山里の暮らしに関する一考察

本州内の町で、人口密度が下から2番目の小さな町・宮城県七ヶ宿に所在する社内で最小の事業所、七ヶ宿林業所のブログです。

避けてほしい

2012-09-29 15:35:53 | インポート
まだまだはっきりした目をみせている台風17号です。
0_anim

予想進路は列島縦断
100260aut017

この辺の号数の台風は上陸して
被害をもたらすことが多いので要警戒ですね。

朝のミーティングで
所員達に道路の水抜き増し掘りを
確認しました。

今日の山里は朝は小雨⇒曇り
昼にちょいと雨が降り、その後晴れで
こんな感じです。

006
我が社の主峰 フスベ山
嵐の前の静けさでしょうか?

秋は実りの季節です。収穫を控えた水田や
013

色付く前のリンゴ畑に被害が出ないことを願いつつ
007












今回も見逃しました。

2012-09-28 08:26:46 | お仕事
昨日、一昨日と東京(本社)へ出張してきました。
016

出張の目的は、林業に関わる事業に
新たに参入しようとしている古河グループ企業から
永く林業を営んでいる当社の意見を聞きたい
という要請に応えたもので
七ヶ宿山林に直接的な関わりのある事柄では無かったので
やや、リラックスした感じで行って参りました。

先端企業の方々とのお話ですので
クラウドがとか、スマートなんとかという単語が飛び交うので
普段は、尺とか石の話をしている山のオッサンには
一拍置いてから理解する感じでありました。

夜は本社の部長さんの仕切りで
大黒柱ツアー常連のスタア課長らと
(歌唱力抜群!)
オジサンの聖地"新橋"で過ごし
009



翌日も、ハイパーなんとかテクノロジーの
林業的活用の可能性について懇談をし
約24時間の滞在で新幹線に乗り込み
帰途についたのですが

大宮辺りで、スカイツリーを見なかったことに気が付きました。

世界の巨人"ジャイアント馬場"の像は見たのに
010












今週末は、テキトー木工

2012-09-23 19:16:25 | インポート
昨日の午後と本日は
テキトー木工に終始しました。

昨日は母に頼まれて
エアコンの室外機に冬期間用の覆いを設置
018

直ぐに駄目になるのも嫌なので
耐朽性に優れたアスナロとカラマツを使用しました。

本日は、雨模様だったので
ぐうたら根性が顔を出し、読書日にしようかと思いつつも
キノコ採りや、大黒柱ツアーの繁忙期を迎えるので
「やれる時にやっとくか~」と9時過ぎから
以前から、制作指令の出ていた犬小屋の制作に
だらだらモードで取りかかり、夕方に形になりました。

025

こちらは、屋根以外はスギを使いました。
028

というのも、匂いに敏感な犬には、アスナロは向かないと
大工さんに言われていたからです。

春におこなった、事務所の補修工事の際に余った
垂木とザラ板を用い、構想・設計の無いまま
テキトーに切って、テキトーに釘を打ち
なんとか出来上がりました。

予定(元々無い)よりデカイな











秋の空と山を甘く見た

2012-09-21 16:25:55 | お仕事
結果、ずぶ濡れになってしまいました。

先日の三連休に実施した
大黒柱ツアーの丸太を集材しに
山へと向かいました
001

天気予報の降水確率は高かったのですが
事務所で準備をしているときは
雨は止んでいたので
「カッパはいらないだろうな」と高をくくり
出掛けたのですが

現場に着くなり、やや強めの雨が降り出し
それでも「すぐ止むさ」という甘い考えで
作業を続け、最後の一本
6mの通し柱を、出し終わった頃には
全身くまなく濡れておりました。
003

涼しくなったとは言え
暖かい季節のカッパ着用は
ムレムレになり、汗で濡れるか
雨で濡れるかで、悩むところです。
(汗っかきなもんで)

平塚営業所の大仁田君(前回はO谷君としましたが
社内的に大仁田となっている様なので改めます。)
製材後の画像は諸般の事情で再来週となるからね。




旧車を観察する。

2012-09-20 16:20:00 | 山里の
本日の用務先に出掛ける際に
懇意にしている大工さんを見掛けたので
ご挨拶と、ちょっと仕事のお願いをしようと
立ち寄ったところ、大工さんの現場の奥に

009

↑の旧車が目に入ったので
しばし観察してしまいました。

010


012
バンパーに"ノンスリップ"の文字

013
我が社のTWDと似たような内装

016
日産に吸収されたプリンス製
ということはGT-Rと同じルーツ

014
クリッパーという車名で調べると
一番信頼を勝ち得た2トントラック(←click!)だったそうです。

そして運転席のドアには
015
どーでしょう、戒めの効力はあったのでしょうか?

かつては、木材運搬に使われていたそうです。