goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マリーゴールドに似ています。

2016年10月30日 06時01分42秒 | 日記
北アメリカ原産の帰化植物
アメリカセンダングサです。
マリーゴールドに
どこか似ています。
(マリーゴールドに怒られるで!)
と言わないでくださいね。

雀(から)さんのブログ
「イーヨーの絵日記」
ひっつき虫を「バカ」と呼ぶと
教えていただきました。

このバカも厄介な
ひっつき虫なのです。

秋も深まった頃
アメリカセンダングサの茎が
倒れていることを知らずに
草むらに踏み込んで
靴下から靴まで
ハリネズミ状態に
なったことがありました。

トゲに逆刺(かえり)がついているため
外すのに時間がかかりました。
「バカのバカ!」と
言いたくなりますよね。

キク科ですが
花は筒状花(つつじょうか)だけで
舌状花(ぜつじょうか)いわゆる花弁はありません。







熟した果実は
球形に開きます。

ひとつずつの果実に
2本の鬼の角のような
トゲが出ていて
そのトゲの部分に
さらに細かい下向きの
トゲが生えています。

人が厄介だと思えば思うほど
遠くまで運んでもらえる訳で
アメリカセンダングサは
ニンマリしているのかもしれません。

アメリカセンダングサは
逆刺型ひっつき虫です。


最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ルイコ)
2016-10-30 07:56:49
 このひっつきむしにも泣かされます。
昨日はヌスビチハギの襲撃に遭い、作業は済ませたはずのひっつきむしと格闘でした。
ひとつひとつ寄せ集めひっつきむし玉になりました。
 このアメリカセンダングサも近くの長老は子どもの言う<ヒッッキババ>ではなく<イットロベエ>と言っています。
この地では年代でひっつきむしも呼び方がちがうのでしょう。私の子ども時代は<ひっつきもち>でした。
 アメリカセンダングサはカニつめに見えてしまいます。食欲の秋なんですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2016-10-30 08:17:10
アメリカセンダングサ、街中のちょっとした場所にも生えていますよ。強い草です。
2本の角が出ていますね。返しが有るからくっついたら、なかなか落ちないですね。
返信する
アメリカセンダングサ (ヒトリシズカ)
2016-10-30 09:03:01
fukurou0731さん

時々、見かけるこの花・野草はアメリカセンダングサという名前でしたか・・

今回のこの”ひっつきむし”なども、もともとはイノシシやシカ、サルなどにくっいて移動するための進化では・・

里山に人間が増え、たまたま人間狙いのようにみえるようになりました。

とはいえ、某高原のコスモス畑の残骸を歩いてみたら、カーディガンに少しついていて、笑ってしまいました。気をつけていたので、ズボンには付いていなかったのですが。

くっついたら、草原を歩いた思い出として、取る作業を楽しんでいます。
返信する
ここでは一番多い (屋根裏人のワイコマです)
2016-10-30 09:27:50
我が家の周りに一番多い雑草の・・
信州でも呼び名は「馬鹿」です
最近は洗濯する前に一応よく見て
洗濯機に放り込みますが、以前
外から帰って汗だくだったのでそのまま洗濯機に・・その馬鹿がいくつも洗濯機のなかで他の洗濯物にくっついて
難儀をして、以来注意して家の周りは
花の間に・・刈り取ってしまいます
可愛そうですかね (≧∇≦)
返信する
Unknown (イケリン)
2016-10-30 09:58:19
この帰化植物は、そこいらじゅうに生えていますが、
恥ずかしいことに、この花の成れの果てが、ひっつき虫だとは知りませんでした。
ハリネズミ状態になったことは何度もあるのですがね。
正体はこの花だったのですね。
返信する
Unknown (ばらりん)
2016-10-30 10:57:45
時系列の写真で、トゲ化していく様子が良くわかりますね。

以前、お散歩中のワンちゃんにこれがいっぱい着いていたので
「あ、ひっつきむしが着いている」と言ったら
飼い主さんは、何かの虫が着いているのかと思い
焦っていたことがありました。
返信する
鬼の角 (anna)
2016-10-30 14:00:21
こんにちは、この角は用意周到ですね。
写真を見た途端、あああ~!と叫んでしまいました。
以前プードル(子犬)と散歩していて草むらに入ってしまったのを、連れ戻した時のことを思い出しました。
子供の頃に、いくつか手にもって友達の背中に、勲章だ!とか言って投げ合っていたものです。
返信する
こんにちは (お針)
2016-10-30 14:43:05
これって、ひっつきむし?
この花、水路の上に沢山黄色い花
を咲かしてるけど

近くを通ると何故かくっつくし~
犬ものらちゃんも付けて歩いてた

この辺りでは「ぬすっとぐさ」と
言うらしいよ~
ぬすっととは「盗みをする人」?
どう云う所からそう呼んでるのかは分からないけれど、そんな風に呼ぶそうです
所によって色々ね(ー_ー)!!
返信する
あっ、これこれ (tappe)
2016-10-30 17:30:23
2本角のこれ、なかなか厄介ですよね。ごんぼたねのことをばかとか、ぬすっとなどとも言うのですか。
やはりよい名前はもらえない種なんですね。
返信する
これは知っています! (きぎ 粧子)
2016-10-30 18:16:55
アメリカセンダングサ!これには、タイヘンな思いをしましたので!
草むらに入って、戻って見ると・・!くつ下からスカート、上着の袖口まで、いっぱいいっぱい引っ付いていました!今日のお話にあるように逆棘型になっているからか、なかなか取れません。取り除くのにすっごく時間がかかってタイヘンでした😭
返信する

コメントを投稿