goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

ジップ袋のあけかた

2022-08-17 | +その他

最近、いろいろなものが、ジップ袋に入って売っています。
(昭和の時代はそういうのは珍しかったような)

ジップ袋

たとえばこれ。
で、ジップのすぐ上に、「ここをお切り下さい」と切り口が作ってあります。
つい手で千切ってしまうと、途中で方向が曲がってジップ側に食い込んでしまったり、その逆側に行ってしまったり。
たとえこの点線でハサミで切ったとしても、つまめるピラピラ部分が相当小さくて、開けようとするたびイライラすることになったりします。

という訳で、最近編みだした新方式。
ハサミを使う方法ですが、点線には従いません。

ジップ袋

点線に従ってジョキジョキ切りたくなるところをぐっとこらえ、真ん中に、うさぎちゃんの耳みたいなものをつくります。
その左右は点線でカット。


ジップ袋

右利きの私の場合、右手でつまんだものを奥に、左手でつまんだものを手前にひっぱるようにすると開けやすいので、
うさぎちゃんの耳の右側の付け根にハサミを差し込み、手前側をカット。
裏返して反対側も、同様にカット。
こうすることで、うさぎ耳のピラピラの右側を右手で持ち、左側を左手で持って、開き開けることができます。

名付けて、「うさ耳カット」。
どうでしょう?

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  『王の書 シャー・タフマス... | トップ | 三つ編みニンニク2022:調布... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
頭いい~ (はっち)
2022-08-28 22:54:00
 fujikaさんのこういうところが大好き!
不便だなあと思いながら開けていたので
これはマネさせてください。
すばらし~!!
返信する
お役に立てば (●はっちさま~Fujika)
2022-08-31 18:38:41
ジップ袋、実は結構不便ですよね~。
やわらかいビニール袋を口をねじねじして洗濯ばさみかクリップで留めるほうが好みで、移し替えてしまうことも多いです。でもサプリとかはやっぱりジップ袋のまま。毎回モンモンとしてました。
お役に立てばなによりです~。
返信する

コメントを投稿

+その他」カテゴリの最新記事