったのはこちらのホテルデンハーグ↓
とても良いホテルでした。(私が泊まったことのある中で一番かも)
ハウステンボス・ホテルデンハーグ
さて、ハウステンボスが環境に力を入れていることはご存じではない方も多い
かもしれません。開園当時はよく報道されていたのですが、最近は忘れられて
いる感があります。
景観に配慮して電線を地中化しているのはもちろんですが、地下には電力だけ
でなく、通信、空調、衛生、熱供給、水供給の共同溝があります。
電力はコ・ジェネレーションシステムで天然ガスから作り、その過程ででる
熱で冷暖房に使われています。
(冷房用には吸収式冷凍機を通じて、蒸気から冷水(7度)を生産)
天然ガス車にコンポスト、水処理、耐震設計、海水淡水化プラント。。。
これでもか!というほどに環境対策がなされています。
また、コンクリートをほとんど使わず、煉瓦貼。木々も開園当時より大きくなり
ハウステンボス(オランダ語で森の家)にぴったりになってきました。
経営難から再建中のハウステンボス。確かにテーマパークとしては、いろいろ
問題があると思います。(従業員の対応、アトラクションの質、飲食店などなど)
しかし、ここに泊まって街としてみると、とてもすばらしい環境だと思いました。
ハリボテではない、本物のれんが。木々の緑、海と運河。
特に朝の散歩をお勧めします。
何かと大変なハウステンボスです。
またオランダ村は再建策もたったの7ヶ月でつぶれ、閉鎖されたまま。
オランダ村だけでも、テーマパークとしてではなく、街として開放してほしい。
良い施設だけにもったいない。なんとか再建を応援したいと思います。
ハウステンボス公式ホームページより
ハウステンボス環境への取り組み
http://www.huistenbosch.co.jp/about/ecology/index.html
環境未来都市に迫る
http://www.huistenbosch.co.jp/about/ecology/environment/index.html
C・W・ニコル氏、環境未来都市を語る
http://www.huistenbosch.co.jp/about/ecology/cwn/index.html
↑ニコル氏の話は共感する点が多いです。お勧め!
1/11更新 旧暦では12月12日です。
私は、親戚が近くに住んでいるので、オランダ村の時代から何回も
行っていましたが、最近はご無沙汰しており、今回は5年ぶり。
宿泊は初めてです。
泊まったのはこちらのホテルデンハーグ↓
とても良いホテルでした。(私が泊まったことのある中で一番かも)

さて、ハウステンボスが環境に力を入れていることはご存じではない方も多い
かもしれません。開園当時はよく報道されていたのですが、最近は忘れられて
いる感があります。
景観に配慮して電線を地中化しているのはもちろんですが、地下には電力だけ
でなく、通信、空調、衛生、熱供給、水供給の共同溝があります。
電力はコ・ジェネレーションシステムで天然ガスから作り、その過程ででる
熱で冷暖房に使われています。
(冷房用には吸収式冷凍機を通じて、蒸気から冷水(7度)を生産)
天然ガス車にコンポスト、水処理、耐震設計、海水淡水化プラント。。。
これでもか!というほどに環境対策がなされています。
また、コンクリートをほとんど使わず、煉瓦貼。木々も開園当時より大きくなり
ハウステンボス(オランダ語で森の家)にぴったりになってきました。
経営難から再建中のハウステンボス。確かにテーマパークとしては、いろいろ
問題があると思います。(従業員の対応、アトラクションの質、飲食店などなど)
しかし、ここに泊まって街としてみると、とてもすばらしい環境だと思いました。
ハリボテではない、本物のれんが。木々の緑、海と運河。
特に朝の散歩をお勧めします。
何かと大変なハウステンボスです。
またオランダ村は再建策もたったの7ヶ月でつぶれ、閉鎖されたまま。
オランダ村だけでも、テーマパークとしてではなく、街として開放してほしい。
良い施設だけにもったいない。なんとか再建を応援したいと思います。
ハウステンボス公式ホームページより
ハウステンボス環境への取り組み
http://www.huistenbosch.co.jp/about/ecology/index.html
環境未来都市に迫る
http://www.huistenbosch.co.jp/about/ecology/environment/index.html
C・W・ニコル氏、環境未来都市を語る
http://www.huistenbosch.co.jp/about/ecology/cwn/index.html
↑ニコル氏の話は共感する点が多いです。お勧め!
