山里の暮らしに関する一考察

本州内の町で、人口密度が下から2番目の小さな町・宮城県七ヶ宿に所在する社内で最小の事業所、七ヶ宿林業所のブログです。

講習会シーズン

2011-11-28 17:57:05 | インポート
季節が冬に向かうと、行政がらみの講習会開催の頻度が高くなります。
本日は林材業災害防止協会(林災防)主催の林業現場責任者集団指導会でした。
005
(無料配布されたテキスト定価2,000円)
開始時間ピッタリぐらいに会場に到着したので、席は前の方で
しっかり聴いて来ました。
林業の労働災害は減りつつあるものの、他産業に比べると
発生率は高く、全産業の13倍と相変わらず高リスクな職場です。
気を付けましょう、林業関係者!

講習はお二人の講師がおり、全産業を相手にしている方と
林業専門の方でしたが。
前者の方が胸高直径(きょうこうちょっけい)を"ムナダカ""ムナダカ"
と連呼されるのを聞きながら、教えてあげるべきかどうか悩みました。
…教えてあげませんでした。



柏の木について考える

2011-11-27 17:21:27 | ブログ
003
 雪降りの天気は強風を伴いますので、紅葉していた葉は
雪が降るたびに散り、山里は冬枯れの季節となりました。
ところが↑の様にカシワは中々葉を落としません。

 ブナ科の樹はおしなべて、葉を落としにくい性質があるのですが
カシワは特に顕著で、新芽がでるまで葉を落とさない様が
縁起の良い樹とされ、庭に植えておくと家が絶えないということで
東北地方では、庭木として人気があったようです。

 独特の香りと大きな葉は、柏餅でおなじみですが
これは、タンニンを多く含んでいるので防腐効果があるからなのですが
分解しがたいので、散った葉は結構厄介者です。

 また、この樹は樹皮のコルク層が厚いので
009
熱(火)に強い性質を持っており、かつて火入れが頻繁に行われた茅刈り場等は
他の樹が枯れても、カシワだけが残ることから、地名の中に「柏」と付く所が多いです。

 我が家も地名に柏が付いており、その名の通り、庭にはカシワが立っています。
ただ、カシワは混交しているコナラやオオヤマザクラほど大きくなれないので
段階的に淘汰されつつあるところです。
 我が家の敷地内には、カシワとコナラの雑種と思われる樹が一本あります。
004
樹型や大きさはコナラに似て立派な形状で、種子・葉は
008006
…左からカシワ・雑種・コナラ…
因みに種子は中身のないシイナです。

 カシワは塩害にも耐性があるので、マツノザイセンチュウにやられたアカマツの
代替樹として海岸部にも植栽されているようですが
カシナガ&ナラ菌によるナラ枯れには侵される様です。
 七ヶ宿ではナラ枯れが蔓延しつつありますので
来年あたり、岐阜式防除を試みようかと思っています。

おおっ!今回は林業家的だ。









 









 










一里一尺雪が増す。

2011-11-25 17:46:36 | インポート
奥羽山脈を東西に貫く、七ヶ宿街道における積雪の様を表した言葉です。

山里は昨夜から雪模様だったのですが、事務所付近は殆ど積雪も無く

車のフロントガラスが覆われる程度だったのですが

私の本日の現場は三里ほど西上した、七ヶ宿スキー場の裏手にある大物沢社有林で

さすがに、三里=三尺(約90㎝)ということはありませんでしたが、こんな感じでした。
004

とはいえ、比較的平坦な林地ですので、予定通りの作業(道路整備)をこなせました。

大変なのは、職員達が向かっている素材生産の現場です。

現場自体は、標高800m付近なのですが、そこに至るまでの地形が険しく

大幅に迂回し、標高950mを経由しての通勤で、複数回のスタックを経て到着とのことです。
Fusube
…黄色枠が間伐地、赤線が作業路です…

雪が降り始めると、GSの社長がニコニコして配達に現れますが

我が社としては、「もう少し待って」というところです。












芭蕉庵 新メニュー

2011-11-23 18:00:00 | インポート
ここ数件の大黒柱ツアーの昼食は、随行する営業さんが<ahref="http://r.tabelog.com/miyagi/A0402/A040203/4008314/">「まるいち」好きが続いたり、

蕎麦アレルギー持ちのお客様だったりしたので、

今日は、久しぶりの芭蕉庵でした(今月初旬以来)

芭蕉庵は11月から冬季限定で、温かい蕎麦がメニューに加わります。

昨年も、月見(タヌキ&キツネミックス)・鴨南蛮・肉蕎麦等がありましたが

今年は、私待望の「にしんそば」が登場しました。
001

にしんそばは京都が発祥と言われていますが、

京都守護職だった会津藩が持ち込んだものとの説もあります。

私は、おかずとしてのニシンはあまり好まないのですが

結婚を契機に「にしんそば」愛好者となっておりましたので

早速注文(勿論大盛り)し、頂きました。期待通りの味でした。

「にしんそば」の登場でやや舞い上がってしまいましたが

しっかり仕事もして来ましたよ。





応急手当講習会に参加しました。

2011-11-22 17:55:16 | インポート
今日は朝から、七ヶ宿町商工会工業部会主催の応急手当講習会に職員達と参加してきました。
001

震災を契機に何かに目覚めた訳ではなく、数年来、部会内部で「やったらいいんでないの」

と言われていた懸案事項だった事が、ようやく実施できたというところです。

我が町の商工会の工業部会は建築・土木・製造・機械修理業等の工業的分野の法人個人に加え

林業・農業などのやや毛色の異なる職種の事業者が所属しているので

講習会や先進地視察研修の内容を決める際に、皆に等しく役立つ機会にするのが難しく

どうしても、偏りがでてしまうので、ここ数年はレクリエーション事業のみの開催でした。

 今回は、当初の想定より、やや参加者が少なかったのですが

仙南地域広域行政事務組合消防本部・七ヶ宿出張所の救命士の皆さんに

解り易く・熱心に応急手当の必要性と方法について教えて頂き、参加者も真剣に取り組んでいました。

更にパート2.上級講習とあるので、企画して行きたいと思います。

 私は数年前に何回か受講しているのですが、応急手当の思想や方法に変遷があるようで

より効果的に行動するには、こうした機会の重要性を強く感じました。