山里の暮らしに関する一考察

本州内の町で、人口密度が下から2番目の小さな町・宮城県七ヶ宿に所在する社内で最小の事業所、七ヶ宿林業所のブログです。

夏の終わりの恒例行事

2013-08-24 16:24:45 | お仕事
昨日もお知らせしましたが
本日、七ヶ宿ダム公園にて
「七ヶ宿の火祭り」(←click!)が開催されます。

で、我が社は採燈大護摩供の護摩壇について
材料供給から製作まで(山伏さんらと共に)を請け負っているので
一昨日から、スギ葉集めや
丸太の運搬をしておりました。
 
行を主宰する米沢の大覚院住職によれば
「ここのは特別サイズ」だそうで
(一般的なのは(←click!))
東北最大級の看板に間違いはないそうです。

まずは↓のように
003
(真ん中の立て丸太は後で抜いて、煙道となります。)

丸太を井桁に組みスギの葉で覆い隠します。
004
(今日は入門したての山伏さんもおりました)

本来は井桁組の規定段数があるそうですが
山伏さんが、縦横のバランスを見ながら
高さを決め、数本の丸太を残したところで
仕上げにかかります。
006

立て丸太を引き抜き
009

無事完成!!
013

あとは上手く燃えてくれることを祈るばかりです
(あんまり燃え過ぎもよくないそうです)

天気も良い感じですので
お近くの方はお出掛け下さ~い









最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。