1/11更新 旧暦では12月12日です。
コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )
1月7日 七草粥
本日は、1月7日。七草粥の日です。
正式には「人日の節句」というらしいです。
皆様七草粥食べられましたか?
私は食べました。旧暦と暮らすでは、新暦の1月7日には七草は揃わず、
ハウス栽培と否定的に書かれていますが、お正月に疲れた胃を休める。
という意味では良いのではないかと。。。
旧暦の1月7日(新2月4日)にももう一度作ろうかと思っていますが、
その時にスーパーで七草売っているでしょうか?
1/7更新 旧暦では12月8日です。
正式には「人日の節句」というらしいです。
皆様七草粥食べられましたか?
私は食べました。旧暦と暮らすでは、新暦の1月7日には七草は揃わず、
ハウス栽培と否定的に書かれていますが、お正月に疲れた胃を休める。
という意味では良いのではないかと。。。
旧暦の1月7日(新2月4日)にももう一度作ろうかと思っていますが、
その時にスーパーで七草売っているでしょうか?
1/7更新 旧暦では12月8日です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
昨年夏頃にブログを初め、ネットショップも初めました。
なんとか今まで続いてやっているのが昨年の収穫です。
(特にブログは飽きっぽい私がよく続いているな~というのが本音)
あせらず、ゆっくりを基本にショップもやっていますが、今年は
飛躍の年にしたいとも密かに思っています。
新商品も用意していますので、ご期待下さい!
こんなつたないブログを読んで下さっている皆様。本当にありがとうございます。
皆様にとって今年1年良い年でありますように。。。
2006/1/4更新 旧暦では12月5日。新年はまだ先です。
昨年夏頃にブログを初め、ネットショップも初めました。
なんとか今まで続いてやっているのが昨年の収穫です。
(特にブログは飽きっぽい私がよく続いているな~というのが本音)
あせらず、ゆっくりを基本にショップもやっていますが、今年は
飛躍の年にしたいとも密かに思っています。
新商品も用意していますので、ご期待下さい!
こんなつたないブログを読んで下さっている皆様。本当にありがとうございます。
皆様にとって今年1年良い年でありますように。。。
2006/1/4更新 旧暦では12月5日。新年はまだ先です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
初雪
先日私が住む町でも初雪が降りました。
昨年より26日、平年より20日早いそうです。
さて、去年の日付ですが、旧暦ではどうなるのでしょう?
雪が降ったのが今年は12月5日。旧暦では11月4日。
昨年は今年より26日遅いので12月31日。旧暦では11月20日。
う~ん。新暦よりも差は縮まりましたが旧暦でぴったり!
とはいきません。
ついでに2001年までの初雪の日付を調べてみました。
2005年12月 5日(昨年比-26) 旧暦11月 4日(昨年比-16)
2004年12月31日(昨年比+12) 旧暦11月20日(昨年比-6)
2003年12月19日(昨年比+9) 旧暦11月26日(昨年比+19)
2002年12月10日(昨年比+14) 旧暦11月 7日(昨年比-3)
2001年12月24日 旧暦11月10日
2003年を除くと旧暦の方が昨年比が近くなります。
2004年は閏月が入る年なので、差が開いたとも考えられるか?
規則性があるような無いような。。。
せめて10年分のデータが欲しいですね。
またそのうち調べてみます。
12/7更新 旧暦では11月6日です。
人気blogランキングへ
昨年より26日、平年より20日早いそうです。
さて、去年の日付ですが、旧暦ではどうなるのでしょう?
