採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

冷蔵庫の移動

2015-12-25 | +自宅 家具等製作・改良

しばらく前、玄関を入ってすぐ右の壁を壊し、隣の部屋とつなげて玄関を広くしました。
そのエリアは、主に食品関係。
ジャム・空き瓶の棚や、冷蔵庫2号機、ジャガイモなどがおいてあります。 

倉庫部屋折れ戸収納

この部屋の角(玄関を背にして右奥)に、折れ戸のクロゼットがありました。
得体の知れないモロモロが、ゆるーく収まっていましたが、有効活用するために、まずは扉を撤去。
そして中味も整理して空っぽに。
(どうにも仕方ないものは、魔窟(物置部屋)へ箱ごと・・) 

倉庫部屋折れ戸収納

ポールとその上の棚板も撤去。
(こういう前がまち(L字型に下がっている前板)のある棚板は見通しが悪く、内部も暗くなって大嫌いです)
以前クロゼットをぶちぬいた時にもこの手の棚板を4つほど壊しましたが、今回は工期短縮のため、大胆な作戦。
棚板をジグソーで手前から奥までカットし、重たいものをたたきつけて、こじるようにして剥がしとりました。
あちこち壊すたびに、外見は同じでも内部構造が違っていて驚きます。以前はコーススレッドを使ってありましたが、今回の棚板はネジ釘は全然なく、もっと細いピンみたいなのでとめてあるだけでした。
1時間程度で撤去完了。

倉庫部屋折れ戸収納

このくぼみの右ななめ後ろにあった冷蔵庫2号機をここに移動させます。
奥行きが深いので丁度いいです。

倉庫部屋折れ戸収納

ほぼぴったり収まりました。

寒いので、壁にあいた隙間はひとまずそのまま。
(暖かくなったら、冷蔵庫右の壁のでっぱり撤去と一緒に作業予定)

倉庫部屋

もともと冷蔵庫があった場所は、サツマイモ置き場にします。
(保管期間は11月~2月頃)
適当な棚を作るまで、捨てる予定の食器棚を横倒しにして使用。


芋をのせてみて分かりましたが、重たい芋には、背の高い棚はあまり意味がないです。
腰より低い位置でないと、出し入れができません。
(今はもっと高く積み上がっている)
このスペースにおけるのは、最適サイズの棚を用意したとしても、せいぜい6箱くらいかなあ。
来年は作付け量を減らした方がいいかなあ・・。

農作物を自給するということは、保管場所もいるし、管理にもかなり手間暇がかかります。
お店で、いつでも好きなときに好きな種類を好きな分量だけ、しかもかなり高品質のものを買える、というのは何て便利なことだろうと、畑をやるようになって実感しています(お店に、ネズミに囓られたサツマイモとか、芽がでてシワシワになったジャガイモなんて置いてませんよね)。
農産物の値段というのは、生産だけでなく、保管・流通・管理のコストも含んでいると考えると、べらぼうに安い気がします。
都市生活というのは食糧自給率ゼロということで、かなりあやういです。順調に物資が流通しているのは実は簡単なことではないし、災害などがあったら破綻してしまう可能性も高いです(東日本の我々は地震後に実感しましたよね)。
買い物をするたびに、「は~。はるばるよくいらっしゃいました」と有り難く頂く気持になります。



ところで、巨大な冷蔵庫が移動して、かなり景色は変わりました。
前は廊下を通りながらぱっと目に付くところに冷蔵庫がありましたが、そこに↑こんな感じの段ボールタワー。 

いつ気が付くかなあ、とダンナサマにはわざわざ言わないでいたところ、
「あれ?どうしたのこれ!??」
という声が聞こえたのは4日後。
冷蔵庫2号機に日本酒を取り出しに行って、いつもの場所に冷蔵庫がないのでようやく気づいた模様。
廊下を通るときには、周囲は何も見えていないようです。

ダンナサマも私も、ターゲット以外は視野に入らないタイプ。
こんな二人なので我が家は全然片付きません。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 三つ編み大根 | トップ | 大根葉のスパイスオイル煮 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+自宅 家具等製作・改良」カテゴリの最新記事