雪が降ったのが今年は12月5日。旧暦では11月4日。
昨年は今年より26日遅いので12月31日。旧暦では11月20日。
う~ん。新暦よりも差は縮まりましたが旧暦でぴったり!
とはいきません。
ついでに2001年までの初雪の日付を調べてみました。
2005年12月 5日(昨年比-26) 旧暦11月 4日(昨年比-16)
2004年12月31日(昨年比+12) 旧暦11月20日(昨年比-6)
2003年12月19日(昨年比+9) 旧暦11月26日(昨年比+19)
2002年12月10日(昨年比+14) 旧暦11月 7日(昨年比-3)
2001年12月24日 旧暦11月10日
2003年を除くと旧暦の方が昨年比が近くなります。
2004年は閏月が入る年なので、差が開いたとも考えられるか?
規則性があるような無いような。。。
せめて10年分のデータが欲しいですね。
またそのうち調べてみます。
12/7更新 旧暦では11月6日です。
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マンション偽造問題と公的資金
耐震偽造 解体は全額公費 転居家賃も一部支援
建物の構造計算書を偽造し、耐震強度を偽装していた問題で、北側一雄国土交通相は四日、耐震性に問題のあるマンション住民に対する支援策で、マンションの解体費用については国と自治体で全額を負担する方向で検討していることを明らかにするとともに、転居先の家賃補助についても一定の支援をする考えを示した。
(産経新聞) - 12月5日2時39分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000005-san-pol
マンション偽造問題に公的資金。あまりに素早い支援策の表明にうさんくさいと
思ってしまう。自然災害の時でもこんなに早く支援策は出ない。
マンション建築会社、設計会社、検査機関などは木村建設を除いてまだ存続して
いて、資金もある。まずこちらを差し押さえてからの話ではないか。
ヒューザーは資金のめどが立たないと言っているが、だったらもう倒産させて、
社長の資産も没収して、それでも足りないので公的資金というのが筋だと思う。
もともと、ヒューザー社長は問題が発覚する前に北側国交相に会い、支援を
要請している。その通り、国が支援する。という。
検査機関にも相当数の国土交通省や自治体OBが入っている。行政と建築会社の
癒着から、建築会社に配慮するというのか?まず、北側国交相とヒューザーや
業界との関係を洗い出した方が良いのではないか?
また、居住者の責任もある。マンションを購入した方々は気の毒だと思うが、
このマンションは100m2を超え、一般的な価格より安かった。
何故安いのか?手抜きがあるのではないか?そう思って購入しなかった人もいるだろう。
購入者は、得した!と思ったかもしれないが、うまい話には裏がある。
ヒューザーという小さな会社の販売で、不安を抱えなかったのか?
それに自己負担なしで立て替えを要求というのは虫が良すぎる。
今までの価格が格安だったのだから、立て替えしたとしても今までより狭い部屋に
なるのは分かっているのだろうか?
もちろんだまされたのは間違いない。詐欺に会った場合、その会社から購入金額を
返してはもらえるだろう。(会社に資金があれば。。。)
だが、立て替えを国に要求というのはどうなんだろう?まずは、ヒューザーの資産を
差し押さえるのが先決では?
複雑にからんできたこの問題。
これを気に、建築業、国、行政、検査機関などの関係を洗い直して欲しい。
12/5更新 旧暦では11月4日です。
人気blogランキングへ
建物の構造計算書を偽造し、耐震強度を偽装していた問題で、北側一雄国土交通相は四日、耐震性に問題のあるマンション住民に対する支援策で、マンションの解体費用については国と自治体で全額を負担する方向で検討していることを明らかにするとともに、転居先の家賃補助についても一定の支援をする考えを示した。
(産経新聞) - 12月5日2時39分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000005-san-pol
マンション偽造問題に公的資金。あまりに素早い支援策の表明にうさんくさいと
思ってしまう。自然災害の時でもこんなに早く支援策は出ない。
マンション建築会社、設計会社、検査機関などは木村建設を除いてまだ存続して
いて、資金もある。まずこちらを差し押さえてからの話ではないか。
ヒューザーは資金のめどが立たないと言っているが、だったらもう倒産させて、
社長の資産も没収して、それでも足りないので公的資金というのが筋だと思う。
もともと、ヒューザー社長は問題が発覚する前に北側国交相に会い、支援を
要請している。その通り、国が支援する。という。
検査機関にも相当数の国土交通省や自治体OBが入っている。行政と建築会社の
癒着から、建築会社に配慮するというのか?まず、北側国交相とヒューザーや
業界との関係を洗い出した方が良いのではないか?
また、居住者の責任もある。マンションを購入した方々は気の毒だと思うが、
このマンションは100m2を超え、一般的な価格より安かった。
何故安いのか?手抜きがあるのではないか?そう思って購入しなかった人もいるだろう。
購入者は、得した!と思ったかもしれないが、うまい話には裏がある。
ヒューザーという小さな会社の販売で、不安を抱えなかったのか?
それに自己負担なしで立て替えを要求というのは虫が良すぎる。
今までの価格が格安だったのだから、立て替えしたとしても今までより狭い部屋に
なるのは分かっているのだろうか?
もちろんだまされたのは間違いない。詐欺に会った場合、その会社から購入金額を
返してはもらえるだろう。(会社に資金があれば。。。)
だが、立て替えを国に要求というのはどうなんだろう?まずは、ヒューザーの資産を
差し押さえるのが先決では?
複雑にからんできたこの問題。
これを気に、建築業、国、行政、検査機関などの関係を洗い直して欲しい。
12/5更新 旧暦では11月4日です。
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
マンション強度偽造問題について
今更。。。という気もするが、マンション強度偽造問題について。
次第に全容が明らかになってきている。
強度を偽造した姉歯建築士はもともと容疑を認めているが、
他の建築会社、販売会社、検査機関はそれぞれ「おまえが悪い!」と
罪をなすりつけあっている。
建築主のヒューザー社長は、国会の場で罵声をあげる始末。
これでは、悪役丸出しだ。
もともと、建築主から姉歯建築士への圧力はあったと思う。さらに
この社長は問題が明らかになる前に、北側国土交通大臣と会い、国
からの助成を依頼している。国会議員、行政と建築会社との癒着は
有名だが、こんな所にも現れている。
しかし、私が最も悪いと思うのは、検査機関とその検査制度を作った
国。検査は機能していないに等しい。これだけの偽造を見つけだす
ことが出来なかったのだから。
ニュースで見る限り、この検査、膨大な資料を紙で提出させている
ようだ。これを、いちいちチェックなんて出来ないだろう。
なぜ、図面をデータで提出させないのか?そうすれば、同じ強度計算
プログラムを使えばすぐに不正は発覚するはず。
わざわざ検査しにくくして、建築会社に有利になるようにしているの
では?そういう疑念すら出てくる。
行政が、市民ではなく建築会社や業界に目を向けているから起きた事件。
これが氷山の一角でなければ良いが。。。強度偽装だけでなく、手抜き
工事も多い。検査制度を根本から変える必要がある。
12/2 更新 旧暦では11月1日 今日から11月。新月です。
人気blogランキングへ
次第に全容が明らかになってきている。
強度を偽造した姉歯建築士はもともと容疑を認めているが、
他の建築会社、販売会社、検査機関はそれぞれ「おまえが悪い!」と
罪をなすりつけあっている。
建築主のヒューザー社長は、国会の場で罵声をあげる始末。
これでは、悪役丸出しだ。
もともと、建築主から姉歯建築士への圧力はあったと思う。さらに
この社長は問題が明らかになる前に、北側国土交通大臣と会い、国
からの助成を依頼している。国会議員、行政と建築会社との癒着は
有名だが、こんな所にも現れている。
しかし、私が最も悪いと思うのは、検査機関とその検査制度を作った
国。検査は機能していないに等しい。これだけの偽造を見つけだす
ことが出来なかったのだから。
ニュースで見る限り、この検査、膨大な資料を紙で提出させている
ようだ。これを、いちいちチェックなんて出来ないだろう。
なぜ、図面をデータで提出させないのか?そうすれば、同じ強度計算
プログラムを使えばすぐに不正は発覚するはず。
わざわざ検査しにくくして、建築会社に有利になるようにしているの
では?そういう疑念すら出てくる。
行政が、市民ではなく建築会社や業界に目を向けているから起きた事件。
これが氷山の一角でなければ良いが。。。強度偽装だけでなく、手抜き
工事も多い。検査制度を根本から変える必要がある。
12/2 更新 旧暦では11月1日 今日から11月。新月です。
人気blogランキングへ
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
ホームスターが。。。
人気のプラネタリウム、ホームスター。
アマゾンで24時間以内に発送になってます!
クリスマスプレゼントにちょうど良い。お早めに!
こちらもどうぞ。
ゆったりした時間を刻む、日時計・星時計アクセサリー
人気blogランキングへ
アマゾンで24時間以内に発送になってます!
クリスマスプレゼントにちょうど良い。お早めに!
![]() | 家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 コスモブラック by G-Tools |
![]() | 家庭用星空投影機「ホームスター(HOMESTAR)」 スターシルバー by G-Tools |
こちらもどうぞ。
ゆったりした時間を刻む、日時計・星時計アクセサリー
人気blogランキングへ
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
川で遊ぼう! 道頓堀で水泳は。。。
前回の続き。
川で遊ぼう!をキーワードにして、思い出したのが、道頓堀川で水泳大会を
やるという話。そういえばどうなったのかと思って探してみると、延期に
なっていたんですね。
----------------------------------------------------------------
水質…やっぱりムリ「道頓堀川水泳大会」 6年後に延期(7/22)
大阪市反対、市民からも批判
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/07/22-2.html
-----------------------------------------------------------------
三年かけて準備をしていたそうですが、市民の反対もあり延期とのこと。
かけ声だけではダメだったということでしょうか。
川で遊ぼう!水泳大会をしよう!と言っても、実際にどうやって水質を改善するか
という計画がなければきれいにはならない。大都市に流れる川だけに、下水の問題
もあり、市民の清掃活動だけではどうにもならないのだろう。
特に、行政の支援が得られなかったのが痛手か。
平成22年に再挑戦とのこと。それまでに水質改善し、賛同を得られるか?
今度は実行力が求められる。
11月25日更新 旧暦では10月24日です。
川で遊ぼう!をキーワードにして、思い出したのが、道頓堀川で水泳大会を
やるという話。そういえばどうなったのかと思って探してみると、延期に
なっていたんですね。
----------------------------------------------------------------
水質…やっぱりムリ「道頓堀川水泳大会」 6年後に延期(7/22)
大阪市反対、市民からも批判
http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/07/22-2.html
-----------------------------------------------------------------
三年かけて準備をしていたそうですが、市民の反対もあり延期とのこと。
かけ声だけではダメだったということでしょうか。
川で遊ぼう!水泳大会をしよう!と言っても、実際にどうやって水質を改善するか
という計画がなければきれいにはならない。大都市に流れる川だけに、下水の問題
もあり、市民の清掃活動だけではどうにもならないのだろう。
特に、行政の支援が得られなかったのが痛手か。
平成22年に再挑戦とのこと。それまでに水質改善し、賛同を得られるか?
今度は実行力が求められる。
11月25日更新 旧暦では10月24日です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |